人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「「屋根に穴があいている」と修理詐欺業者が来訪、そこで「ええ、数日前に裏の木が倒れ、屋根を直撃して穴があきました」と返答した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTU3NDA0M

    詐欺と組織犯罪に関わった奴は更生不能
    現代にも島流しがあればいいのに

  • 2 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5ODA1N

    以前は多かった 「水道メーター検診詐欺」
    メーター点検で 「水漏れを発見!修理業者を呼びますねっ!」 って奴
    セクハラもんた が亡くなった後は無くなったみたいだね ナゼ???

  • 3 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzY1MjczM

    近くで家の補習があった頃、作業車を道路に置くのでご挨拶に来ましたの体で車持ってるかとか、すぐ直るから屋根修理しますとか来たな。
    結局作業車は置かれなかった。

  • 4 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:Mzk5NzI5O

    ダーティーペアの仕業……、にしちゃ被害が少ないな。

  • 5 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDg5ODQwM

    室内用の分電盤(配電盤)を定期点検します、という詐欺も頻発しているよ。最初は半年前で、見事に引っかかった。東京電力は定期的に点検するけど、前回はまず葉書でお知らせが来たはずと思い、警察の生活安全課に問い合わせたら、うちの地区でたくさん被害者がでているという話だった。
     翌日、業者が来たから「警察に相談して、今、警察官が来ます」といったら、すぐに逃げていったわ。車のナンバーをひかえて、生活安全課へ連絡済み。そして・・・昨日、また別の業者から配電盤の点検電話がきた。電話してきた女性に「あんた詐欺の手伝いして恥ずかしくないのか?」と言ったら、電話がすぐ切れたわ。みんな気を付けてね。

  • 6 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NjcyNTk2O

    簡単に取れる二級の建築施工管理技士持っていたら、合法的に修理詐欺できるからなぁ。これが500万以上なら建設業許可も必要だが。

  • 7 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM4Nzk5O

    被害者に対して「なんでそんな契約したんだ」とか言う奴もいるけど

    悪質な詐欺師らは訪問先が玄関を開けたら勝手にズカズカと家に上がり込んで
    悪魔契約するまで帰らないという居直り強盗と大差ない連中だよ…

    身の危険を感じた人も多いと思う

  • 8 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NDI2Mjc5N

    「ここ借家なんで大家さんに言って下さい」って言っとけばいい
    どう見ても普通の一軒家にしか見えなくても借家なことも結構あるから分からない
    大家はどこか聞かれたら地元の建設業者の名前でも出しとけば諦めるよ

  • 9 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MzM5ODE3N

    訪問販売と電話勧誘禁止にすべき。
    詐欺の温床じゃんか。
    企業側の一方的な利便性のために民間人を犠牲にするな。

  • 10 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:NzAyNjM1M

    ※9
    このポストのように最初から犯罪目的のやつがそんな注意書き守るわけ無いだろ

  • 11 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTg3MjM2M

    ウチには、シロアリ床下調査とか言って来たよ。
    胡散臭いオッサンと、いかにもヤンチャな兄ちゃんが。 
    こないだ薬剤注入したばかりなのに。
    匂いもわからん業者には、お帰りいただいた。

  • 12 名前:匿名 2025/08/19(火) ID:MTg3MTY0N

    あけてんの❤って言われたらどうするんだろうか

  • 13 名前:匿名 2025/08/20(水) ID:NDI0OTcwO

    コメ4 ← くそ笑 先越された
    誰だってそう思うよ笑。屋根の穴だけで済んで御の字だろ笑

  • 14 名前:匿名 2025/08/20(水) ID:NTE2NTcxM

    以前、30代の落ちこぼれ顔のマルコメちんねん小僧が来たゼ
    目の前で警察へ電話したら、ドキドキ顔になって逃げていった

    やはり、落ちこぼれ小僧だわな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク