「高校に昔「ゲルマン」と呼ばれている世界史の先生が在籍、あだ名の由来は世界史の授業3年かかっても……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MzU3NDI2N
禿げた先生のあだ名は ザビエル。
-
2 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDQ4OTAzN
ただの無能やんけ
-
3 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MjA0OTY5M
授業中に”みんなgo”しちゃうからかと思った
-
4 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MjAyNDc1M
進学率が低かったからやで
諸々の余裕がある家庭の子は自分で何とかできるしこれで済んでた
地方のレベルの低い中学は英語数学は3年かかって1年生の教科書をやるとか普通やったんやで
そういうとこで生まれた時点で詰んでたんや
今では当たり前の院内学級、長期入院の子供に病院で勉強を教えるのも入院してるのにかわいそうって反対それも教育関係者に反対されてた時代や
でこういうことをやってる側は親の金で大学出てるという歪な構造
若い世代は信じられんかもしれんが昔は塾は否定されてたとかなんかで読んだことないか
そういう時代やったんや -
5 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MjA1MDE4N
ワイの習った世界史の先生は徹頭徹尾中国史しかしなかった
一応唐ぐらいまでは行ったのかな、金ぐらいだったかな
とりあえず近代には入らなかったよ
日本史はいきなり江戸で、一年それだったw
受験関係ない学校だったからかもだが、クセ強い先生多かった -
6 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NTE2NDg2M
昔の修士崩れか、今の博士崩れくさいな
アカポス取れず高校教員なったタイプ -
7 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:OTE2NjQzN
あだ名はともかく,うちの学校も世界史はフランス革命まで行かなかったな.
-
8 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDMxOTU2O
単年度で19世紀後半のドイツ帝国建国や、イタリア半島の統一まで行ったうちの世界史教師は優秀だったのか(驚愕)
-
9 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDcxMjM4N
世界史なんて覚えることは全部活字になっているからな。
「後は各自でやっておいて」という教師は、歴史をただの活字の羅列としかみていないのだろう。だから誰が読んだって同じことだと思っている。でも本物の歴史教師は、なぜそういう戦争が起きたのかとか当時の人々の意識から話してくれる。すると歴史授業が別ものくらいに面白くなるな。 -
10 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NjgwODU2M
1学期の終わりでシュメール文明までしか進まなかった世界史教師ならおったで
授業ほったらかしで左の思想賛美しとったわ
バカ高校だから生徒は誰も何も言わんかったけど
期末試験の問題にその思想教育から出すのは正直止めて欲しかった
今思えば授業料を限りなく無駄にしてたわ
他の先生に言っても治らんかったんだよなああ -
11 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDIyNTY1N
なんで日本教育は頑なに現代史、近代史からはじめねーんだろうな
中世古代なんかさらっとやって会話が成立する程度の一般常識的なとこだけ覚えとけ、好きなやつは自分でやるか大学進んで掘り下げろ程度で十分なのに -
12 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MjAxODM5O
中高の日本史では朝鮮戦争が有った事すら教えなかったな
日本が侵略戦争を始めたと言い出す戦前の時点で終了
神話時代も存在せず教えず、洪積世沖積世縄文時代から歴史を教え出す
戦後の反日教育がそのまんま反映されていた
現代史、近代史から教えろと言ってる奴は左翼の影響が大なのだろう
長く、朝鮮戦争すらアメリカによる侵略が原因で北朝鮮は被害者扱いだった
以後のベトナム戦争も同様に北ベトナムは無関係と大々的に報道されていた -
13 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDcxNTQ0M
多分ゲルマン民族大移動のあたりが大好きな教授なんだろうね
-
14 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDI0MDk2M
教え方にマニュアルなんてないもんね
今は知らんが昔は教科書でも各自読んでた方がマシって教師が多かった -
15 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NzA5NzYxM
うちの高校は東大に30人くらい入ってたこともある地方の進学校だったが、先生が横道それ過ぎて、2週間で江戸時代末期から近代までやった事がある。
もう、無茶苦茶だったわ
ちゃんとやっただけでマシなのか -
16 名前:名無しのおっさん
2025/10/02(木)
ID:MTY1ODUyM
うちの世界史はは、「ツエツエ蠅」と呼ばれていた先生が居たわ。
-
17 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NzMwNDc0M
古代から現代まで真面目にすると、概要を追っ駆けるだけになるから、それはそれで無意味なんよな。
-
18 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDQ4OTg5M
>>11
ほぼまる一年日本の侵略戦争がどうのをやられた俺に対する挑戦か? -
19 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDcwMjI3N
歴史系授業あるあるだな
-
20 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:MzU3NzAzM
なぜだか
アケメネス朝ペルシャ
っていう語感だけ覚えてるわ -
21 名前:匿名
2025/10/02(木)
ID:NDcwMjI0M
高校時代の政治経済の先生で「教科書は各自適当にやっておいてくれ。この時間はテーマ決めてみんなで討論しよう」とかいって討論ばっかりやってる先生ならいたなぁ。(なぜか先生も討論に参加)
テストは問題文が「今の政治状況について思うところを記述しなさい」とだけあって、左側が余白になってたわ。 -
22 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NTM2NTYzM
日本史の第一次世界大戦が始まりそうなときまでしかしないのと一緒か?
日本が李氏朝鮮助けるために東北犠牲にしたり、併合反対派の伊藤博文が朝鮮人に暗殺されたのバレたら困るから? -
23 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:NjIzNTQxM
みんな普通科なんだろうなぁ。
工業科の自分は世界史も日本史もやってない。「地理」(1年)「歴史」(2年)「公民」(3年)をそれぞれ1年ずつだったからなぁ。
虚数は1年生の4月に習ったけど(普通は数IIらしいがそっちも色々違う)。電気関係の授業は虚数がないと何もできないからな… -
24 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Mjk5NTYyO
オリエント史を重点的に教えてたのかな?
ローマ帝国なんてほぼ学ぶ事無いんだし。
共和性ローマの方が重要。 -
25 名前:匿名
2025/10/03(金)
ID:Nzc0ODQ2O
高校2年時の担任(日本史)だった方が2023年放送のブラタモリで案内人として登場して驚いた
経歴調べてみたら、高校教師~県職員(県史編纂やら歴史博物館やら)で現在は歴史研修家で地域学研究所代表理事だそうだ
2010年代の大河ドラマの一つで時代考証の内の一人だった
当時を思うと生徒から人気の有る教師だった(授業での話が多角的で面白く飽きが来こない)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
