人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「外資系コンサルに子会社を売った大手メーカー、システム管理を担当する社員を実質的にリストラした結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTk1MTU3O

    業界最大手企業でも追放ざまぁ展開かよ

  • 2 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjA3ODQ3M

    アクセンチュアが悪いと思っている人が…って言われても、当のアクセンチュアが悪評どころか行政処分食らいまくってる会社だからなんとも。
    そんなところに転籍かぁ…ってやる気落ちた部署が、いままでアレな本社社員がやらかそうとしたランサム対策(水際で防御し続けていた)を全部転籍作業中だからって止めたら案の定、ってだけじゃないかな?

  • 3 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTc4ODUxM

    日本は技術者軽視がひどい。
    文系の無能が上層部に居座ってるのも気に入らん。
    まぁ技術屋が口下手で経営に向いてないのは認める。

  • 4 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjEyODIwM

    実際、手を動かして作業してるのは人だからね。
    カネ勘定だけでモノのように切り捨てたりすればこういう目に合う

  • 5 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzY4MDgwN

    バックオフィス系は軽視されがちだけどもともとの子会社がちゃんとやってるって保証もないのでランサムウェアに引っかかった件は何とも…
    復旧が遅れてるのはシステム部門が外注になってるからの可能性が高い気はするけど

  • 6 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjE4MzMyN

    「社内のネットワーク屋、サーバ屋は金を稼いでない」
    とでも思ったから、部門売ったんだろ

    売られた部門の連中は「ざまぁみろ」って思ってるだろうな
    「転籍まで数日しかないのに、現アサヒのシステムは面倒見れませんわ」
    で、対応もお断りできそうだし

  • 7 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzcxODIzN

    海外は知らんけど、
    日本のアクセンチュアは俺ツェー最強とか思ってるバカがコンサルをやってるんだよね。
    だいたいにして大卒の新人を4月に受け入れてとか、
    業務知識も社会経験もゼロの連中がなんでコンサルできるんだよ?
    いまだにこの事実を理解してないお前らが多すぎじゃねw

  • 8 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTc4NjkxN

    Xで長文まとめとかどんだけ暇なの

  • 9 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:ODI4MzgzN

    むしろ高市ネタよりこっちの方が息抜きになる…と思ったけどどっちも陰謀論レベルだから息抜きにはならんな

  • 10 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTc4ODUxO

    なんで外資のアクセンチュアなんやろ
    CSKとかじゃあかんのか?

  • 11 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjA5ODAwM

    今はRaaSとかがあるから、誰でも高度なサイバー攻撃を実行できる。攻撃はプロにお任せなので、あとは今回のアサヒの転籍の件みたいな個々の企業の弱点になる情報があればいい。AIにその辺の情報を与えれば、具体的な攻撃シナリオまで作ってくれる。

  • 12 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzUzMzU1O

    米10
    キャパシティが違いすぎるから
    アクセンチュアは自社のオフショアもいれるとほぼ無制限に受注できる

  • 13 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjA5ODAwM

    このご時世に400人もIT要員を売り払うって正しい経営判断だったのかね。うちの会社なら絶対にやらない。今もベンダーからガンガン引き抜いて現場に帆走するIT要員拡充してるよ。セキュリティ要員も増員中

  • 14 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:ODI5MjU0N

    銀行出身の社長に経営させるからこうなる。

    現実に起きた事象と金でしか物を見れないから、未来に起き得る問題を予防するために投資する、と言う行動が取れない。
    100年に一度しか起きないなら今投資しなくて良いだろ、と、後に続く損害の程度を軽視する。

    金融屋は金の管理だけやってろ。

  • 15 名前:  2025/10/10(金) ID:MzY4MTA2M

    状況が不自然すぎる
    って言葉、今まで陰謀論で何回も見たな
    鼻くそほじりながら眉に唾つけて距離とって半目で眺めてるくらいが丁度良さそうだな

  • 16 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:ODI4NDM2M

    またワンオペ金剛さんをリ ストラしたのか

  • 17 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzY4MDgwN

    ※6
    というかアクセンチュアになったんだからアクセンチュアが受けるかどうかだけの話だし
    アクセンチュアとして受けた場合元子会社の人間が作業する保証もないし
    アクセンチュアのアコギさ考えたら新システム売り込むくらいはするw

  • 18 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:NzEyODUzO

    スレのような面倒な事しなくても、嫌がらせしたいだけなら、世の中にある怪しげな掲示板のどこかに、自社システムの概要とウイークポイントを書き込みさえすれば、後はソレを見つけた不届き者が勝手にやってくれる

  • 19 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjM1NzQ3M

    こういうのって、どこまで工作員が入ってるのか疑いだしたらきりがないけど…。
    なんか因果応報とか経営側が悪いって方向に誘導してないか?
    あくまでも悪いのは犯罪者だよ。

  • 20 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTAwMDc2N

    アサヒにはスーパードライを売りまくった罰として、
    業界第4位まで落ちて欲しい

  • 21 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTc4ODU0N

    朝日新聞 2025年10月8日 15時00分(2025年10月8日 19時41分更新)
    アサヒへのサイバー攻撃、財務や個人情報流出か 「Qilin」主張
    アサヒグループホールディングスに対する9月末のサイバー攻撃について、「Qilin(キリン)」を名乗るランサムウェア(身代金ウイルス)グループが犯行声明を出したことが、セキュリティー会社への取材でわかった。アサヒの内部資料や一部の従業員の個人情報など、少なくとも27ギガバイトのデータを盗み取ったと主張している。

  • 22 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTYwNTIyN

    >>19
    人間信じたいものしか信じないので
    こうあって欲しいイコールこうに違いないに簡単にシフトするからね
    現実はどうなのか、なんてすぐ疎かにされる

  • 23 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:NDU5NTUzN

    ※18
    それやったんじゃねえの? 日本国外のどっかで。

  • 24 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:ODI4NTEwM

    チュアが絡んでるのにチュアが悪くないわけないだろ
    上から目線の妙な陰謀論で責任転嫁も大概にしとけとしか

  • 25 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjAxMjQ4M

    へえ、アサヒの件って
    リストラ闇案件だったのか…
    あれだけの企業がえらくあっさりやられたとは思ってたが

  • 26 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:OTk4NTQ1N

    リストラされた元社員が手引きしたわけか。

  • 27 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzY1MjM3M

    移行日が狙い目なのは明らかなんだから、手引きされんでもその日にするだろ。

  • 28 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MzQwMzA4M

    悪銭くちゃぁは今回の件では悪くはないが、世間から相当嫌われているところに社員ごと会社を売っぱらった恨みつらみはあるだろうが…そんな真っ先に捜査線上に上がる事をするかな?
    まあでも、金も払わず復元もしないなら確かにロブを追う事は難しそうだから、捕まらないかも知れない。
    まあ、そうは言っても全く関係ない奴らから喰らったかもしれんし、捜査結果が出るまでなんともいえないね。
    だが、すぐに捜査対象になるから普通はやらないだろうが、自暴自棄になったり、ライバル会社から雇用と高額な給与を約束されたらやっちゃう奴もいるかもと言われたら否定できん。
    逆恨みで何されるか分からん世の中ゆえ、なるべく恨みは買わないようにしなければならんな。

  • 29 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTk2MjgyM

    犯行グループが、念入りにオープンソースインテリジェンスから、この事業売却で転籍が発生し、不満層が居るだろう事に商機を捉え、
    ソーシャルエンジニアリングして、踏み台にできる人物を見つけて、「うっかりクリック」をするように仕向けたと?
    あり得る/あり得ないで言えば、技術的には可能だろうし、やろうと思えばできる、とは思うが・・・
    そもそも、事業売却からそういうのを察する時点でかなり難しいような気が

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク