「某大企業から割とクリティカルな個人情報が入った誤送信メールが到着、やむをえず企業側に修正要望メールをだしたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:Njk5MzUzM
その大企業がマルウェアに感染してたら何だって言うんだろうか
そんなのの解決走ったこっちゃないだろ。
送りつけてくるの止められればあとは勝手にやってくれって感じ -
2 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:ODczMTUxN
個人情報収集するための詐欺メールかもしれんしな。
-
3 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDQ2NzE3N
今は可能性だけなら何でもあるからな
それっぽい送信元に偽装してファイルを開かせる手口に一票 -
4 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDI0MzU5M
添付ファイル開いて中身確認したって度胸あるなぁ(棒)
怪しいメールは削除が鉄則なんだが -
5 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDkwNTkyO
大昔に某省庁からのメールで担当者がやらかしたのか
知らん人の名前、メールアドレスが大量に送られて来た事が有ったわ
しばらくしたらエライ人の名前で謝罪とメール破棄してって
お願いメールが来た -
6 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDI2NTA2O
働いた事のない底辺ゴミクズの嘘松妄想スレ。
ちゃんとした企業で働いていれば心当たりのないメールを開くこと自体禁止されているし、ダミーメールを社員に送るなりして社員が開かないか訓練も定期的に行っている。ましてや添付ファイルを開くなんてその企業のグループ全体のイントラを停止させるかもしれない極めて危険度の高い行為。 -
7 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDI0MTAwM
昔はFAXの誤送信がよくあったなと昭和の爺さんが言ってみる
たまに本部から顔拓が送られてきて送信時間が夜中の3時前とかだったんで
朝一で受取BOXを確認した新人や女子社員が恐怖に震えるが
「本部のあの部署はね、ほぼ24時間2徹3徹している猛者ばかりで時折はじける奴がいるんだよ」と解説したなぁ -
8 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM4ODExM
昔FAXの誤送信はあったね
ある商社とFAX番号が一つ違いでしかも5と6とか画質悪いと分からなくなるやつで、海外から発注FAXがよく届いてた
日本ってこういうの輸出してるんだなって感心してたわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります