京都の路線バスの運転手への苦情が消えた経緯。
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) October 1, 2025
昔からマナーが悪いと苦情が入る
↓
航空会社のマナー研修を受けさせる
↓
それでもマナーが悪いと苦情が入る
↓
ドライブレコーダーを路線バスに導入
↓
マナーが悪いとの苦情が消える pic.twitter.com/CAICH6E0z8
だが、今はそんなに「荒くない」のである。市バスの過失が大きい事故は94年度の430件から、2019年度は過去最少の75件へ激減。運転手のマナーには指標がないので、ここ15年間、京都新聞の読者投稿を調べたところ、苦情は26件で感謝を伝える投稿(37件)の方が多かった。
内容を読むと、ひどい運転手もいた。認知症の夫を連れた妻に「そんな人を乗せないように」と言ったり、バス停で迷う修学旅行生に「乗るか乗らんか、はっきりしろ」と怒鳴りつけたり。しかし、視覚障害者の乗客を見て経由地を丁寧にアナウンスしたり、「今日も1日良い日になりますように」と乗客に声を掛けたりする温かい話もあった。同局は航空機の元客室乗務員を講師に招いた研修を実施している。効果は現れているようだ。
ただ改善の最大要因はドライブレコーダーの導入だろう。同局に苦情が入っても不適切な言動を確認できないケースもあったが、今は一目瞭然。ドラレコが決め手となって処分された運転手もいる。
https://maidonanews.jp/article/14394238
今じゃ今日バスの運転手よりも乗客の方がマナー最低
— はらぐろ (@jgvsk) October 1, 2025
分かりやすい
— jin (@takekoguma) October 2, 2025
笑った。
— naru045 (@naruse045) October 2, 2025
高槻市の路線バスもドライブレコーダーを入れよう!
— ISH(いっしゅ) (@FightingDog_ISH) October 2, 2025
京都の市バスでお行儀よく走るなんて無理やろ
— いにえすたといすこ (@inieata21) October 1, 2025
マナーは悪かったですねぇ。
— なっちゃん🍀両替屋🔁相対専門🤝全国対応 (@kuro06680) October 2, 2025
むかーし乗りましたけど、運転が荒いから立ってられなかった。
本当に昔の市バス運転手はマナーというか素行が悪かった。今はそんなことはあまりない。(ないとは言ってない)
— 幻龍 らあず (@sun_raazu285) October 1, 2025
そして団塊世代のクソ客が増えた。敬老パスで割り込み乗車や迷惑行為が目立つ。
ドラレコというか、録画装置付き車内監視カメラ?
— 平日狭いんです (@xjfb314) October 1, 2025
運転手→マナーの悪い行為ができなくなる
— ウォッカP@ハル (@VodkaP_New) October 2, 2025
クレーマー→嘘がバレる
市バス→毅然とした態度が取れる
ドラレコって運転手側の監視にもなるんだよな
— なの (@nanogreenblue) October 1, 2025
複数の効果を得られたワケね
— ⬇️↘️➡️⬇️↘️➡️➕🅿️🅿️🅿️ (@comepan) October 1, 2025
80年代90年代はめっちゃ態度悪い運転手が結構いたからなあ。
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) October 2, 2025
急発進急停車も凄まじくて、よく年寄りが吹っ飛んでた。
タクシー会社出ドラレコ付けたら事故が劇的に減った。
— ウエムラ (@takafumi_u) October 2, 2025
て話しも有ったな。
定刻運行のプレッシャーもある中で運転士さんには同情もありめす
— 四国メタング (@CHEM_KWSK) October 2, 2025
確認した所そういった事実はありませんでした、とか苦情に対してちゃんと調べて報告してるとこもあったよね
— すいよう (@0510wari) October 2, 2025
証拠がちゃんとあると理不尽なクレームは減るねえ
私も、何度ドラレコに助けられたか…。
— あじしお太郎 (@TGlPxWVwrrBohw3) October 1, 2025
( ;∀;)b
エビデンス付きで
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) October 1, 2025
「そのような事実はございません」て
言えるようになったとたんに消える苦情
まあそういうことだったんでしょう
なんかちょっと前にも見たな。クレームに対してドラレコを確認しましたがそのような事実はありませんでした。みたいなの。たまに事実だった事例もあったけど。
— 御前のぞむ (@nozomu0321) October 2, 2025
バスの運転手のアナウンスがとても聞き取りやすかったから何となしに感謝メールしたら、管理者からわざわざお礼の電話きてびっくりした。
— まさお (@Masao_click) October 1, 2025
「彼ほんとに真面目でいい従業員なんです。このようなメール普段頂けないので絶対に伝えます!」
きっとクレームしか問い合わせフォームこないんだな。