「「トイレに流せる」とメーカーが豪語するクリーナー、実際に現場対応した業者に言わせてみると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjgyMTQ2M
トイレットペーパーですら一度の量が多いと詰まる事があるんだから
こういうのは洗面器で水溶性を試していたらいい
大抵の商品は「不合格」だろ -
2 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQ5OTk5N
いきなり猫見せられて笑うw
-
3 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjY4NjAyM
流せそうで流せない ちょっとだけ流せるクリーナー
-
4 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjYwNTQxO
https://pbs.twimg.com/media/GyEt-56asAAutbh?format=jpg&name=900×900
※2
さすが19歳だけあって、この世ならぬとこを見つめてはるよね・・。
人間で言うたら90オーバーで卒寿もとうに過ぎてはるからねえ。
(´・ω・`) -
5 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjY4MDIwM
クリーナーのメーカーは売れればよいからな。
うちの環境では大丈夫です、とごり押しするわけで。
詰まる苦情が増えてきたら総務省が動くだろうけど、少数事例のままではねえ・・・ -
6 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQ0NDg5N
馬鹿な使い方したら詰まるだけ。
普通に1、2枚したら詰まることはない
こいつはばずりたいから適当にいってるだけ -
7 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjEzOTc4O
家庭用品品質表示法に従っていない商品は誇大広告として規制したほうがいいのかもしれない
-
8 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MzA5ODQ3O
メーカが問題ない旨の声明出しそう
設備屋の末端風情より大手メーカの研究開発結果を信じろ
100均とか中華のコピーは知らん -
9 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjE0NjI1M
しかし、自分の頭で考えられない人が本当に尋常じゃないくらいに増えているな。詐欺師も増えるし、詐欺被害者も増えるわけだわ
-
10 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjYwNTQxO
言うか、トイレットペーパーもあんまり大量にぶっこむと詰まるよw
(´・ω・`) -
11 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQ3NjMzN
流さない方が無難くらいのニュアンスで良いだろこれ
流すな!は言い過ぎだよ -
12 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQwOTM1N
流す量の問題だろ
ヤバイと思ったらあふれる前に手突っ込んで引きずり出せ -
13 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MzA5OTQ0N
ラバーカップ使えば数秒で解消するのに業者呼ぶんだ?
-
14 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjE0NTYwN
※6
正確に言うと流れるのは確かなんだけど、トイレットペーパーと違って流れた先で溶けないから詰まりの原因になるんだよ -
15 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjE0NTYwN
※13
カップが効く配管の浅いところならいいけどな? -
16 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjE0NTYwN
コメント欄見てるとなぜ流しちゃダメなのか理解してないヤツ多いな
-
17 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQxMzk1M
トイレットペーパーですら怪しいのなら、
いったい何が流せるというのか -
18 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MTIyOTgzM
トイレに流せるシート
(時々トイレがつまります)
パイプ洗浄剤
(塩ビのパイプを溶かします)
何を信じたらええんや -
19 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQ5NDE2N
>>1
そもそもの話「1枚ずつ流してください」っていう注意書きを読まない人が多すぎるんだよ。
あれは水溶性があるんじゃなくて、下水に流しても問題ない材質で出来てるってだけ… -
20 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjQ3MzEzM
節水型って配管を考えると結局大で流した方がいいみたいだな
小で流すと配管に残るから長い目で見たときに節約にならんらしいw -
21 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjU5MTMzM
ネコかわゆ
IH対応土鍋はIHで使わないでください。
なんてのもあったな。 -
22 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:NDI0ODI1N
コストコのトイレットペーパーが詰まりやすいという話は、トイレをリフォームした時に聞いた。
業者さん「質が良すぎるから」と気を使ってたけどwww
「あそこのは日本の規格じゃないから」とも。
アメリカは水流がかなり強めで水量も多いのかな。
アメリカはバスルーム(兼トイレ)でも使わない時はドアを開けておくのが常識らしいから、強めの水流・多めの水量で臭いも残らないくらい一気に流すのかも。 -
23 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjgyNjczN
トイレクイックルね。
自分は詰まる可能性を考えて流さないなあ。
代わりにトイレには普通のゴミ箱を置いてる。
こっちの方が安全で便利。 -
24 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MjgyNjczN
トイレ 排水管
で検索してみればどういう構造なのかわかる。
そして、水で簡単に溶けないものを流す事がいかにヤベーかわかるはず。 -
25 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:NDA4MDQzM
テッシュは流さないようにしている
-
26 名前:匿名
2025/08/12(火)
ID:MTIxMjg2M
トイレの詰まりは高額だぞ、俺は”大”の時は流した後”小”も流している。
-
27 名前:名無し
2025/08/12(火)
ID:NDA3MjgzM
ちょっと話は違うけど似たような話。食器の油汚れを何度でも拭けるキッチンペーパーがあって親が洗って何度も使おうとする。自分は油を吸い取ったらそのまま捨てろと注意しているが分かってくれたかどうか疑問。流しに油を流す事は長い目で見れば確実に配管が詰まる原因と思う。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります