人気ページ

スポンサードリンク

検索

61件のコメント

「燃油高騰で「補助金くれ」って陳情にきた水産業界、永田町の官僚が「だったらこの機に照明をLEDに切り替えたら?」と提案すると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDcxNjA1N

    設備の変更はそのタイミングにならんと手が出せない
    今回は金の問題で陳情しているので、全く関係ない
    話をそらされてる

  • 2 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Njk2NDM4M

    船のエンジンで発電してるんだからコスト削減にもならないし省エネにもならない
    提案するやつがアホ

  • 3 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Njk2MDI2M

    この人転売switch2買ってた人じゃん

  • 4 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTI2MzgyM

    例えLEDだと魚を集める事が難しいという理由が有ったとしても、「いいから補助金くれ!」という雑な説明やいい加減な態度ならば、補助金を出す必要は無い。
    プロならキチンと説明すべき!
    補助金くれ!と言うのなら、理由を市町村の議会で説明させた方が良いだろ。

  • 5 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTU0NDgwM

    ※4
    このポストを書いた人の書き方でしょ
    明らかに好意的でない文面だし
    「いいから補助金くれ!」なんて言う人なんかいないでしょ

  • 6 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTM5MzgxO

    LEDに変えて明るいけど、寒くなったらハロゲンの温かみが懐かしい

  • 7 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTI5OTYxN

    こいつが何も自分の都合良くすっ飛ばしていないと言う前提なら、
    燃料だけで無く、LED化の開発費とそっちの補助金もくれるんですか?とムーブするのが正しい。
    しかし、その要求を「そういうのいいから」という一文に雑にまとめてる可能性が否定できないのが怖い。

    バブル以降日本を蝕んできたいわゆる文系脳(私は脳筋脳だと思うが)のありがちなことを考えるとね・・・

  • 8 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjY5NjAwN

    素人考えでLEDにすればぁ?^p^って言いだすほうがおかしい

    そんなの周回遅れな考えすぎる

  • 9 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjczMzQyM

    いや説明しろよ…
    説得させる気皆無でカネ寄越せは通らんよ

  • 10 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDgxNDQ2O

    困っているから補助金でなくて、欲深く金目当てで補助金に集る人もいるからね・・

  • 11 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:OTk0Mjc3M

    わだちの水たまりで生きてるので、いま、水をください。3日後に雨降るよ? いま必要なんだよ!
    いまカツカツの人が、LED球に交換する設備投資を、できるわきゃないだろ。この役人うましか? て苦笑されたんだよ。それをへらへら笑いやがってと当の役人は受け取ってる

  • 12 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDgxNDQ2O

    昔と違ってLEDの性能上がっているからLEDを勧めるのは的外れではない

  • 13 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM2NTE3M

    素人だが、イカを(特定の対象を)誘因する波長の研究ってないの?
    そういうのがあれば、また説得力も違ってくると思うんだが。

  • 14 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjIzNjYzM

    どっちにも言い分があるしどっちもどっちだから
    場外乱闘に持ち込もうとしたポストの方の「負け」だな

  • 15 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTAwMzE5O

    「燃料がないならLEDにすればいいじゃない」

  • 16 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTI5OTYxN

    ※13
    爆光の熱に耐えて都合の良い波長が出る蛍光体の開発から必要なのを説明したのに、
    そういうのは「いいから」呼ばわりされた可能性

  • 17 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTcxODA3M

    こういう設備投資補助金は大体半額助成とかで借金が残るやり方だからな。
    金額同じでも絶対必要な燃料費にかけるのと、なくてもやっていける設備投資に使って借金増えるの選択しろって話じゃ結論は一つだ。

  • 18 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTcyMTY5M

    ※2
    使用電力多いとエンジンの回転数上がって燃料食うんですが

  • 19 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTAwNTgwM

    狩採集やってる原始人と税金捕るだけでの役人の言い合いかぁw

  • 20 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Nzk1MDI4N

    困っても補助金なんか貰えない業種の人もいっぱいいるわけでね。

  • 21 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTAxNDAyM

    ※9
    だよね
    「そういうのいいからw」は「分かんないならもういいです」であって
    交渉の放棄以外の何物でもない
     
    ※14
    いや、相手勝ってなくない?
    そもそも負けてるし挽回もできてないから負けのまんまじゃない?

  • 22 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM0ODA3N

    何かわかる気がする
    農協関係者にもそういう「体質」の人が多い経験談

  • 23 名前:名無しさん 2025/09/27(土) ID:MTAxNDAxN

    いま高騰して困っているのに、将来的に削減ガーとか
    官僚のバカさ加減がよく分かる話ですね

  • 24 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM2MTcyM

    >電球とLEDでは光の波長が違って生き物への伝わり方が違うのよなぁ
    >イカ釣りに合うLEDを提案できないと採用は出来ないし、交換するのもタダでは無いしなぁ

    アホのあっさい知ったかはすぐバレるからやめとけw
    もともとイカは波長の短い青い光に反応する
    青い光の電球なんか元々無い。特別なガスを封入して無理して青っぽい光にしてるだけなんだよ。ところがLEDてのは最初から青色に発光するLEDがあるのだから、はるかに簡単で安価で効率的なんだよ。イカにとっては電球の光のほうが自然で効果的といいたげだが、そんなのは何の根拠もない。LEDは蛍光だからむしろ生物発光に近いとまで言えるのだよ。

  • 25 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDgyNzQ4N

    信号灯器も場所によってはLEDが逆に無力だったりするし、LEDは決して万能ってわけではないのよね
    信号灯器の場合雪国だと発熱の低さが仇になり、雪が溶けなくなるからヒーターいれる必要あるし
    海の生き物が光の中の何の成分を必要としているか理解していないままLED勧めてもねぇ…

  • 26 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjY2MDYzN

    LEDは本題ではなく経費削減の努力はしてるんですか?っていう嫌味じゃないんかね

  • 27 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTI2MzgyN

    スタジアム照明なんか最もLEDが不適だった 連続する光り方じゃなく瞬間的な発光が毎秒何十回とかでボールが飛んでくるとチラつく
    それがホームランシーンではダイヤモンドを回ってるとき暗くしたり明るくしたりと興奮を盛り上げる演出に使うほど一般化してる
    同様にスキー場のナイター照明もLEDになってる
    自動車ヘッドライト用は色味(波長)も選べる時代だから需要があればLED業界も作れる時代だと思うよ

  • 28 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDgyNzQ4N

    ※24
    効果が上がるならそれ説明すればいいのよ
    実証データを添えて(重要)
    でも「費用」しか言っていないなら論点ズレるのよね

  • 29 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjY5NjA2O

    国民が愚か かつ 学ばないからここまで衰退してるんですよ。

  • 30 名前:名無しさん 2025/09/27(土) ID:MTAxNDAxN

    LEDうんぬんは話の本質じゃねえんだわ
    賢いつもりのバカの官僚が話を横道にそらしました
    そしてたらそれ指摘されて逆ギレしてポストしましたってだけの話

  • 31 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjY5NjA2O

    そろそろ日本でも開発独裁的な観点を取り入れてもいいかもしれません。
    昭和の前半ー中期がそんなテイストがあったしね。

    愚衆のカシラと官僚が合議しても賢くまとまるはずがない。

  • 32 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjY5NjA2O

    >>2

    こういう奴に説得とか無理なので、上から無理やりっていう観点もこれから要るかと思う。罰則や補助金の増減で操作できる。

  • 33 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Njk3MzU0M

    補助金は貰いたい立場だとしても役人に媚びる必要はないだろ。貰うのは組織からでそいつ個人じゃないし。補助金は国民の税金なら貰う側も国民だ。

  • 34 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjA1NTIxM

    それをするにも金がいるんだけど?

    でもまあ漁業はまだマシでしょ、コスト下げることに意味があるんだから
    農業に対する大規模化とか省力化の話なんか、コスト下げて利益が増えるって話かと思ったら「米が安くなる」だから
    農家のメリット皆無w

  • 35 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:ODE2MDIxN

    漁民擁護してるやつが「今潰れそうなのに長期的な事なんか」的なレベルなのが本質、目先の事だけで将来を考えないやつに金出す方がおかしい。
    生活保護みたいなもんだろ。LEDの話は取っ掛かりで経費削減と経営を考えろと言ってる。漁師の「どんぶり勘定」「その日暮らし」の発想がイカレテル。

  • 36 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:ODE3OTQ3N

    ヘラヘラじゃなく、失笑してただけだろ。
    この投稿者は何者なんだよ。

  • 37 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM1Nzc2O

    「永田町で仕事してた」ってことを自慢したいクズだろ

  • 38 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Mjc2NzYxM

    LEDの方が重いって何処の次元の話だよ

  • 39 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTc0Njc3N

    他人の金を預かって貸す銀行とかに借りる立場で同じ態度を取るの?
    税金を自分の金のように使う役人や政治家が納税者から批判されるように
    補助金貰う立場で舐めた態度を取れば役人への批判だけでなく
    納税者としての顔が出てくるのは自然なことだろう

  • 40 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM1Nzc2O

    ※16
    もし、こいつの側の担当官がそういう説明をしたなら、
    「これから研究開発して、数年後に製品化できるかもしれない」
    ってことなんだから、漁師からしたら
    「直ぐにどうこうできねーってことだろ?」ってなるわ

  • 41 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDYwMDEyO

    自分の意見を通したい『プレゼンテーション』のやり方的には『0点』やろ。
    コスト削減努力とか案とか殆どなくて、『いまこれだけかかってて赤字だからカネ出せ』くらいの話持ってきたんだろうな。

  • 42 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTQyMTA0N

    陳情なんて組合単位で来るんだから本気で業者と開発したらちゃんとしたイカ漁用LED出来るだろう
    補助金頼るのもいいけど経営努力もしろよって事
    Xで長々と書けんし省略もしてるだろうに何で『書いてある事が全て』と受け取って読むんだろうね?

  • 43 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:ODE2NDM1O

    どっちも資料用意して話し合わないとかおかしく無いか?でっちあげ自慢話?

  • 44 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTE4OTI4N

    LEDにしたところで大して燃費変わんねーよ
    役所の人馬鹿だろ

  • 45 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Njk3NTMxN

    ママにお小遣いもらい様な感覚で草
    稟議書でも出せよ。文字ぐらい書けるだろ。

  • 46 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Mjc2NzEyM

    燃料高騰したから税金使って燃料買いますだけだと延々と税金せびり続けないといけなくなるから、なんか別の方法考えないといけないのはそうだろ
    速攻緒変えるのは無理でも燃料削減に向けてこうしますくらいは水産業界も返事してよかった

  • 47 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Mjc3MTQ0O

    サヨクの変な著名人に講演会などで何十万と支払ってる金があるなら、こういうところに使ってほしい
    子ども家庭庁とか実績がイチミリもないのに数兆円使ってる部署ぜんぶいらない

  • 48 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTI5Mzk2N

    北海道とかの北国だとLED信号が凍ったり雪で見えなくなるっての報道されとるやろがワザワザ発熱させるように改良しとるとか
    イカ漁もLEDやと問題あるから[それはええから]になっとんやろ
    そもそも船のエンジンから電気取るのに節電の意味なんてあるんか?さして変わらんやろ

  • 49 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MTYzOTk3O

    今日食べるものにも困って役所に生活保護貰いに行ったら「自炊してますか?コンビニでばかり買ってませんか?」とか言われたら「そういうのいいからw」って言いたくもなるな
    水産業や釣りやってるやつは、パチンカスと思考が大差ねえし

  • 50 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:MjczNDgzO

    これだけだとどっちが悪いかなんて分らんな
    というかたったこれだけの情報でどっちが悪いか決めつけて口撃してるXの連中さあ…

  • 51 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:OTIxOTYzN

    金がないって言ってるのに、なんでLEDにしろとか言うんだよ。それならLEDを無償で提供しやがれ。でも漁師にしたら、その分の金もくれってことだよな、話すり替えるなってんだよ。

  • 52 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NDgyNzYyM

    LEDで漁ができるもんか、これだから役人はよ…のヘラヘラだった可能性
    すれ違いコントのネタに使えそうだけどガチなネタだからムリか

  • 53 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjM1NTk0O

    虫もそうだけど電球とLEDじゃ集まり方が違うんだよね
     
    あと海面ではなく水中で灯すと効果抜群なんだけど
    イカが集まりすぎてとれ過ぎて乱獲になるからやめてると聞いた
     
    明るさを規定で決めても、水中で見えないことをいいことに違反する船が続出するから、ルール違反の明るさが一目でわかるように快眠より上の明かりになっていると聞いたことがある
     
    個人的にはまずこっちをなんとかした方が節約にもなっていいと思うんだけどねぇ…

  • 54 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:ODE1ODAwN

    判断材料が足りない話題だ

  • 55 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:OTkzODg1O

    なるほどな
    だから目先の事しか見れずに獲れるだけ獲って資源を枯らすのか

  • 56 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTIxNTc5M

    それが有効であればお役所のほうからLEDに変えるための補助金出してると思うよ

  • 57 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:Njk2MTkxO

    そもそも一方の説明だけでどちらが間違ってるかを判断するって事自体が無理筋なのよな
    ポスト主が自分に都合の良い書き方をしてる可能性もあるわけだし

  • 58 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NjA2ODQxM

    自分の知能が追いつかない説明を「そう言うのいいから」と勝手に纏めたんか、何説明されてもLED、LEDと喚き続けて最後にそう言われたかのどっちか臭いな。これ。

  • 59 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTUyOTI1M

    多分末尾の「w」は青筋付きだったんじゃないかな…

  • 60 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTQzMTM4N

    で、LED切り替えに補助金出るんです?
    今苦しくて将来が見通せない時に「将来のために設備投資しよう!」とかブチ切れて笑うしかない

  • 61 名前:匿名 2025/09/27(土) ID:NTg3MzIxN

    そりゃ金出す側がそういうこと聞くのは普通だろ
    専門外は黙っとけって言うけど出してもらうんだから何故だめなのか説明して納得させるのは普通だしそのまま補助金漬けは良くないから解決方法を何か考えているかって聞くのも当然でしょ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク