人気ページ

スポンサードリンク

検索

58件のコメント

「「フロッピーディスクなんて古くで誰も知らないかーww」と精一杯自虐ネタ、それに対する学生の返答で場が凍りつく悲劇が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:MjIyMzkyN

    好きな物だけを追えるようになって常識形成出来なくなった事の弊害かね
    まぁこの程度なら害ってほどでもないけど
    物を知ってる知らないより自己愛強過ぎて仕事で前向きな対話が成立しないのが面倒い

  • 2 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDMxODIwN

    わざとらしい合いの手入れてくれる良い子では無いか

  • 3 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NTMwNTQ2M

    役所にCD-Rに焼いた書類持っていったことあるから使う機会はまだある。

  • 4 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDYwNzIyM

    時代やね。というか全て形の無いデータだけでいざという時に大丈夫かね?

  • 5 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDE5MjQ2N

    むかし握手券ってのがあってね

  • 6 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDY4NDQzM

    そらまー出会いすらしないようなものの知識なんてこんなもんだ
    俺だって生前はコロナって聞いても太陽の周りの熱いとこくらいの認識しかなかったし

  • 7 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDU3OTQzN

    50代爺、CDが箱の中から出て来るが、プレイヤー全て処分しておりどうしようか迷う。捨てるのなんか勿体なく感じる
    そして、会社には自宅で使わなくなって持ち込んだCDRとDVDRがまだ残っているが、自分がいなくなるまでに使いきる気が全くしない

  • 8 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:MzkyMjk0N

    MOたくさんあるわ…

  • 9 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NTU1Nzc0M

    PS5にだって入れるとこ付いてるじゃねーか

  • 10 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NzQ4Njg3O

    Zipディスクというものもあったことを知っている人はまだいるのだろうか?

  • 11 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NTE4MDQwM

    ※10
    自宅にZipドライブありますよ、まだ生きてるかは不明だけど

    ただ、パラレル接続だったせいで、PCからパラレルコネクタ
    (プリンタコネクタ)が消えてしまったため
    使えるPCの方が存在しなくなったけど
    (プリンタの方がUSB接続、LAN接続が標準になったからね…)

  • 12 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NzgwNjAwN

    8インチFDDや円谷特撮でお馴染みのテーブメディアとか持ち出したら憤死するんじゃね?この僕ちゃん

  • 13 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDU5Nzc4N

    でもLPレコードは知っていたりする

  • 14 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NTE4MzYyM

    CDよりもハードディスクに保存された音源のほうが上質といわれてるからな(より情報が密)。おまけに今はyoutubeというものがあるから、むかし視聴するのが夢だったプロモーションビデオ付きでただでダウンロードできてしまうな。

  • 15 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NjY1MjQ0M

    光学のために伺いますが・・・

  • 16 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDM5MDI1N

    今はバックアップディスクって作らないの?
    どうやってバックアップ取るのが模範解答?

  • 17 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDU3MTk4M

    最近の学生
    スマホってなんですか?

  • 18 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDQwNDM3M

    魚は切り身が泳いでいるって思ってそうな層を感じる

  • 19 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDM1NTQ4N

    キャッシュディスペンサーかクリスチャンディーオールか中日ドラゴンズのどれかだってば

  • 20 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:NDU4MTYxN

    単にそのガキがもの知らずなだけよ。CD-Rで焼いたデータなんぞ幾らでも残っとるやろ。底辺を基準に考えると行き詰るぞ

  • 21 名前:匿名 2025/08/22(金) ID:MzkzNjU0M

    FDはPC普及期の一時期で終わったモノだからまだ分かるけど、CDを知らないはさすがにないやろ
    ミニマリストの家庭で育ったとか?
    うちはモノが捨てられない家だから物置を掘ればカセットテープだのVHSだのLDだのがザクザク出てくるで
    CDは本棚に並んでるし

  • 22 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTE2MjgzM

    スマホしか持ってなくてCD再生できる環境が無いって前提だとすると、アニメイトなんかで売ってるアニソンのCDってどうやって聴いているんだろ?

  • 23 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTMzNDc4N

    ひらめいた!
    「学生タイムスリッパー」という映画を作るのはどうだろう?w

  • 24 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDYyODcwN

    ※13
    レコードは定期的にリバイバルブームが起きてる(ような感じ)

  • 25 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTQxOTUyO

    CDは焼き物

  • 26 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODQ2NTE4M

    確かにCDもあえてプレーヤーを買うか
    今はPCにデフォではなくなったドライブを意図してつけるかしておかないと再生できないかもしれん
    最初からDLかストリーミング、もしくはUSBか
    BD/DVDですらギリギリに差し掛かっている気もするが

  • 27 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTkxMDMxM

    その前にDAT、MD、SACD、CCCD、PD、スーパーディスクってなんですか?

  • 28 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODQ2NTE4M

    時代の進みは恐ろしいで
    今思い出したが
    本家のソニーのブルーレイのメディアの生産自体すらもう終わったんや
    DLか、機器つなげる端末ならUSBか外付けSSDに入れればいいから
    いい歳なのにそういえば使ってないなと忘れかけてたで

  • 29 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODQ2NTE4M

    ※27
    ちょっとマイナーど便利だったMOディスクも入れてあげてください

  • 30 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODUxMTk4M

    光ディスクのなかでも圧倒的な普及率だったのが最弱のはずないだろう、ネタ重視でつまんないこと書くやつら。

  • 31 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkyOTI0N

    ん?
    フロッピーは革命だったんだよ

    それまで家庭用パソコンと言ったら、
    1時間とか2時間とかかけてカセットテープから読み込んでしょぼいゲームやってたんだから
    1時間読み込んで、エラーが出てやり直しとか、ほんとにきつかったw

    CDが普及する直前とか、フロッピーディスク10枚組とか
    そういう気の狂ったゲームが主流だった時代も懐かしいな

  • 32 名前:名無し 2025/08/23(土) ID:NzgwNjI2N

    MOもDVD-RAMも好きだったけどすぐ消えたイメージ。ZIPとかPDは縁がなかった。スーパーディスク?(容量100MBのFD)使ってみたかった。

  • 33 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTQyMTA3O

    カセットテープも忘れないであげてください。

    MOは使ったことないんですよ。チェックはしてたが最終的にCD-Rのメディアの安さでMOは買わずじまいでした。

    270MBのリムーバルハードディスクには手を出しましたw
    まだ部屋にあります。

  • 34 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkzOTkzO

    >>31
    末期は40枚組まであったぞ。CD版も有ったけど。
    テープメディアのシューティングは最初の読み込み30分、待ってられないからマンガ読んだりしてて気づいたら始まってヤられてる。
    そして次の出撃まで15分w

  • 35 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDExNjQ2M

    アナタが落としたフロッピーディスクは8インチ?
    それとも5インチ?3.5インチ?

  • 36 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDYyNjc3N

    ミニディスクは最近まで知らなかったけどCDは知ってる。
    レコードも知ってる。実物は触ったことが無いけど。

  • 37 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MjMyNTc2N

    知ってるおっさんであっても最近では使うどころか触った事すらないだろ

  • 38 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDYwNDUxN

    >>19
    くれーG・どんキーも

  • 39 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTkwNzIzN

    ※29
    もっとマイナーなGIGAMOとか言う謎メディアw

  • 40 名前:名無しさん 2025/08/23(土) ID:ODUxMzEyM

    そういう層は、「日本レコード大賞」とかを何だと思ってるんだろうか。

  • 41 名前:名無しさん 2025/08/23(土) ID:ODUxMzEyM

    CDって、「ひとにここの音域が聞こえてるわけないんでカットね」
    という大人の事情だけで高い所と低い所がバッサリ切られてるんで
    レコードや生演奏にはかなわないのさ。
    ライブでもマイクからスピーカーまでがデジタル化されてたらCDと
    同じでカットされちゃうんだろうけどね。

  • 42 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MjMyODQ2N

    米37
    仕事でもプライベートでも十数年使ってないな
    見るのも稀

  • 43 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkyOTU2N

    使わないはともかく、知らないはただ無知なだけよ
    CDに限らず世の中幾らでもあるだろ、自分は使っては無いけど知らないと恥ずかしい物って

  • 44 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODQ2OTY3O

    まあ昔から一定数、「使った事は無いけど名前だけは知っている」を通り越して、「そんなの初めて聞いた!」となる人がいるからね
    さすがに一度ぐらいは見聞きした事があるはずなのだけど、そういう人は雑学に弱いというか当座不要な知識に興味が無いというか、興味の無い事が一切脳に引っ掛からないせいで見聞きしても一切記憶に残らない=初めて聞いた!となるという

  • 45 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTkwNzIzN

    フロッピーでマウントって言ってもどうせそれ3.5インチやろ
    5インチまでなら使ったことあるぜ(謎の自慢)

  • 46 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTIzN

    つまりテープロードが再評価される時代が来たということだな

  • 47 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NzA3MzA1O

    ある中小企業の社長が、事務系採用の面接をしてパソコン使えない人が多くて採用できないと嘆いていたな。今の人はスマホあるからパソコン自体持ってる人が少ないらしい。当然、CDなんて使わないのだろうな。

  • 48 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDgzMDg5O

    キャッシュディスペンサー知らないかー
    今はほとんどATMだからなー

  • 49 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MjM4NDkyM

    家にプレイヤー無い人も居るだろうからって
    CDとプレイヤーをセットで販売したバンドも居た位だしな。

  • 50 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDM4Mzg5O

    ただモノを知らないってだけでしょ。
    家では見た事も触った事が無いレコードでさえ大半が知っているから、音楽を聞かない&友達と色々な店に行った事がないだけでは?

  • 51 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODQyODc3N

    たぶん、見たことも聞いたこともあるんだろうけど、CDという物とCDという名前(略称)が知識として一致してないんだと思う。
    見たことある謎の円盤と聞いたことある謎の単語。

  • 52 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTEzNjk5M

    そりゃTSUTAYAが衰退するワケですわ(震)

  • 53 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:Mzk3NTM1O

    AKB商法も無くなるんだな。いい傾向だ。

  • 54 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDExMjQwN

    ワイも講義持ってるけど、学生の年齢から逆算してギリDVDを観たことない可能性もあると考えて、そういう学生も居る前提で喋ってるわ
    というか、情報系の科目教養でも毎年資料をかなり更新するのでキツい

  • 55 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:Njk2Nzc1M

    >>35
    私が落としたのは3.5インチ超高密度2ED 2.88MBです

  • 56 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:ODU2NjUzO

    *33
    プリメ2とかフロッピー14枚くらいだったような
    もう入れ替えが面倒でHDD買うきっかけになった

  • 57 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDI5ODI1O

    時代だから知らなくて当然じゃなくて、知らなきゃどこかで困るだけ
    マイナー規格じゃないんだから
    知ってる人のが多い部類のものは使わなくても知識として必要

    手紙書かないからポスト知らないとかそういうのは通じない世間の常識

  • 58 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDYyODc5O

    >>55
    PC-88VA3用の2TDディスク(9.3MB)もな
    1枚7000円してたみたいだし現物持ってた奴いたのかどうかは知らんけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク