「「人生楽しむのは老後でいい」と質素倹約して投資に回していた56歳男性、だが発言の2週間後に癌が発覚して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTAwMDc2N
このテーマに正解はないな。大切なのは、長生きしてしまった時のために、保険をかけつつ(生命保険じゃなくて、老後資金を貯める)、今したいことをすること、あとは万一の時は諦めること。諦められないなら、今すぐやれ。
-
2 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1NzQ3M
そんな極端な例出されても信憑性無いよ。
癌即あの世逝きなんて人間が日本にどのくらいいると思ってるの?
はっきり言ってまずいないよ。 -
3 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:NDYxMjY3N
50代になって思うこと。
体力が必要なことは若いうちにやっておいた方が良い。
自分は若い頃国内外の旅行が好きであちこち行きまくってたが、
40代後半辺りから体力的にキツくなってきて
今じゃほとんど旅行しなくなってしまった。
よく老後の楽しみに海外旅行・クルーズ・キャンピングと
話してる人がいるけど、多くの人は老後を向かえる前に
体力も気力も無くなって、やらず終いになるから、
どこか行きたいと思ってたら体力があるうちに行っといた方がいい。
パルミラやバーミヤンみたいに世情が変わって
永遠に見れなくなる可能性もあるし。 -
4 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTczNzAwM
去年、脳の病気で仕事中(出先で)に死にかけた。
ああ、俺はこういう最後なんだとその時は人生の終わりを覚悟したが、奇跡的にひどい後遺症もなく助かった。
脳は検診はやらんからなあ。 -
5 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAxMjQ4M
昔、近所に住んでた
学校の先生(年金無茶苦茶良い)が
年金もらう直前に亡くなったな。
近所中で「運がないな…」って噂してた -
6 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU4MDA5M
1週間はええなぁ
下手に闘病するよりうらやましい -
7 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU4MjU0N
ウチのおじいちゃんは
「年金なんて後回しでいい」と言っていたらガンになって
50いくつでなにも貰わずに死んだ
ウチのおばあちゃんは
「わしなんかいつ死ぬか分からんからもらっておく」と言って
早期にもらったが92まで生きた
人生何があるか分からん -
8 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU4MjU0N
おばあちゃんの前のウチのいらんわ
ちゃんと見返さないとダメだな -
9 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTk3MDAxN
これはホント難しいとしか言えないよねぇ。
この例も、大病でも治る類のものだったなら蓄財をしていて大正解だった話になる。
破天荒にお金使って贅沢な暮らしをしながらある日ポックリ逝ってしまったときには無一文だった人もいるし
若いうちに節約して財産蓄えてちょっと早めに引退して悠々自適に老後過ごせる人もいる。
どの話も参考にはなるけどお手本にはならない感じ。 -
10 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU3NzUyM
すい臓ガン、胆のうガンあたりは早期発見が難しいって言うからなぁ。
自覚症状が現れる段階だと手遅れになってるとか。
長く苦しまずに済むって考え方も確かにあるか。 -
11 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAzNTU1N
人生若い内にしか出来ないことが沢山あるからな
ほどほどに人生楽しんで、ほどほどに将来へ備える方がいいんだろな -
12 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTAyNjQ2M
若い頃職場にいた人が、定年までがんばって働いて定年したら妻と旅行いったりのんびりしたい、って言ってたら、定年してすぐになくなったので、人生設計ってむずかしい。。。。と思った記憶。
かといって、健康にきをつけてるって言ってほぼベジタリアンで運動にも気を遣う生活をしていた人ががんでぽっくりなくなったりもするので、人間って自分でなんでもcontrolできると思いあがったらだめなんだと思う。 -
13 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTAxMDg3N
まぁ病気もそうだしプリウスミサイル喰らうかもしれないし何があるか分からないのは仕方ない
自分が納得できる生き方しておいて、予測出来ない不幸があれば運が悪かったと受け入れるしかない
極端な生き方するとダメージデカそうだからバランス良い方が無難ではあるだろうけど -
14 名前:名無しさん
2025/10/10(金)
ID:NDYyMjY1N
高級ウィスキーを大事に保管し飲もうとした特に落として瓶が粉々みたいな人生。一度口を付けたら飲み干しなさい後で帰ってきても何も残っていないから byアウツーロ・シュミツラー 時間は平等に経過するが与えられる長さは平等では無い。
-
15 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTk3MDAxN
※2
「癌が発覚してまもなく有効な治療もできないまま死去する人」まで絞り込めば少ないだろうけど、癌とは限定せず病気で急死する人となると少なくない人数いる。既往症の有無まではわからんけどざっと統計を追えただけで心臓突然死は年間9万人前後、脳血管疾患による年間死亡者数は年間で10万人前後。そして病気じゃなくても交通事故や転倒転落その他災害等で不慮の死を迎える人は年間で4万人前後いる。
これだけでも年間で23万人程度、1日に630人くらい。他の死因を足すともっと増えるね。 -
16 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzUzMjIwN
ワークライフバランスじゃなくてエンジョイライフバランスやな
老後に備えつつある程度楽しんで生きないと -
17 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU3ODM0M
そうやってお亡くなりになる人(割合)がどれだけか?という話だよね
そんな極端な死に方する人はそうそういないから老後の備えはやっぱり必要だし、多すぎて無駄になるのもちょっと違うと思う
私は株で積み立てつつ配当金はガッツリ使うようにしてる
最初は微々たる金額だったがだんだん使える額増えてそれで元金は減らないから精神的にも良いよ -
18 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU4Mjg3M
水木しげるの『幸福の甘き香り』みたいな話だな
-
19 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1NTIwN
そんな極端な例を出されてもなw
そうそう末期がんにはならんなら、ジジイになって貯金ゼロじゃ
死ぬまで働かんとアカンようになるで -
20 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAwNzY3O
老後に備えてお金を貯めるのはいいけど貯めすぎな人が多い
あの世にお金は持って行けないし遺産として残すなら子供が若い内に譲渡した方がいい -
21 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTk4MDQ2N
貯金と投資は似て非なるものだ
投資してる人が貯金なんかするわけないっしょ -
22 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjA1NTIxM
言いたかないが余りに極端すぎてネタにしか
まあ消費を促して景気浮揚させたい人が考えたんだろうなあとは思うけども。 -
23 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjAzNTQxM
日本人の人生観は、初期の年金制度のせいで歪められている。
高度成長期は多くの若年層で高齢者を支えていたし、まだ大家族制が残っていて子供に扶養されている老人も多かった。
だから初期の年金は多くが高齢者の小遣いになり、それを利用した高齢者の海外旅行が流行した。
それが海外旅行と言うものが大衆化したタイミングと重なったことから、
「現役時代は旅行なんてしなくてよい、代わりに定年後は海外旅行三昧」
みたいな歪んだ人生観が定着した。
現役時代は海外旅行しないのが一般的だから、日本の休暇制度はホワイト企業でも
「前後の土日を含めて最大9日」みたいなのが一般的。
GWや盆休みなど「ブツ切りで連続取得は最大4日」とか珍しくないのだ。
そうやって旅行の楽しみを老後にとっておいても、そこまで健康でいられるとは限らない。 -
24 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjI0Mjg4M
定期検診で発見されないものなの?嘘松なの?
-
25 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjA3ODM0M
発見されて1週間で死ぬガンとやらがあるの?
1年後でも話は成り立つと思うが -
26 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY5ODAzM
定期検診で全ての癌が見つかるとか妄想も良い所、付加検診で追加しないと簡易がん検査も付いてない。胃カメラとレントゲンだけだぞ
自分は足の肉腫だったし、痛くなって病院行かなきゃ見つからなかった -
27 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzA2NDUzN
癌が極端な例って一蹴してる奴多いけど、そんなん関係ないぞ
老後に楽しめれば良いから若いうちは貯蓄・投資ってのも、行き過ぎれば、いざその老後になったとき、例え五体満足健康体でも、金はあっても若い頃に思い描いた楽しみを実行できるだけの体力なんてとうの昔に尽きてるからな -
28 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:ODI4NDM2M
母系がガン家系で半数以上が40代で芯出るから
10代から自暴自棄で年金払わずに生きてきたけど55まで無病で困る -
29 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:NzEyODUzO
身体と資金に無理のない範囲で、常日頃から人生を楽しみ続けられるヤツが勝者って事かな
-
30 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY3MjQzM
死を前提にしてるけど、脳の血管が詰まって身体が不自由になることも突然あるからな、一寸先は闇で何処に落とし穴が待ってるのか誰にも分らん。
-
31 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MTc4Nzk2N
※28
ドラマみたいだな
そういうドラマでも、全てを諦めてストレスから解放されて笑っていられる生活をしていたら、ナチュラルキラー細胞が活性化されてがん細胞抑えて治るってストーリーが王道だしな -
32 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjA3NjYxM
俺も40歳になったら急に人生の終わりが頭に浮かんできちゃって怖くなって仕事辞めた
その後は適当に遊んで好きなことして好きなモノ食べてしてるけど株始めたら会社員時代の月収が日収になって年収が月収くらいになってお金は適当に考えるくらいになった
ぼんやりと自分の人生の始まりから終わりが見えた気がした -
33 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:NjE5NzQzN
いつどこで何が起こるか分からないのが人生なのだから万一に備えて事前に貯金をしておく訳だけど
いつどこで何が起こるか分からないの中にはいきなりの死も含まれてる訳だから難しい。 -
34 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjU3Nzc3M
薬害筋注ワクチン後遺症です。ご冥福をお祈りいたします。
-
35 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MzY3MTg1M
うちの親戚二人がそんな感じやった。病院好き、検査好きな人たちやったのにみつからず、発見された時は手遅れ。一人は3週間後に。もう一人は3か月後に旅立った。
-
36 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjM1NzUxN
今のうちに美味い物を食べておいた方がいい
色んな意味でいつまで食べられるかも分からないし・・・ -
37 名前:匿名
2025/10/10(金)
ID:MjUxNzIxN
貯金や投資に回すのは間違いじゃない。
ただ健康診断にも少し回しておくべき。情報収集は大事だ。 -
38 名前:ななし
2025/10/10(金)
ID:MTk4NjYyO
遊べるときに遊ぶと思い出が残る。いいものだ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります