人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「EVバイクの将来性に賭けた欧州系の団体、欧州系企業をスポンサーに世界選手権を開催し続けた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:OTk1MTE3M

    いずれEV車はオワコンになって、クルマやバイクは水素エンジンが主流になってると思う

  • 2 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyMTM2N

    欧米のEV戦略、ことごとく失敗しているんじゃね?
    あれだけ意識高い態度で他者を見下すような発言をしておきながら
    今後の「化石賞」ってどこが受賞する事やら
    もちろん中国様にはペコペコ忖度するんだろうけどw

  • 3 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyNjg5M

    バッテリーの持ち(蓄電量と交換頻度)と充電時間の短縮ができれば流行るんじゃないかと思うよ。
    あ、充電箇所もだったね。

  • 4 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjEzOTgyN

    マクドナルドとかも電動バイクだろ
    原発さえ稼働すれば普通に一般化するのでは

  • 5 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:OTk1MTAyM

    マン島では無限の電動バイクが2012年から走ってるが?

  • 6 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjEzOTgzM

    >4
    欧米の自称_環境問題で正しい人
    「化石燃料は嫌だ、プラスチックは嫌だ、原発は嫌だ、他人の肉食は嫌だ、他人が魚を食うのも嫌だ,..(ブツブツブツ)。」
    最早、可笑しな人にしか思えんw。

  • 7 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjEzOTc4O

    ハノイは来年から都心をガソリンバイク全面禁止にするとか
    で、大急ぎで充電スタンドの整備を進めているらしい
    間に合うといいね

  • 8 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDI0ODM0N

    FEは始まったばかりの頃に見ていたが、欧州人のチームスタッフが意識高い系ばかりで気持ち悪く感じて見るのをやめた。

  • 9 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjMxODEzM

    150ccくらいまでのバイクでリッター50kmは行けて出される排気ガスも少いと思うとEVシフトする意義を感じないのよね
    産油国に命脈握られたくないから原発整備とセットでというのならわからんでもないけど、今度はバッテリー関係の資源国に命脈握られる話になるしで

  • 10 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjM1NTM4N

    出川の番組は、構成上寄りたくない(と指示された?)ところを
    どうせチェーン店とか看板写しながら発言する、ヤバいコンプラが怖い

  • 11 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjUzNzYzN

    そもそも、HVがEVの未来だったんだからHVが実用化済みの現代にEVの未来があるわけ無いだろうに
    何で向こうの連中は技術的な知識もなしに暴走するんかね

  • 12 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE3MzIwN

    途上国を除くとバイクはものすごく趣味性の強い乗り物なんだよ
    レースなんてのは先進国から金をひっぱってくる存在
    EVバイクは乗っていてつまらんのよ

  • 13 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjA0NDUwM

    まあ自動車レースよりもバイクレースのほうがマイナーだからね。
    資金力とかスポンサーの差がFormula-eとの違いなんだろうな。

  • 14 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDQxNjg0N

    重いし高価だから電動技術はレースに不要
    グループCの燃費制限のほうがよほど環境対策と繋がっている

  • 15 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjYxMDg4N

    電気作り出すための環境負荷が、化石燃料より高い
    全然エコじゃない
    もうちょい技術革新があれば逆転するだろうけど
    まだ、その段階じゃない

  • 16 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE5ODI1N

    ご近所様にEスクーター買ってもいいかなと思い始めて数年様子見てるけど、様子見てるうちに市場が終わりそうだな

  • 17 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjE0NjI1M

    EVバイクは体重で航続距離が変わるって出川の番組で証明してくれたからな。あんなもん近所で買い物に使うくらいしかないもん。

  • 18 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyODEwO

    バイクのレース観戦は半分エンジン音を聞きに行くようなもんだろ

  • 19 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NDQ4MDg3M

    トライアルバイクには向いてる気がするけど
    でかい障害前に少しでも軽くするために空ぶかししてるのとかなくなるのも寂しいな
    世代が進めばそんなの期待する客もいなくなるんだろうけど

  • 20 名前:とら 2025/09/12(金) ID:MzA5Mjg1N

    出川のバイクは何時まであの航続距離の短い古いEVなんだと思ったが、考えてみれば航続距離が長くなると番組が作りにくくなるんだろうなとも思う。

  • 21 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjY3ODUyN

    >新聞配達には普及してないな
    むしろ早朝に使うんだからそっちで普及してくれんと主に排気音の問題で困るんだけどな
    新聞社様は下々の騒音問題になど配慮するつもりはございませんってことかね、社で配備の補助ぐらいしろとは思うが

  • 22 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5ODQ4N

    インホイールモーターの原点だな!!!

  • 23 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5ODQ4N

    10年?以上前に慶応大清水研が作った八輪独立懸架のインホイールモーターを搭載した「エリーカ」というEVがあったな。。。!

  • 24 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTIxMjQ2M

    EVスーパーバイクの競演だった、マン島TT ZEROも無くなって久しいな。
    アレは日本からチーム無限が参戦したは良いけど、6連覇と蹂躙してしまい、興行的にはマズかった。

  • 25 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE5ODI1M

    ドォカティはイタリアのブランドだか、アウディの資本下。
    イタリア人がドイツを嫌っただけ?
    四輪のフォーミュラEだとマセラティ(純イタリア)が強いし。

  • 26 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE5ODI0M

    次が電動バイブならまあ…

  • 27 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjUxNzU3O

    そんな番組やってるとは知らんかったが、日本のTV番組ってやっぱ頭おかしいのな。つーかこんだけ電気代がーとかいってんのに、ぼくげーのーじんです~とか言って拝借してんの?
    ま、おめーらの頭と性格が想像を絶するほど悪いってこったな。

  • 28 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5MDgyN

    このMotoEマシンはドゥカティのワンメイクで重量も200kgを超える。
    映像で見る限り各ライダーは普通に乗っているが、パワートレーンの慣性が小さすぎて乗りにくいらしい。
    さらにエンジンマシンはレースが進むにつれて燃料が減って軽くなるが、MotoEマシンはそういうことがない。

  • 29 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MTM0ODA2O

    原作では普通にガソリン車だけどな
    ガソリンタンクに隠す描写もあるし

  • 30 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MzM1NjA2O

    >>19
    トライアルには全く向いてないだろうね。
    日本メーカーが欧州メーカーのトライアルモデルを分析したらフライホイールが軽い。
    単気筒なので当然、重いフライホイールよりも回転ムラが生じやすいが、
    その回転ムラがタイヤのグリップを最大限に利用できるメリットがある。
    回転ムラがほぼ無い電気モーターではスリップ検知でモーターを細かく制御するなどの
    電気制御を行わない限り勝ち目はないだろう。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク