「ドイツの工場にはよくある『この装置』、衛生的で環境に優しいのに何故か全世界的に普及しないと……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM0NjM5N
エアー式は自分の体液を手に塗りたくって使ってるのならともかく、手洗いした後の手を乾かす分にはウイルスをバラまくことなんてまずないだろうなとは思ってた
未だにエアー式を悪く言う人がいるけど、ちゃんと検証されたことないでしょあれ -
2 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIwM
かつて全国的に普及したがすでに廃れてほとんど見られなくなったのには理由ってのがある。この人は若くて昔の話知らんのだろう
-
3 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIwM
設置側が維持コスト削減のため「菌をばらまくおそれがある(かも」と必要以上に喧伝したんじゃね
衛生上の問題なら撤去も仕方ない、と -
4 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ4MDgzN
日本も一時期どこに行ってもあったけど
使い捨てのペーパー式に代わって、エアジェットに進化して
コロナでまたペーパーに戻っただけ -
5 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIwM
無料で使用できるブツを置くと際限なく自分だけで使い切ろうとする基地外が集ってくる
だからDQN避けにも有料化は必須なんだ
有料の上で維持体制がお粗末なら告訴する要件も満たすし、設置側の手抜きにも箍を嵌められる -
6 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjExNDUwN
「なんでこれ日本にないの?」
→「とっくに廃れました」
のパターン大杉内 -
7 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0OTczM
軍牌ってなんだ軍配だろ
-
8 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjExNjY4N
ネットに書き込む前に調べてみる習慣は大事
-
9 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NTgwNDYzN
パンデミックの原因の一つ。
-
10 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI0ODIwO
昔よく見かけたね…
-
11 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NzA5OTkwM
昔日本に沢山あったの調べたりしないの?
-
12 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjU4ODI2M
皆が皆、丁寧に手を洗ってるか分からないじゃん。
最悪、糞尿着けとく性質の悪い奴だっていないとも限らないし。 -
13 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTM1ODE2M
昭和のデパートとかお役所にあった記憶がある。
前の人が拭いた後に引いて新しい面を出したのかわからんので結局ハンカチで拭いた。
廃れるには理由があるんよ。 -
14 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjU5MDQwO
いやこれ発明したのダスキンだし、登録者は日本人だし、なんだこのまとめ。
-
15 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ2MjkzM
キサマの考えた事は既に、我々日本人が数十年前に通過した事だッ!
-
16 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NTMyODMyM
このポストはそういう意図じゃないみたいだけど、何度も見た「日本は遅れてる」→「それ日本の数十年前だよ」パターン
ドイツ以外は日本同様廃止したのか、まだ導入したことないのかは知らんけど -
17 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTcwNTUyM
自動ではなく自分で引っ張っるタイプだけど昔あったな
老人でなくてもそこそこの年齢なら知ってるでしょ
ペーパータオルやエア吹きつけタイプが増えて消えたように思う -
18 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI5ODAxN
この「まるさん」とかいう成金のぼんぼんは
なんでこんなに上から物を言ってくんの?(笑)
ウチのよく行くカラオケ店もこれ使ってたけどコロナ禍明けたら
再生紙を使ったペーパーナプキンに変わってたわ
普及しないのには理由がある。バ力がその理由に気づかないだけ
-
19 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQwODczN
昔、デパートによくあったな…
ドイツの工場じゃ現役なのか。 -
20 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTYyMzY0O
全部つながってる時点で衛生的じゃねえだろ
-
21 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTgwNzQ0N
いい年こいたBBAなのにコロナ発生まで監禁されてたのかな
ファミレスのトイレによくあった気がするぞ -
22 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTkyMDMxM
うん、これはドイツの方が遅れてるだけですね 日本にもあったけど廃れただけです
-
23 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ2Mjg1M
昭和の頃は日本にも沢山あったのだけど
不衛生なので使い捨てに置き換わりましたよ -
24 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NTgwNDg0M
ゴミの量変わらんし紙取り替えるの面倒なだけじゃないの
-
25 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:NzEwODc3N
何この投稿?
昭和回顧厨? -
26 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ2MzE4M
昔よくあったな
普及しないんじゃなくて廃れただけ -
27 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ3NzEzM
懐かしすぎる……とっくに廃れたものに何言ってんだw
-
28 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY0ODY3M
昔あったけど、衛生面の問題がでて廃れたはず。
代わりに普及したのがエアータオルとか使い捨ての紙タオルじゃなかったか?
皆がいってるようにちゃんと調べて書き込むべきだったね -
29 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTQ0Mjc1M
モノを知らずに上から目線ってなんだろね
最近、こういう若いやつ増えた気がする -
30 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:Njg0ODU5M
ロールタオルは子供の頃に使ったことあるが、子供の力では引っ張るのにやたらと力が必要だったから、「駄目な発明品」だと思ってた
-
31 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MjU5MDYwM
まだダスキンでも取り扱ってるだろ。ゴミも出ないしちゃんと使えば良いもだわ。
-
32 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTY5MDg0N
「ドイツの先進は、日本の十数年遅れである」
十数年遅れであるため、日本の人でも割と気がつかない。 -
33 名前:匿名
2025/09/07(日)
ID:MTI1MTU4M
……コレの変形パターンで多いのが
腕カバー(知らん人は検索してね)の発明・特許申請らしいあ -
34 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:ODA5OTYzM
いやいやいやどこにでもってほどには普及してなかったやろw
-
35 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTQzMDU4O
ゴミが出ないとか言ってるけど「布だって擦り切れて最終的には破れて燃えるゴミ」だからな?
-
36 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTg4MzkwM
※1
どっかで検証してて、エアー使ってもそこから感染拡大の恐れはない
って結論だったような? -
37 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjQxODY0M
無知過ぎる
-
38 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjczMTc0M
自分家では手拭きタオルを使うが、外では手を洗ったら、そのまま放置。手がいつも暖かいのですぐ乾く。wwwww
-
39 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjA2NjI4M
※36
メーカーが検証していいががりで商売上がったりみたいな記事はみたな
まぁ針小棒大でイメージ優先の報道しか出来ないマスコミを、何も考えず鵜呑みにして情報の更新すら出来ない大衆相手じゃ
誰も勝てないからね -
40 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTU4OTEyO
海外出羽守をしようとしたら日本が既に通った道で
赤っ恥をかいたため必死で取り繕う図 -
41 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MTUzODUxM
なにこれ?
たわんでる分は巻きとってるけど根本の部分普通に残ってない?
これは使いたくないわ
なくなってくれてよかった -
42 名前:匿名
2025/09/08(月)
ID:MjEzNTU1N
※39
飛沫拡散が良くないからと自粛したのは武漢コロナパンデミック時の
初期の初期で、そのころはまだ有効そうな対策は片っ端からやろうって
時期だったから仕方のないところはある。
紫外線で殺菌も出来るタイプだったらまた違ったかもしれないけど、
紫外線タイプは今少ないもんな。目に悪いし。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります