「新人の頃に「周りが残ってるのに新人が帰るのか?」と叱責された人、その人が自分が先輩の立場になった時になったら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MTY5NzQ3N
確かに二十年くらい前は「定時退勤は敵」「有給休暇などあり得ない」て現場あったなぁ。発注元も「遅れてる?じゃあ協力会社を三倍働かせろ」とかアホなこと言うとこだった。
-
2 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzQyMTIxN
恥ずかしがり屋過ぎて
周りに人がいないときに出て来てる人がいたな…
あだ名が「小人さん」だった -
3 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MTcyMzc2N
いたいこた分かるが、先輩上司が残業してるのってたいてい部下の尻ぬぐいなんだよな。部下のアホな失敗や間に合わなかった仕事を自分が残業して居残ってるのに定時ださー帰りましょ。って部下がいたらハラ立つだろ、なぜそれが解らん?
-
4 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MjU4MzU1N
出来る仕事がないなら帰れば良いし今は能力制になったのに給料に反映しないシステムが悪い
-
5 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDAwMzAxM
>タスクが遅れているのに定時上がり
大きなお世話。間に合えば問題ないし、間に合わなかったら会社に被害が出て上司に怒られる。それでよし -
6 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzMzMzIzN
って言うても20年前だと2005年やけどな、みんなイメージ昭和や平成初期やろけど実数で言うたら平成中期から後期なんよな
これより前はもっと酷い労金なんて知らないくらいのレベルや中学生とか働かせたりとか女は時給低かったりとか[昭和や平成初期]
やり過ぎのポリコレやコンプラは嫌いやけど、この辺は本当にマシにはなってる[今でも酷いけど前のはもっと酷いって意味でのマシ] -
7 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MTY3NDYzO
20年前でも新人に残業させてる会社はおわってるぞw
-
8 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDM4MzE2M
能力以上の仕事与えたらダメなんだよ、出来ない奴は出来ない。
-
9 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NjAxODgwO
自分は修羅場好きだからやるけど、やる気ない奴に強要はアカンわな。強要したところでパフォーマンス出ないし、辞められるだけ。
修羅場作り出した自分や上の連中の責任。
見通しの甘さを下に押し付けんな -
10 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:Mzk0MzE0O
「アットホームな職場」の典型
-
11 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDAwNzcwM
働き方改革の時、役員が「人材しか資源がないのに日本も終わりだよ」みたいなこと言ってた。
当時はそりゃそうだよなと同意してたが、現実はもっと劣化してるよ。
努力も苦労もしないでどうやってスキルアップするのさ。 -
12 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NjI2MDI2M
御恩と奉公。高度成長期ころなら、サービス残業しても、会社が大きくなるなど自分にリターンがあった。いまではただの搾取持ち出し。労働環境が変われば、倫理観も変わるわな
そもそも、経年で自動で昇給から、成果主義で個人評価になったから、もう先帰るとか残って手伝うとか関係ない
公私混同でヤミ研究されても成果の配分でモメるから、ガバナンス的にもさっさと帰れという時代になった -
13 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MTQwOTc1M
新人なんて仕事そんなにできないから帰しちゃってもそんなに影響ないでしょ
-
14 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzY2Njk3M
新人ワイ「残業代欲しいので残業させてください!」
中堅ワイ「金欲しいからちょっと上司の手伝うか。」
今のワイ「新人早く帰って・・・ワイを帰らせて・・・」 -
15 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDAwODE2N
始業時刻には煩い癖に
終業時刻にはルーズ過ぎる
常に全力投球を求められる悪しき慣習
だからイザと言う時には余力が無い -
16 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NTU0MDcxM
業務過多ってのもあったが新人の頃なんて金無いから喜んで9時~24時とか休日出勤歓迎って感じで働いてたわ。
今の子は金持ってるんやな。 -
17 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDEwNTgwN
残業代出さないくせに
なんだお前、定時で帰るんか
と言われたから先輩手伝って酒奢ってもらってたわ -
18 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:Mzc5Njk3M
電機系企業の設計部門にいた(今は定年退職)が、工程管理がしっかりしてたので自由に帰ってた。ただし進捗は自己申告するので、自身の見積もりが甘く大幅な遅れが出ると、必然的に残業となった。残業代は出た。文系の部署だと定量的に進捗が測れないので、こんな雰囲気の職場になるのかとオモた。
-
19 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzUwMzE4M
新人が戦力になるなら、自分でやるぺき事を見つけて残業もする。
戦力にならないなら、その場に居られても目障りなだけでしょうが。
特に修羅場なら、指導とか余計な事をする余裕もないだろうし。 -
20 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzUwMzE4M
新人が戦力になるなら、自分でやるぺき事を見つけて残業もする。
戦力にならないなら、その場に居残られても邪魔なだけ。
特に修羅場なら、指導とか余計な事をする余裕もないだろうし。 -
21 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MzI1MzU2O
新人が残っても説明する時間の方が無駄だと思うが、どういう仕事なんだと
本当に大変なら上司が指示出して手続きしないと総務部が経費削減と電気消しに来るが -
22 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:NDAwNjg4N
定時で帰宅するときに部長にあいさつしたら「帰るの?」と聞かれ笑顔で「ハイ帰ります」返した自分がいますw
-
23 名前:匿名
2025/09/17(水)
ID:MTY5NzUyN
これコメントしてる人は冷静に第三者としてみてるから言えるんだろうなって面も大きいと思う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります