人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「説明義務判決に激怒する医師を法学関係者が揶揄、「知る権利と選択権は似て非なるもの」と主張するも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjUzMjUzM

    医者って自分が患者と同じ病気になった時、自分にはリスクが高いけど治癒する確率が高い方の治療を選ぶんだって。でも患者にはリスクが低い治療に時間のかかる治療法を勧めるらしい。結局、こういう裁判を避けるためなんだよね。患者は医者並みの医学知識があるわけじゃないから言われるままよ。説明義務は果たすべきなんだろうけど患者の経済的事情もあるだろうし治療法は何通りもあるだろうし、すべてを委細を尽くして説明している医者っているんだろうか?患者の理解力もあるだろうし。自分も基礎疾患になって20年になるけどずっと同じ医者・病院だよ。信じるしかないんだよね。

  • 2 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjY0NzYwM

    法曹会は小児科と産婦人科を潰した責任を誰かとったのですか?
    無責任な判断で日本の医療を潰して満足なんですか?

  • 3 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjI2MDI0N

    人間なんて絶対くたばるんだから
    竹田くんレベルの医療過誤以外門前払いにしろよ
    医療施設や介護施設に無駄な訴訟リスク負わせるな

  • 4 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjEzOTc4O

    ではこれからは病院で施術とかの説明を行う場合には法律家を同席させればいいんですかね いっそ病院で弁護士を常駐させるとか
    いや、ひょっとして仕事のない弁護士が多いからそれが狙いとか?

  • 5 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5Njc2N

    今やどこもやっていない術式も説明もして、それを選択したら「うちじゃやってないです。どこでやってるか知りません」って世界が希望なんだろな

  • 6 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyMTM2N

    術前の説明は、もう医学書や論文を渡した方が良いんじゃね
    患者に分かりやすく説明するんだったら、それこそ「お金を払って」から聞くような内容だったりしないか

  • 7 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjM3NjM1O

    専門性の高い分野の裁判なんて普通の
    裁判官にできなくない?
    これどうにかすべきでは

  • 8 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NTAyMDI0N

    文系でしかない法曹界はとにかく、科学・技術系へに理解が著しく低いレベルにある。

    まあ少なくとも命は取り返しのつかない分野だから、超高給で医師免許を取得している法律家だけで構成するとかね。

  • 9 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjUzMTczN

    ※7
    医学の見識のある専門家が裁くべき
    裁判の判事って法知識の資格無くてもなれる(最近知った)んだからさ

  • 10 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzI0MDgwN

    法律家って国賊なんだな
    全員売国奴と言っても差し支えない
    法律家を見たら殺せって世界はそこまで来てそうだ

  • 11 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzkxNDc0M

    専門家面でいっちょ噛みして煽るだけで突っ込んだことは何一つ喋れないネット弁慶w

  • 12 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:ODU1NDI0N

    法律の考察なんて、多種多様な学説が存在しているところから適当にピックアップすれは、正確性は無視してどうにでも結論付ける事ができるんで、判例やコメンタールをもとに話していない件はすべて無視でOK

  • 13 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTIxMzUxN

    後知恵で偉そうにするだけの輩に、ご大層な名前を与えてのさばらせておくのも、もう限界なんじゃないか?

  • 14 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE5ODI1N

    この法律系VTuberとか言うの、法律詳しいのを売りにしてるのに詳しい説明求められたら「金払え」って、何という悪徳よw

  • 15 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:OTk0MjEyN

    法律をひたすら煩雑にすれば
    自分の仕事を確保できる。
    仕事が無くなるよりは良いだろ?

  • 16 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzEwMDEzN

    >>14
    まあ専門知識提供するなら金払えというのは商売だからな
    ただこのVTuberってのが本当にそういう資格を持っているかはワシ知らん

  • 17 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NDE2M

    で、いくら払ったら説明してくれんの?
    ちなみに説明されても延々と説明責任果たして無い
    返金しろって言えばいいんだよね?

  • 18 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzkxNDc0M

    >>16
    AとBの違いもわからないのかよと自分から絡んでおいてそれは通らないだろwww
    しかも噛みついた相手の医者界隈なんかしょっちゅう無償で専門知識開陳して社会の為になろうとしてる連中だしなあ
    おかしな事言ってソースは調べろ連呼で逃げるクソフェミみたいなカスにしか見えない

  • 19 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDIzODgwN

    地裁だからな

  • 20 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE4MjUwN

    裁判官や弁護士も各専門知識を持っていないと該当する裁判に関与できないようにすればいいんじゃないですかね

  • 21 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NDQ2M

    この法律家さんの論だと『医療裁判は、高度な専門知識と医師免許を所持した裁判官でないと、正確な判断はできない』に、なるよね?まさか『医学知識の無いシロート』に『医学的な判断』を任せていないよね?『医師法違反』じゃないか!

  • 22 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjY4NjA0N

    10年くらい前に網膜剥離である大学病院にかかった。
    そこのセンセイ曰く手術すると失明リスクあるから投薬治療にする、と
    しばらくやって改善されなかったんで治療終わった
    その後あまりに見えにくくなったんで再度検診したら
    手術で治るが放置期間が長かったんで完治はしないだろうと
    結果手術して網膜剥離は治った、が放置の影響で直線がぐにゃぐにゃ歪む
    見えにくいのは治ったからヨシとしてるが視力は矯正でも0.4
    医者なんてこんなもんだと思うようにした
    疾病時は頼るしかないが完全信頼は絶対にしない

  • 23 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjcxMTk5N

    ゴミカス人非人司法が医療叩きと外人で金儲けしようとしてるのが現状やからなー。
    どんどん燃やしていけw

  • 24 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDA4NTEzN

    素人意見なら
    医療行為の結果は患者本人が負うんだから
    どんなに専門家の先生が良いって言ってもそれは嫌っていう場合もあるんじゃないかと

  • 25 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjUxMjkwN

    ぶっちゃけ現役で働いてる人でもない限り(会社役員や議員とか)
    後期高齢者が死んだからって逸失利益なんざ発生しねーだろ

  • 26 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NzI4ODc5N

    この
    【法学系vtuber】がけっぷちーの【with法学OS】
    ってやつは性格クソだな、と思った

  • 27 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:ODU1NTI0O

    どんな事でも「別の選択肢があればそっちを選んでいた!そっちを選んでいたらこんな事にはならなかった!」と言いだす人がいるが、それは大抵の場合は単にうまく行かなかった時の八つ当たりでしかないので事後諸葛亮ですらない
    手術に関しては、じゃあ2つの術式を説明されても言うほど「こっちはアカンわ!ワイはこっちがいい!」となるか?というと・・・
    もはや素人が聞いて判断できる事でもないだろうし、判断したらしたで今度は「失敗したのはそんな選択肢を提示してきた医者のせいだ!余計な選択肢が無ければこんな事にはならなかった!」となるだけだろうな

    まあうまく行かなかった時は誰かのせいにしないと気持ちのおさまりが付かない、というのは人間の性分としてありがちなのでしゃーない

  • 28 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5OTM1M

    自分で調べろの新パターンが来たな>金払う情報

  • 29 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5OTM1M

    無料で出しゃばって来たんならそれくらいサービスして教えろよ、クソウゼースパムバナーじゃねーんだからよ

  • 30 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NTU2M

    医療機関や医師はクソ
    入院しててメンタルキツいと相談したら話を変えられてリハビリの担当に話したら「私から先生に話しとく」と言われて
    抗うつ剤を説明も無く飲めと出された
    副作用とかあるから飲まずに調べて分かったから説明義務あるんじゃ?と患者の相談窓口に相談したら担当医が説明に来るからと言われて病室戻ると「入院してたらよくある事(笑)」って感じに軽く謝罪もなく言われたから「信頼関係とか無理だし退院します」と言ったら「治す気があるのか!」と逆ギレされた
    相談窓口も何の解決にもならん役立たず
    医師も患者無視
    分かった事は入院患者には人権が無いって事だ

  • 31 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzUzMTk3N

    司法は減刑や仮釈放された奴が犯罪しても何の責任も取らなくていいから気楽なんだよ。医者とは違う。

  • 32 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzUzMTk3N

    医療関係の法務には携わったことがない人が医療紛争が専門の同業に詰められて質問の内容すら理解できてないっぽいの悲しくなるな

  • 33 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTIzNDkwN

    法曹逃走

  • 34 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjQ5NDA2N

    バカでも分かるように説明したところで、そもそもバカは説明を聞いていない。
    という昔話題になったとある店の看板を思い出した。


    法曹界とやらの人も、無料相談一日10件ぐらい受けたらいいよ(30分無料で)
    世の中、どんなに砕いて説明しても理解できない人は存在するんだ…
    真面目な方で、聞く姿勢も持っているけれども、理解することが出来ない人も稀にいるんだ…

  • 35 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyMTM3M

    こいつは間違ってる、何もわかってない、勘違いだらけだ
    おっと根拠は金払って聞くべきことなんで有料です

    こんなムーブが許されるんだな

  • 36 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDI1NzgyM

    司法から独立した調査検証する機関みたいなのを新設して、是非を判断してから法定闘争ならお互い納得出来そうだな

  • 37 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyMTE2N

    この前親知らずを抜いたんだけど抜歯以外の代替治療の有無とか放置した場合や手術による後遺症の両方のリスクが説明する文書に色々書いてあったな

  • 38 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NjI1M

    これ、相手が理解しなきゃいけないなら、医学の講義レベルになるだろ。説明される側にそれ相応の知能がなきゃ無理じゃね?

  • 39 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NjI1M

    >35
    医療サイドには無料で説明させてるくせになw

  • 40 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjI0MzI4N

    性根の腐った屑ジジイが、冷笑系こじらせて言い逃げしてるわ
    【法学系vtuber】がけっぷちーの【with法学OS】@L3GAL_OS·

  • 41 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjI0MzI4N

    とりあえずヘイトで通報しといた

  • 42 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjM2NDAxN

    人間同士が関わる上での都合で成り立てるだけものにすぎない法律を
    絶対のものと信奉するっていう捩れた行為をしてるから
    ああいう捻くれた言動が出てくるんだろうな。
    法律が都合悪ければ書き換えれば済むのだけど自然界の法則が都合が悪くてもどうにもならん。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク