「産業用ロボットの分野で日本企業が覇権を握ることが確定的になった模様、世界市場のTOP5プレーヤーが全て……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTAyMjEwN
あんまり目立つ動きをすると
アメリカが「ハイ、独占禁止法違反。分割して
他国に売却とかしないと関税食らわすよ」
って言ってくるからやめとけっつの。 -
2 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAzNTQ5N
日本企業「日本人の単純労働者いらねえや汚れ仕事は移民で」
-
3 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY3ODYwO
あのハゲを日本人扱いすることに違和感
-
4 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:OTc5MzI1N
雨ちゃん「TRONを潰して正解」
-
5 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAzNTQ5N
ソフトバンクなんてFA強奪が主力で生え抜きはネジだし日本人の感性には合わんよ
-
6 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTg4ODIyM
ソフバンは日本企業じゃねぇよ
単に日本人から金を奪い、日本国の信用を利用してるだけ
用日 -
7 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTg3NjQ2N
ソフトバンクは実業ではなく虚業だろ
もともとはpc関係の出版業だったが
ボストンダイナミクスだって、ああもったいない…
今はただの転売ヤー -
8 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAzNTQxM
半導体露光装置みたいに「ニコンの天下やな」と思っていたら
米国発の画期的新技術登場+その技術の日本企業への提供不可
で勢力図が一気に書き換わったことがありましたからね。
LNG輸送船も似たような経緯で、日本の造船業の天下から中韓の天下に一気に書き換わった。
慢心は禁物です。 -
9 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTAxMzMzN
大学の学部的には不人気学部で
会社も後継者不足
コスパ悪いもんな 学生の目標は如何に勉強せず卒業して
楽な職種に就けるかだから -
10 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTc4Nzk4N
ところが……
そのソフトバンクが、中韓に技術を売り渡してしまうんだよ。
しかも技術者ごと。 -
11 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1NzQ3M
いやいや、これまでのソフバンの動向を思いだしてみようよ。
日本に何か貢献したか?????????
再エネは孫と菅の合作で儲けたのは中共だけだぞ?
そもそもの資本はどっから出てる??
どう考えても臭すぎるだろ、公安仕事しろよ!!!!!!!!!!! -
12 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjA3ODQ3M
>>1
ABBはアメリカの企業じゃないし、アメリカにろくに産業用ロボット作れる企業がないし、もし関税掛けたらダメージ食らうのがアメリカ国内企業だけなんで出来ないよ。製造業者に凄まじいダメージが来るから。
機械工学はドイツとかはともかくアメリカもトップレベルなんだけど何故か産業用ロボットが出てこないんだよね。やっぱりヤーポン使ってるからだろうか?
まあトランプ氏はそれでもやろうとするかも知れないけど。 -
13 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1NjMxN
ロボットにくっつけた椅子に座り颯爽と総会に登場する孫正義・・・を見てみたい
-
14 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzAyMDA5O
いや、産業用ロボットって、40年近く前から覇権握りっぱなしの分野やぞ。
今頃こんなこと言ってんの??? -
15 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTk3OTczN
ハイセンスへのステップ
-
16 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY5Nzk0N
日本企業に擬態して欧米の技術を中韓に横流ししてるカスだろうが
と
書き込もうとしたら先にいっぱい書かれてたわw -
17 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTkyMjM2N
エプソンは元から精密機械屋だしな。
時計とかプリンタとかの「動くもの」にはめっぽう強い。 -
18 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:ODI5MjU1N
どうせ売り飛ばすで。
投機でやってるだけ。 -
19 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTc4ODU0N
昔々学生の頃に三菱電機のムーブマスターで産業ロボットの教育を受けた
三菱電機もパナソニックもヤマハも産業ロボットでブイブイ言わせてた頃 -
20 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTc4MzE0N
特亜はリミッタ外した犬ロボットを痙攣させて喜んでいるが
日本企業は「遅れている」のではなく、産業用ロボットの利用範囲を拡大することで手一杯なんよ
人の形をした端末などどうでもいい
工場そのものをシステムの一部とする異次元、それが日本のロボット産業の向かうところ
テスラに象徴される欧米型自動化は
・端末の自立性を高めれば社会インフラの支援設備はなくても済む(安上り
こういう方向だが、日本は全く信じていないので自動化支援関連の特許は世界一
・端末はどれほど優れていても端末でしかなく、どのような端末でも自在に投入できるようインフラそのものを改変する
これが日本型の自動化 -
21 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjI0NDY2M
ただのM&Aなんだからそのうち売られてお終いだろ
なにが覇権だよバカバカしい -
22 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY4MDgwN
ボストン・ダイナミクスみたいな色物で回り道してないで最初から王道で行けばよかったのに、なにやってんだかね
-
23 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTg3NzYwN
ついにガンダムやパトレイバーが作られるようになるのか!(違
-
24 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzAyMDk0O
トヨタの工場は殆どファナックを採用しているし、デンソーのロボットは身内の工場だけしか使ってない。
溶接ロボットは安川の独壇場1位
NC技術と精度はは日本が世界一だな -
25 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTc4NzEyN
ソフトバンクが買収したのなら、特亜から産業ロボットが登場するに決まってるね
-
26 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjA0ODU0N
ボストンダイナミクスはウィーワークでソフトバンク赤字続きの時に売っちまった。
ただそれを言うならソフトバンクに渡る前のグーグルから売りに出された時にトヨタ辺りに買ってほしかった。トヨタは今になってボストンダイナミクス持ってる現代との協業とか言ってるけど、それならあの時に買っておけばな。はっきり言って、これに関してはトヨタ経営陣には先見の明は無かった。 -
27 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTk2MjgyM
ソフトバンクは日本企業じゃ無いでしょ。
好意的に見てグローバル企業
意地悪言うなら、まあトップの出身ベースで -
28 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1MTI4M
どうせあとで韓国経由で中国に売るんだろ?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります