「スマホを忘れて連絡手段を失った有名タレント、パチンコ屋の店員にスマホを貸すように要求した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjM1MTIxN
忘れたからって店員のクレジットカードを貸せとか言うんだろうなぁ
-
2 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzE0N
個人情報の塊なんだからそう簡単に貸すわけないだろ市に損ない
-
3 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzY3ODYwO
運転手に借りればよかったのでは?
金現子は普通の人の感覚とズレてるって認識を持たなかったんだね。 -
4 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTAxNTYzM
あらゆるものがスマホで紐づけされてるから貸したくはないわな
相手が和田アキ子だしな -
5 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzE0N
「緊急なんです、電話貸してください」と迫り電話するフリしつつ持ち逃げする犯罪も増えてきた
もう携帯端末は貸す方がおかしい -
6 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA4MTU2M
借りられたけど番号忘れて通話できなかったネタかと思ったらその前の段階だった
-
7 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:NjIyMDU0O
そりゃ友人でもないただの店員が貸すわけ無いだろう。
どうしても電話する必要があるのなら、もうすこし公共の場
(例えば駅とか)かどこかの店(断られると思うがコンビニとか?)
の固定電話を貸してもらえるよう頼むべきだろう。
駅近くなら公衆電話がある可能性も他より高いし。 -
8 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:ODI4NTYyM
店員の携帯電話を借りたら個人情報が筒抜けになる事も老人には判らんだろうなぁ
-
9 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA0ODc2M
交通系カードとかでも支払える据え付けの公衆携帯(回線)電話とかあってもいいかもな
ただ携帯忘れる人が電話番号覚えてるかってのがね -
10 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjI0NjYyO
スマホ貸すなんてあり得んだろ
クレカ情報や身分証明情報とか個人情報の塊だもの
というか、店なら固定電話借りればいいだけだろ
固定電話無い店なんてあるの? -
11 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjIzMzUwM
>> 昔はスマホの貸し借りなんて当たり前だったのにな
ねーよ。
それに知人の電話番号ぐらいしか登録が無かった時代ならともかく、今のスマホは個人情報の塊だし、何なら全財産保管している金庫でさえある。
他人に貸すなんて命差し出すのに近いわ -
12 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA4NzA0M
「災害のときは公衆電話も使えなくなる」というつもりでいる方が合理的だと思う
-
13 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTk4MDI1O
頼み方も悪い。
「番号を言うのでかけてもらえないか?」なら
その店員も応じたかもしれん。非通知の設定は
自分でできるし。 -
14 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzE0N
公共のフリーWi-Fiスポットが「赤電話」に近いか
個人が携帯端末を持っている前提で社会が運用される現代だから
持ってない場合はすべてのサービス網から脱落する道理
こんな状態なのに見知らぬ他人に貸して、壊されたらどうする -
15 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjAxMjQ4M
「電話借りる」ってのは昔の意識だな。
大昔は電話ある家自体少なかったんで
都会はともかく田舎レベルになると(顔見知りが多い)
ある家にに借りに行くのが風景だった
(緊急事態限定だが)
トトロでそういうシーンあったよな -
16 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4ODUxM
今時電話番号なんて覚えてないから
スマホ借りれてもかけれなさそうだけどな -
17 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzExM
いっぱい金を使ってる=負けてる=店を恨んでる訳だから
逆恨みで店員に嫌がらせする可能性もあるしな
電話番号を知られるような事したくないだろ -
18 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:ODI5MjI5M
お店の固定電話借りたら?
-
19 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjM2NTU4O
そんなに叩くようなことじゃなく
電話かけることしか頭にないから思いもよらないんだろう -
20 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzAyMTU3N
他人のスマホのアカウント切り替えて連絡帳を呼び出す手はあるけど、他人のスマホでやる手ではないよな。
普通に固定電話借りりゃいい話。 -
21 名前:ななっしー
2025/08/10(日)
ID:MTc4ODU0N
何時までもコドモの心を忘れないボケ老人?
-
22 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:NjE5OTMzM
店の固定電話なら貸してくれたかもしれんのにな
頼み方が悪いわ -
23 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzE1N
緊急事態なんです、スマホを貸してください、なんて詐欺もありそうだ
-
24 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjE3NTY3M
※23
実際あるぞ -
25 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:NjYxNjI3M
※16
なんで電話帳に知人の番号が無いんだ、とキレそう。 -
26 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzY1MjM3M
スマホなるものが存在しなかった時代に、事故で止まった電車の中から連絡するために、隣に立っている人から携帯を借りたことあるけど、今のスマホは色々できるから無理だろう。
-
27 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzcwMDU4N
バイタリティがあるとかなんとかじゃなくて
単純に社会に適応してないだけだなコレ。
隣にいたら無言で席移動する種類のやから。 -
28 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA2MDY5N
>>12
少なくとも今ある公衆電話は、災害時でも使える様に作られている。
言い換えると、公衆電話が使えなくなるよりも先にスマホ等の個人回線は使えなくなる、と思っておいた方が良い。 -
29 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjY0MzcyM
おそらく和田は店員が自分のことを和田アキ子だと認識している前提でスマホを借りようとしてるな。
だが店員は目の前にいるのが和田アキ子だとは思っていない。店員からすればどこの誰だか分からない人に貸したくなくて当然。
もし和田アキ子だと分かれば貸してくれたと思うぞ。さすがに和田が何か悪さするわけないしな。 -
30 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjAxMTYyN
実際、有事の際はヤバいよな
インフラは発達したけど、いざと言う時のインフラに関しては劣化してる部分も多そう -
31 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjEyMjY1O
こうやって在庫は祖国に金を送っている
-
32 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjU4MjA2N
そもそも公衆電話が激減したのって
偽造テレホンカード対策が追いつかなかったせいなのかねぇ -
33 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA1NTcyN
普段は女王様扱いされているんだろうけど、世間は別世界。
-
34 名前:ぬぬぬ
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzExN
スマホは歯ブラシみたいなもんだから人には貸さねーよ
スマホを電話だと思ってんのか? -
35 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjIzODM1M
流石在日朝鮮人
-
36 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzA2NDQwN
まあさすがにこれに関しては和田を擁護するかなあ。
『年寄り』からしたら、ましてや機械類にほとほと疎い和田からしたら、『スマホ』は『電話機』でしかないんだよ。
少しわかってる人らからしたら、スマホといいながらパソコンと同じだし、個人のデータやら電子マネー等も入ってる『センシティブなデバイス』なんだけどね。
それをアタマごなしに否定するのはさすがに違うんじゃない?とは思うかな。 -
37 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjI0MzU3N
見ず知らずの他人、しかもパチ屋の客なら尚更に貸せないわな
-
38 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTcwMzc1M
逆にゲーノージンは一般人に携帯貸してと言われてホイホイ貸すんか?
思い上がりも甚だしいわ -
39 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTAxMDg3N
スマホって登場してから20年くらいしか経ってないから昔とか言われても何言ってんの?ってなる
-
40 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4ODUxM
スマホ貸すのって抵抗あるよな。ガラケーの比じゃないわ
観光地やイベントなどでシャッター押してもらう時も
カメラならすんなり渡せるけどスマホだと一瞬躊躇してしまう -
41 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjExNDkxO
黒電話があれば何も問題が無かった件w
-
42 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjMxOTQ3N
>和田アキ子はどこに電話しようとしたのか?
余程親しい人じゃなければ、スマホ(=携帯)の電話番号なんて覚えていないよね。
和田アキ子が電話しようとした先が企業とかの固定電話だったら問題なかったんじゃないかな。 -
43 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzU0MDQ4M
さっき出たケーブルドラムの件もそうだが少数派だと思ってる常識は全否定すんのよね
あれを欠陥だとわめいてる人は和田アキ子を笑えない
正しい知識、変化する常識を追えてない話だから
今の電話は身分証明書、クレジットカードを兼ねているから貸し借りすると大きな犯罪に巻き込まれますよと言ってあげればいいのに -
44 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4ODUxN
さっさと引退して後進に道譲れよ。
売れなさすぎてもう歌出せないんだろw -
45 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTUxOTcyN
店員ってバイトだろ?店への貢献とか関係ないしな
-
46 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjU3ODU1M
電話する相手は携帯電話じゃないの、
そもそも番号覚えてるんかい、こんなん 作り話だろうよ! -
47 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzQwMDg0N
和田アキ子本人と起用しているテレビ局は不要です
-
48 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjA3MjAzM
>店員さんの電話番号が分かっちゃいますもん
相手が非通知拒否していたらしらんけど、そこは非通知発信すりゃええやん
基本知らん番号や非通知からの着信って絶対に取らないけど、数分間の間に複数回着信を受けたら何らかの事情で知り合いからかな?と思うもん
胡散臭いところからの着信って2度3度と連続するパターンは今の所ないからね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります