人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「車メーカーが最新技術で開発したUIを採用した結果、こんな「誰も使いたくない」プロダクトが生み出されてしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Njk0MDU1N

    エントリーキー持ってて、その上で足で後方ドア開けられるなら荷物変えてるときには助かる。ってのはわかるけどね。

  • 2 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjI1MTc0O

    ユリゲラーだろ? 高齢者は知ってる。 意図したドアが曲がらず、首を曲げる所もそっくり。 
    イーロンは天才だけど、彼も彼を評価する奴らも詐欺師の部類。

  • 3 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjE1NDIzM

    知ってる、オビワンがパドメの宇宙船に密航したシーンでしょ
    このあと、穴筋が乙武さんになるんだよね

  • 4 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTE0ODU4M

    コンセプトカーじゃないの?

  • 5 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjIwO

    進化すれば盗難対策にもなりそう

  • 6 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjcxMjg0O

    「きてます・・・ハンドパワーです」

  • 7 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjcxMzM3N

    そんな事よりお安いクルマにも
    限りなく無音で閉められるドアを採用して

  • 8 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTgwMjk4N

    マツダ車にある電球をエミュレートしたであろうLEDウインカーもそうだろ。
    あんなの誰が欲しがったのかと思うし、それ以前にエミュレートできていない。
    一見して奇妙な光り方をしているのがわかる。

  • 9 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Njg1OTU2M

    超技術で作るゴミ

  • 10 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjcwOTY1N

    緊急時第三者が開けられなくて、なんとやらになりそう

  • 11 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTgwMjk4N

    現行アルファードではサンルーフは開閉式ではなくなった。
    室内側に可動式のシェードがあるのみ。
    開閉機能って実は必要とされていなかったようだ。

  • 12 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NzE2NTg2M

    声紋認証兼ねた音声認識のほうがスマートじゃね?
    非接触機能が欲しい時って手がふさがってる時だろ?なんで手がフリーなこと前提なん?

  • 13 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDE0N

    一昔前、日本企業が価格優位性を失った頃の「付加価値ブーム」を思い出すな。
    各社、誰も必要としていない機能をゴテゴテ付けた商品を売り出していた。

  • 14 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQ4NzE1M

    家電製品とか余計なボタンやサービスはいいから安くして。商売にならないから無理?ちょっと手を加えただけで暴利をむさぼるよね。

  • 15 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjY0MDY0M

    無駄機能ほんといらない
    無駄機能のせいで性能落ちるのはどの商品でもいらない

  • 16 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjE3M

    荷物で両手が塞がるとかだったら事前に設定しておいてキー持った人に自動反応して開くドアにすりゃいいじゃんと思った。機能使わない時は設定オフにしときゃいい訳だし。搬送の往復する必要があったらドア閉じたら30秒間反応しないとか解決策もある

  • 17 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjYyODI3N

    デザイナー()もそうだけどこういう機能考える奴は排除した方が良い

  • 18 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NzE2NTg2M

    最近の中華製は耐久性とか必要な機能の改善は一切やってないのに余計な機能ばかり宣伝して価格も吊り上げていってるからマジで無価値だよな
    アメリカ製品でもそうだが、シェアを奪った後のムーブがゴミカスすぎるのはなんなんだよマジで

  • 19 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjU2MjE4M

    やるじゃん
    これで静電気もこわくない

  • 20 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjMzNDc5N

    日産かと思ったらホンダだった
    二輪もだけど迷走してるな~

  • 21 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTgwMjk4N

    >>19
    車に乗り込むときに静電気なんて来ないだろ
    あれは降りるときに服とシートが擦れて起こるものだ

  • 22 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTM1NTM4N

    昔の米国ドラマ「ナイトライダー」のナイト2000は、取っ手の部分
    を持って開けると、マイケルの指紋を認証して開けてくれる。
    他の人が同じ様にドアを開けようとしても、絶対に開かない。
    鍵が要らないんだよね。そういうのを造りなさいよ。
    あと、腕時計に話しかけると、自分の所にナイト2000がやってくる。
    駐車場で何処に停めたか忘れちゃった時に、便利よね。

  • 23 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQ4NzU0M

    日本家電と同じで技術が枯れてきて下位クラスですら上位クラスと同じようなものが作れるようになると上位クラスは技術力をアピールするために無駄なものをつけるようになるんだよな
    こうなってくると技術のある上位クラスの会社を選ぶメリットがなくなるどころかデメリットでしかなくなってくるから消費者目線に立ってほしい

    まだ一部の動きだからいいけど日本車も終わりが見えてきたのかな
    ぜひIP家電の失敗から学んで正しい方向に進化してほしい

  • 24 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTAyNzQ3O

    ドアロック解除にタッチセンサーですら不便なのに

  • 25 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDE0N

    成熟した社会で新たに画期的で有用なものを生み出すのは難しいよね
    過去の模倣にならないように苦労してひねり出したアイデアも、机上の空論であることが殆ど
    プライドやらが邪魔をして、それが不必要な機能でも捨てられない
    最近の企業はこういう沼に嵌まっているケースが非常に多い

  • 26 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjEyNjUxM

    こんな仕事してます感を出すためだけに付いてる機能のために価格が数万あがる
    さすがホンダ(笑)。宗一郎が生きてたら超絶ドヤされるぞ

  • 27 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjEyMzUzM

    両手で荷物抱えることが多いから、足で開くのは便利

  • 28 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:OTYyMzE1N

    一部車種は確か洗車機のブラシでも開いたような気がする。

  • 29 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTI5NTUwN

    まだ蹴飛ばしたら開く仕様の方がいいな
    手が使えるなら普通に開けるよ

  • 30 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDgyNjIwM

    未知との遭遇かよ

  • 31 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjE3O

    馬鹿じゃねえの

  • 32 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTE3Mzg4O

    たまーに居る「タッチで開くドアをベタベタ触っても反応してくれない人」みたいな人が悲しいことになりそうな車

  • 33 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY0ODc5O

    雨天時に屋外で車に乗るとき傘畳んでる間に濡れない機能の方が先では

  • 34 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDk2MjgzO

    中国アホやなあとおもったら日本だった
    もう尾張だろ猫の国

  • 35 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY0NTY4M

    開けるんじゃなく、閉める方どうにかしてくれればね
    半ドア検知して、走り出したらちゃんと閉める、とかさ。

    女「ドアが開かないんだけど」
    男「ライトは点く?」
    のコピペそんなに作りたいんか

  • 36 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQyMzM3N

    トヨタ車みたいに「戦場で使える車」をコンセプトにしてほしい
    え? そんなコンセプト無いって?

  • 37 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDEzN

    電装系が逝ったら無用のオブジェとなる車。
    いらねえよなw

  • 38 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDEzN

    もしかして開発の指揮とったのは女性?
    ドアノブにネイルがあたって、
    「せっかく爪きれいにしたのに~台無し~」とかいう発想?

  • 39 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjcwNTg0N

    ドア開けにくい、エンジン掛けるのに手間かかる、ATのレバーがDに入れにくい車に乗ると、ゾンビが襲ってきたらこの車じゃ駄目だなと思ってしまう

  • 40 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:OTYyMjIzO

    最初のドアが開かない車はホンダじゃないのは分かってるのかな?
    こんなレベルの商品を出すわけ無いだろ。

  • 41 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTAyMjYxN

    誤作動と故障を起こしかねない箇所は極力少ないほうが良いと思うんだけどねえ

  • 42 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Mzk1MTI5M

    足のほうが賢いな

  • 43 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDIxN

    家で使ってる冷蔵庫も扉の前で手を翳すと開くんだけど自分で引っ張った方が早い

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク