「「麻生氏が分散投票を派閥に指示したというのは誤報」と某保守政治家が主張、リスクが大きすぎて不合理極まりない……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NTk3Mjg5N
マスコミも有識者とやらも事態を追い切れないならただ黙って追認してりゃいいんだよ
あーでもないこーでもない言ってみたところで恥かくだけ -
2 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NDk3MzkwN
自民党は昔から総裁選や国政選挙の票読みをシビアに行っていたからな。
なので麻生太郎さんの分散投票も強ち嘘では無い。 -
3 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTA3Mjc3N
北村がなんか言ってるのもうさんくさい
-
4 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTc2Njk0O
最初で高市落ちたら決戦うんぬんどころじゃないんじゃ、、、
とは思った -
5 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTU0NTQ1M
こいつ誰かと思ったらテレビに出てた弁護士か
テレビじゃないんだから、議員になってすぐの別の政党の人間が好き勝手にご解説しない方がいいんじゃないの -
6 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTE5MTIzO
他党の人間が言っても誰が信用するんだ?
-
7 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTQxMjQzN
正義の高市が勝ったってしておかないと都合が悪いからな
実際は麻生の派閥政治とセンスで大逆転してるわけで -
8 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTA3Mjc4N
評論家みたいな事してないでちゃんと議員の仕事しろよ
-
9 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTQxMDY4M
しばらくは「事情通」「関係者」の裏話が出まくるんだろうな
野党やマスゴミの恨み節の方が面白いんだけどw -
10 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTI2NTg2N
どうでも良いよね、結果が全てだし。
たぶんマジで運が良かっただけ
10回やって5回も勝てないレベルだった
去年みたく国会議員が党員票無視してたら高市負けてますよ
たまたま運よく勝てただけだと思う -
11 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTE2NDY4M
※4
この辺りは不合理かもしれないけど長年自民党内で色んな議員と話している政治家特有の肌感覚って感じじゃないの?
あと、麻生は去年の総裁選後に高市に対して伸びるアドバイスはしてるから、それを生かして決戦まで持ち込めない自力なら高市はそれまでの政治家って判断あると思う
本当の強い政治家ってそういう感覚を信じた全ベットの賭けに勝てる部分だと思うわ -
12 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
人間、信じたい話を信じるので
あたしゃ、麻生が「高市は党員票効果でほっといても3位以下はありえん、情勢は見切った」「それで落ちるのなら、それまでの人材よ、首相はまかせられん」「1回目は好きにせよ。各自、義理を果たしてこい」「2回目は、党員票の多い者に入れよ、民意が正義だ」よくできた話を信じたいねえ
ちゃんと選挙になっただろニッコリ。……まぁ、あやうく共産主義国家のアリバイ選挙になりかけたからな。それだけに民意が正義=正論でぶっつぶした説を信じたい -
13 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTI2NTg2N
つか、小泉も最後のスピーチ酷かったじゃん
最後まで自分の言葉を語ることも無かったし
経済や政策なんかも誰かの言った事丸々コピペだった
次出て来るならもうちょっと勉強しようねってレベル -
14 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NTk5MTE4N
後からなら何でも誰でも言える。俺でも言える。
-
15 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NDU2NzEzN
決戦投票に残らないと意味がないので最初から全力と考えるのも、
1回目は党員票が3票あるから決戦投票より議員票の影響が小さい(=1回目は余裕がある&決戦投票の議員票が重要)と決戦投票に向けての根回しをしたと考えるのも、
どっちも合理性はあると思うけどね
こんなもん麻生本人にしかわからないし、読めない人だから凄いんだよ -
16 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
おなじ保守系政策の人なので、他党ながら北村は高市を応援していた。北村としては、高市が独力でぶっちぎった、古臭い長老の助力はなかった、と信じたいのであろう
しかし状況証拠は、麻生の穏当な指令? 義理と民主主義の並立を示すんだよなあ。よくできた話の
いっぽう、林・進次郎陣営は「よそへ入れたら運動員や運動費を回さないし、公認も出さないかもな~分かってるよな?」脅迫で構成員をしばりつけ、議員票を確実にした、なんて話も出てきてるんで
(これまた北風と太陽で、よくできた話である) -
17 名前:〜平
2025/10/06(月)
ID:NDk3NTU4M
前回、党員票を無視して石破を選んで
結果、惨敗続きだったから
明日は我が身だかしね~? -
18 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:Mjc1Mzc1M
どちらでもよい事だよ。
「結果」は変わらないのだから。違うかね? -
19 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIzNTA3M
そもそも麻生さんが高市さんを勝たせるために分散投票したというのを誰が言い出したのかも分からんし、違和感はあった
高市さんを勝たせるためというよりマシな候補のうち誰かを勝たせるための協力体制を築いたんじゃねとも思った
まあ結局は何が正しいか分からん -
20 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTI3NzMxM
麻生さんは最初から
自分の派閥に対して強制してないってのがミソだよな。
記者やツイバカたちは
麻生が全部指示したとか言う前提で書いてるけど
それが間違ってるって誰も気づいてなくてワロタw -
21 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTI1OTQ3O
本スレの「決戦まで残れなかったのならそれまで」
が正しいと思うな
長老として正しい方針なんだし、党員票結果を議員票で覆してみせたせいで以降の選挙で連戦全敗している前回の反省点も明確 -
22 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
なぜ茨城は進次郎に入れたのだろう? ほかは森山の地元だスガの地元だ進次郎の地元だと、まぁ義理やしがらみもあるわねと。茨城だけ理由が分からん
-
23 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTQxMDY4N
後出し孔明の分析に意味は無いよ
結果を見てからならなんとでも言える -
24 名前:ぬぬぬ
2025/10/06(月)
ID:MjA1MDU4N
1年前落選した高市さんに麻生さんは「しばらく辛抱しろ。(お前の時代は)必ず来る」と言ったそうです
-
25 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NjA3NDczN
高市早苗が勝った。その立役者は麻生太郎だった。その事実が全て。麻生氏が言わない限り真相はわからない。
自民党が先祖返りだろうが、古い体質だろうが、岸田が震災の処理もまともにせず、安倍派を追い詰めて
派閥をぶち壊してから、自民党はガタガタになった。そして石破が居直った。賛否両論あるだろうが
私は、これでよかったと安堵している。自民党の支持者ではないが、今の日本は、日本と国民のために
働こうと志を共にする議員達が与野党共に舵を取らないと乗り切れないと思う。綺麗事はもう沢山だ。
高市総裁の元、志ある議員は党派関係なく国家国民のために汗をかいてほしい。北村はXでくだらないこと言ってないで
議員としての仕事をしろ。お前の党ガタガタじゃねえか。(怒) -
26 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NjA3NDc0M
※16
古くさい長老というが、日本社会の特徴みたいなもんだから。官界だって財界だってきたような構図だろ。
日本人は石橋を叩いても渡らないところがあるから、経験積んだ長老の助言ってやはり重視する傾向が強い。
今回みたいにそれでまとまるならいいってことよ。
でも、最近北村おかしくないか? -
27 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
【速報】株価暴騰。日経平均 +2,175.26 (4.75%)up
積極財政への期待 -
28 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
※26 先日まで九州沖縄を演説行脚してたから、疲れてるんだろ
総裁選の日は沖縄にいた -
29 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTE0ODMxO
今更で結果が全てだ
ただ言えることはカンペは無理だと普通は思うだろ
党員人気もあると思ってたのがずれてたし -
30 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:NjA5OTc1N
2年前、某大学にて高市さんの講演を聞く機会があった。
彼女は約2時間、手元の資料に目を落とすことなく話し続けた。
安全保障上の国際情勢や中国人土地取得を制限することの法的困難さと対処法をなど、よどみなく、力強く、具体的に説明されていた。
(自分は自民党員ではないが)この聴衆の中には自民党員もいたことであろう。
そのような「どぶ板営業」を積み重ねることによって、党員の支持を積み上げ、今回の総裁選で党員票一位を勝ち取ったのだろう。
(長老の思惑などで得られた結果では、決してない。)
その講演会には、「マスコミ席」も設けられていた。
おそらく講演会の度に大手マスコミ陣も一緒に聞いていたはずだが、今回このような「政局ONLY事象に矮小化」して報道する社がいることは本当に悲しいことだ。 -
31 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTU0NzUyN
誰かと思ったら外野かよ
なんで外野が分かるのよ
麻生なら地方票集めてたら分かるからこういう戦術とれるだろ -
32 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwODQyM
保守党のブレーンについた時点で劣化が進んでたお人
-
33 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MTA3MjA4M
他の方が言ってる様に北村議員の見解は結果論の域でしかないと思いますね。
ただ茂木さん(陣営)も「決戦は党員票の多い所へ」と指示が出ていたので麻生さんからの要請が無くとも高市総裁陣営に協力したという事であれば、木原稔氏が官房長官、茂木さんが外務大臣に起用されるのも納得の事だと思います。
ちなみに、決戦投票の開票作業が始まった辺りで厳しかった高市さんの表情と笑顔で緩んだ進次郎の表情が逆転したのがまるでマクロスのクライマックスの様で面白かったです(笑) -
34 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjEyNDQ5N
林派の中でも自分で物事を考える議員がいた。小泉派にはそのような真面な議員は極小だった。残りは最初から不利を承知で志を貫いた人々だった。
この構図を見れば決戦は高市に流れる方が自然である。
何と言ってもマスコミが総力を傾注した圧力の中でも自分の判断で高市を選んだ地元票が決め手、議員がこれを「無視すると次が無いかも知れない」と判断するのは正常である。それに反して地元票を考慮しなかったのが小泉派と林派の一部、取るに足らないと思っていたのだろう。解散総選挙になったら反映された結果が出るかも知れない。 -
35 名前:匿名
2025/10/06(月)
ID:MjIwOTUwN
あぁ、演説行脚で移動ざんまいだったから、北村氏は、選挙期間中の世論の雰囲気とか、見てないのか。前提としての「高市は3位以下になりっこない」これを彼は知らなかった可能性がある
いくら高市待望論があろうと、しょせんネトウヨ界のみ、そこまでパワーはあるまい、と高をくくっていた。そうなると、麻生伝説は無謀な賭けにしか見えない、無理もない
(現実では、高市ひとりで党員票40%取った。3位林のダブルスコア、ぶっちぎり1位。なお2位進次郎は28%)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります