人気ページ

スポンサードリンク

検索

10件のコメント

「洒落た枯山水を設置した「友部SA」が盛大に迷走、それから更に7年が経過した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NTkyMzM0N

    意識の高いデザイナーが造ったものを
    意識の低い庶民に下げ渡すと、こうなるという見本

  • 2 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NjU4MzE4O

    うちの駅前にある地元出身の芸術家の謎のオブジェよりはずっと良いな

  • 3 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NTMzNjkxO

    文部科学省みたいだな。
    変えなくて良いものを変えては失敗続き。中学生では体力差のある男女でスポーツをやらせてみたり、今度は大学の教授を能力よりも性別で選ぶそうです。
    大学のランキングが必ずしも正しいとは思わないけど、理系でこれをやり出したら絶対に衰退する事は分かるな。

  • 4 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NzIzMTg2N

    人生の縮図みたい

  • 5 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NTQ5NTkwM

    新東名か完成して数年経った頃からごっそり維持管理費が削られてる
    どうも運助を楽させる道路を作った財務省からの罰なんじゃないかと

  • 6 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NDI1NTMwN

    そもそもSAの屋内に枯山水がズレてるだろ

  • 7 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NDk5MjgwN

    枯山水は作っただけでは早々に目が消えてしまう
    京都の寺では毎朝坊主がじょうずにきれいに同じ模様を描き直している
    だから庭園の維持には莫大な費用がかかるのだが
    この手のものの設置を決める馬鹿はランニングコスト発生への理解が絶無だからな
    そりゃ廃れるだろうよ
    このまま茫々にして英国風ガーデンを名乗ればいいよw
    ライミー大好き廃墟様式も「手入れして荒廃感を出す」のが味噌で
    手入れされてない廃墟様式はただの廃墟

  • 8 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:NDk5MjcxO

    屋内だったら大企業のビルのロビーにありそうだけど
    天井の無い中庭みたいな構造だから、手入れが大変だったんだろう

  • 9 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:Mjg3MDExN

    おそらく模様描けるやつが入ってきたからやろうぜってなってしばらくはその人で維持してたけど異動か辞めたかで描ける人いなくなって終わりってやつかな
    個人の技能頼みでよくあるパターン

  • 10 名前:匿名 2025/09/28(日) ID:MTI4NTA3O

    よりにもよって庭園の中で一番手入れが必要な枯山水を採用するセンスがひどい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク