「海外で建造された豪華ヨットが進水式で信じられない姿に、重心が上部に偏っていたために進水直後にバランスを崩し……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDA0NzQzN
このクソうるさくてセンスのないBGMをどうにかしろ
-
2 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODM0NzM5O
BGMが出オチすぎるw
-
3 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODYyNzM4M
こういうの見てると、◯◯オブザシーズとかの超巨大豪華客船なんかめちゃくちゃ上部に建造物出てるけど、しっかりと重心を下部に保ってることに驚きを禁じ得ない。
大理石の代わりにパチモン使ったりガラスの代わりに強化プラスチックだったりとマツダ・ロードスターの開発スタッフもビビるレベルの涙ぐましい軽量化が施されてるとは聞いた。 -
4 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzM4MjUyM
某怪談師も若いころ設計したヨットがこういうことになったんだとか
-
5 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTUwMDAzN
100万ドルだと約1億5千万か
大きさの割に相当安くないか -
6 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:OTQyNDc3M
帆船模型の経験者ならばここでスウェーデンの伝説的な戦艦「ヴァーサ」の名前が出てくるはずなんだが、、一人もいないな。残念w
必ずしも設計が悪いばかりではなくて、帆船では強風にあおられると稀に起こる事故らしい。運が悪かったのかもな -
7 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTQ4MDM0N
船首付近の喫水線があれくらい見えてるなら排水量があれくらいだって事で、そういう設計なんだよ。ひっくり返ったなら設計ミスだよ。
-
8 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTgzNTgyN
「メタセンターが高すぎる」という奴だ。
上部構造物が多すぎて、船の重心が高くなってしまったという事。復元力の事を書いているコメントもあるが……それほどの波風も無い状況だと「それ以前」の問題となる。
バラスト水の入れ忘れというのは、十分考えられます。韓国造船業界ではよくある話。 -
9 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTgzNTgyN
※5
韓国製である可能性。 -
10 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:ODU5NzMxO
よっとっとwバシャーンwww
-
11 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTQ4MDM0N
※9
BOATInternationalとやらにトルコのMed Yılmaz製だって書いてるように見えるけど、韓国はどこから出てきたんだ?
仮に、もしそうだとしても一度も浮かべてテストもせずにトルコまで遠路はるばる陸送したのか? -
12 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTQ2ODg4O
2階の操舵室の,その天井から上の部分が大きすぎて重そうに見える.
施主が標準仕様を無視して,無理を押し通したのも www -
13 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NDA0MzUwM
喫水線は丁度水面で隠れるくらいじゃないか?
とすると設計な気がするけどな -
14 名前:名無し
2025/09/04(木)
ID:Mjg1MjA1N
※6
アレは設計ミスでしょ
と言うか王様が大砲増やすために無理やり1階層増やして
それで重心が狂ったんじゃなかった? -
15 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:Nzg0MjkxM
本当にバラスト入れて無いのかも考えれんけど
-
16 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTg0NzM1O
バラスト入れてたとしても上物の高さからしてあの喫水線の位置は無いような気がする
-
17 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:NzE1NDA2N
船名は「せうぉる」?
-
18 名前:匿名
2025/09/04(木)
ID:MTAzMTExN
「見てわかる」すんごいトップヘビーw
軍令部の要求を艦本がそのまま飲み込んだかのようにw -
19 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE1OTc0O
ヨットを造ってほしい?
任せとけ!おれはちょっとマイクラには詳しいんだw -
20 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA0ODk4O
韓国のなんちゃってイージスもトップヘビーで荒天時に安定しないと聞いたが、荒天でもない海であっさり転覆するこのケースはガチでヤバいな。逆説的にチェック体制が機能してないって事じゃん。
-
21 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTExOTc0N
相変わらず場違いのBGM入れるのが好きなガイジ外人www
それにキンクリみたいに時飛ばししてどーすんだアホ。 -
22 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjcxO
バラスト以前に、どう見ても喫水線より上の方が重量があるように見える。
-
23 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjcxO
>20
あれ、まっすぐ進めないんすよw
ミサイル発射管多すぎだし。
トップヘビーは韓国海軍の伝統です。 -
24 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODkxNTcyN
なんで日本海軍の話が出てくるんだ
池沼か?
潜水艦修理も満足にできない泥海軍が半端な知識を振り回しているのか? -
25 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA4NzgyM
違法建築っぽい上部構造物を新増改築してトラブったら揉めるのは、よくある話 トラブらなければ…
問題なし(^_^)! -
26 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODkxNTc4O
北朝鮮の駆逐艦が進水式で横倒しになったというニュースがつい最近あったねぇ
-
27 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTExNjA1M
アニメ「ガンバの冒険」で見たな
あれは一応沈まずに運行出来てたからネズミの「ガクシャ」の方が設計は一応優秀だったのか -
28 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:Nzc4MzgzO
長い方の動画だと、ある程度時間をかけて傾いていったみたいだから、たぶんバラストが足りなかった問題だろな
上部構造物が重すぎたとか突風でとかの他の原因なら、もっと一気に傾くはず -
29 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3ODQ4M
バラスト不足や入れ忘れもあるかも知れんが上物に比べて喫水が浅すぎるように見えるな
なんとか浮いてたとしても旋回時とかやばそう -
30 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTEzMTY2O
>>14
転覆の責任は誰に?
無理な設計変更のせいだ!
なに、言い出したの誰だ!?
……で、公式には「原因は神のみぞ知る」だとかなんとか。 -
31 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:ODk0MjcyM
※24
友鶴は荒天でひっくり返ったからねぇ、こんな静水面と比べるなっつー。 -
32 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA1NTA0M
友鶴は設計上は復元力を保持しているはずだったけど、実際には荒天だったとは言え転覆したからだろ。
で、転覆の原因の一旦として、トップヘビー(兵装の過重積載)があったから当て擦られているだけだろ。 -
33 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTE3NTU3M
どっか開いてて浸水したに一票
-
34 名前:匿名
2025/09/05(金)
ID:MTA0Mjk1N
これが本当の横転だぞ
ツイ民はちゃんとお手本にしておけよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります