「流行りのwindows11最新バグを被弾した動画配信者、SSDが逝ってしまいBIOSを確認しようとしたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:Mjc5NTkyM
これでMSなんも責任取らないんだからホントたち悪いわ
-
2 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTgxOTcxO
なんかこの人の環境では色々出てるのに、他があまり聞こえてこないのがな…そこまで珍しい構成でもないとは思うし。
しかもXに貼り付けてる画像の文字列、ext4って書いてある。ext4はLinuxのファイルシステム。
これ、LinuxのデュアルブートマシンでGRUBが誤動作してるだけじゃないのか? -
3 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:Mjc5NTkyM
MS社内のインド人と中国人のテロか?
-
4 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NDk5MjgwN
11がうんこたれなのは当然としてデータが飛ぶってわからない
Cドライブ用SSDがテラ規模になったんでストレージと兼用したいという要求がより強くなっているのは見て取れるが
OSが何であれ一発撃沈される可能性を考えれば多重にバックアップを取らない間抜けは同情に値しない -
5 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:Mjc5NTkyM
MSは今コードの3割をAIが書いてるそうだが、まさかそのせいか?
-
6 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTg2MzczN
10で十分なのに無理やり11へ移行させようとして11の方がトラブル続出。いったい何がしたいんだか?
-
7 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NDk5MzA0M
また24H2が悪さしてるのか
-
8 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MTI4MzI4M
なんだかんだでリンゴはこの手の問題が大手のわりにこれほど多くないのが良いところ
-
9 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MTI4Njc0O
>>2
つか、Windows To Go(USB起動)って10で機能削除されてるはずなんだが。しかも機能アップデートには非対応。
なんで11の話題に出てくるのか。 -
10 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MTI4Njc0O
>>6
今更アップグレードでトラブル起こしてリカバリも出来ねえとか、単に情弱なだけとか厳しい事しか言えんだろうに。
無思慮に11を敬遠・無視し続けてひたすら見下すだけで、いざサポート期限来たからと慌ててアップグレードしようとするからこういう羽目になる。
だったら最初から大っ嫌いなWindowsなんざ投げ捨ててUbuntuでも使えばいいんだよ。
こういう連中じゃあLinuxっ使ってても結局同じことが起こるぜ? -
11 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjQ5NDUwN
いやこれMSのせいじゃない可能性大だぞ。
被害が出る可能性が高いと名指しされた製造元の一つであるPhison。
「ユーザーの苦情と同様の条件下でコントローラーにストレスを与えるために、累積4,500時間以上のテスト時間を費やし、2,200を超えるサイクルテストを実施した。しかし破損やデータ損失は再現できませんでした」と昨日発表したばかり。 -
12 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjQ5NDUwN
MS側でも再現できておらず発見した日本人へもっと詳細なデータ提示してくれって言ってる。尚、当の本人は発表した以上のデータ提供に消極的。
何より同様の障害かもしれませんという報告自体、世界の別ユーザーから一切報告が上がってない。
たぶん報告者自身のハードウェア構成などに基づく過熱等の要因が原因である可能性が高い。一人が可能性を指摘、データ消えた事のあるYoutuberが連鎖で騒いで炎上、そして世界に広がる、といった感じに単にリテラシーのない日本人が世界に恥をさらして終わる可能性大www -
13 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjI4NDcyN
*8
林檎はハードとソフトが協力し合ってるから出にくい
それでも数年に一度はしっかりやらかしてるが -
14 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:Mjc1OTE3N
ネットで見た発生条件は
1.特定のコントローラーを使ってるSSD(かなりメジャーで採用ケースが多い)
2.大量のデーターを短時間に一気に書き込む(バックアップとか配信用の動画の録画、容量の多いゲームのアプデやダウンロードに影響)
3.書き込み先の空き容量が少ないと起こりやすいらしい(これは一応気を付ければ避けれる)
当たりだっけ -
15 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NzQwMjQxN
どうしてOSの問題でSSDのデータが消えるのかその仕組みがよく分からない。それとHDDも同じように壊れるのか?
-
16 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NDk5Mjk3N
>>14
それだけだとPhisonが再現できない理由がない。
被害が日本に集中している当たり、文字コードなど日本特有の原因が予測される。 -
17 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTAwNzkyN
本当にPhisonやMSの所為ならば、もっと世界中から同様の報告が出てきて然るべきなんだよな
日本語環境特有の現象というのはちょっと無理があると思うし
SSD21台のうち12台で現象が発生したという具体的な報告が信憑性を高めて騒ぎになったわけだけど、実際は「おま環」でしか無いのかもしれない
Phisonの企業評価を貶めるような偽文書も出回っているようだし、何気ない発信が意図せぬ大事に発展するかもしれないな -
18 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NzQwMjQxN
>>10
なんか勘違いしてないか?
※6はユーザーはWin10のままで十分満足してるのに、こんな不具合だらけのWin11をなんで半強制的に使わせられなきゃならねーんだよって話をしてるんだと思うぞ。急いでアップグレードしたらどうこうなんて話じゃない。 -
19 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTczNjAwO
Microsoft「再現しねーぞコラ」
Phison「再現しねーぞコラ」 -
20 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjU5ODAwM
Phison側の問題再現しないは100%信じて
MS側の問題再現しないはMS悪いはアホかよ
どうせ、PhisonもMSも問題ないならマザーボードとSSDの相性問題とか接続構成の問題なんでしょ -
21 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:ODQ4MjQyM
半強制的にWin11にアップデートさせるんだから、
せめてWin11はまともに動くようにしろよ。
Win10のサポート期限が迫ってるのに、安心してアップデートできない。 -
22 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTM4MjYyM
>>15
HDDもその昔はアクセス不可能になる不具合があったよ。 -
23 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjQ5NDUyM
お盆休暇とってたせいで、YouTube動画の更新が遅れてるという
わけじゃない動画配信者も多数存在するってわけかな?w
Win11は交渉なしの問答無用の非情なランサムウェア。 -
24 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NjU5MzQ2N
今回の件についてはこれ ※17 なんだよな。ちょっと特定環境でのみ突出して発生しすぎてる。普遍的な問題だったらもっと報告があがって大騒ぎになっているだろうしそれにより原因特定は早いはずなんだよ。だから本件で真っ先に疑うべきはテスト環境なんだよね。もちろんテスト環境がニッチであってもそれが不具合なら対応すべきだが原因がわからないことにはね。
ってことくらいここの管理者は判断できないもんかね?前にもまして煽り記事ばかりになって質落ちてるぞ -
25 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MTAzMDU5N
MSは割と雑擁護が湧くよね
林檎や泥はそんなでもないが -
26 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:NTQ2NjUxO
MSどころかPhisonでさえも再現できなかったのに叩きにもっていくのは無理があるのよ
-
27 名前:匿名
2025/08/28(木)
ID:MzczNDU0N
一体真実はどこにあるんだろう
ここに書き込んでる連中は少なくとも起こってなくて不思議に思ってるんだよね
起こってたら嘘松扱いされないようにきちんと自分の環境含めて明言するだろうし…
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります