「「何か土日の当直多くねえか?」と不審に思った研修医、総務に聞くと「土日祝は当直できません」と言ってる研修医がいて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyMTM2N
まぁこういうのは男女関係なく存在するよな
そういう「しわ寄せ」を黙々とこなす人を評価する職場であって欲しいもんだ
コイツ文句言わないじゃんラッキー!みたいなのもあるもんな -
2 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzMwNzMyM
善意に寄りかかってはいけないってことよ
謙虚さ慎ましさ、何より感謝を忘れて生きていては人間ではなくなってしまう -
3 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjM3NjQwM
大昔に予定を組み係をやってたけど。とにかく機械的に、偏らない様に、なるべく負担は均等になる様に組んだ。ただしこれって無茶苦茶大変なのよ。一人一人事情があるし、ある程度は事情を勘案しないと不満が鬱積してロクなことにならんし。特に論文研究やってるやつは、研究の時間を捻出できるように、特定の曜日に時間が取れる様に割り振って仕事(研究)しやすい様にしたりとか。それでも文句は色々言われた。先輩から俺だけ負担が多い、とか言われた時には、『そうですか、では負担が多いと言う根拠を示してください」と面と向かって言い返した。研究準備中のヤローからは、空き時間が少ないと文句言われ、お前は研究中のヤツの次に空き時間が多いんだが?と実際の予定表を突きつけて黙らせたっけなwそれでも上役から無理難題ふっかけられて、キレたことが1.2度あったっけな(トオイメ
-
4 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5MDkwN
言いやすい総務にだけ言って本来負担してる同僚には何もなしはまあ駄目よね
-
5 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODIyO
男が仕事がキツイ原因は大抵女さんを甘やかしてるからだもん
つらいよね -
6 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjUzOTg2N
こういう人員配置の調整役はほんと大変だと思うわ。
どんだけ考慮配慮しても絶対に不満は出るもんなぁ。。 -
7 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5OTY2N
「土日でないといけないなら辞める」と言われても困るからしょうがないね
-
8 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjYxMDg4N
なら辞めてどうぞ
-
9 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODI1N
休日の報酬上乗せがいくらかにもよるけど
ウン万円はあきらめるから休みくれよ、って思ったことはよくあったねえ
ごくまれに稼ぎ重視の当直スキーがいると助かる -
10 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIyNjUyN
1つの病院だけの問題じゃなくて
日本の全ての女医は、産科を兼務して
地方勤務も義務化するべき。
何故なら女医は産科をやりたがらないし
地方に行きたがらないけど
地方で出産をしたい女性は居るのだから。 -
11 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODI1N
この話に出てくる女研修医の様な「自分の希望を通すのが当然の権利そして他人の権利を考慮するのは自分の義務ではない」と思ってる人ばかりだろ今どきは
-
12 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjQxNDkzN
入社説明会でも会社パンフレットでも面接でも「当直あります」と明記したはずなのにいざ当直直前になって「当直無理です~^^」とのたまうアホ新卒が毎年1名以上いるのが憂鬱
-
13 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjQ3MzY2M
女性様とソノ支持者の共同作業の話?
-
14 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjE0NjI1M
某医大が女子を少なくした理由は、地方の無医村への派遣にごねて行かない。当直を嫌がる。土日勤務を嫌がる等などが理由です。
-
15 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjY3ODUyN
そうか当直は交換限定になってるんだ、よかったよかった
昔は年末年始を全部埋めて給与額がとんでもない額になった若さゆえのアレな奴もいたもんだが -
16 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5NTQ1N
別にこれ、宿直を「転勤」に置き換えれば一般的な民間の会社にも当てはまるよな。
男女雇用機会均等法と権利と義務のバランスが一番歪んでいるのは明らかに女性。母性保護に関しては生理休暇と産休だけで十分だしね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります