人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「ボロボロの空き家を巨額の解体費を投じて更地にした所有者、理不尽すぎる現実に直面してしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTEwMjQ0M

    もともとは利用されていない空き地を減らすための措置だったんだけど、人口減となるとこういうことも増えていくよねっていう
    日本の法律は一度できたらあまり融通が利かないので、立法側にも意識改革が必要なんだよな
    法も所詮は人間の生み出したもの、不完全で当たり前なんだから都度修正するって意識は持っていなければならない

  • 2 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NDA1NTkyM

    人が住まない空き家でも放置しとくと訳の分からない外国人がいつの間にか住み着く。イヤ、持ち主から買ったんだろうけど。ホントいつの間にか増えてるんだよ。住まないくらいなら壊してほしい。ホントに。

  • 3 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTIwODM2N

    だって活用してないんだもん
    どうせなら駐車場にしとけ

  • 4 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODQ2NTE0N

    国の制度って利用法を知ってるやつは得をして、知らないやつは損をするようになってるんだよな・・税務署もこれをこう申請すれば節税になるって受付担当者は知ってても向こうからは教えてくれない。

  • 5 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODQ0MTc3N

    更地にしたらキウイフルーツを植えて(手入れしなくても実る)果樹園って申請するとメチャや固定資産税安くなるよ。駐車場は税金高いよ。

  • 6 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:OTQwNDU3O

    空けておくのが安いってんなら活用されず空き地のままにされかねないから仕方ない
    是正しようとするとボロ屋税みたいなのを作ることになるから正直誰も得しないぞ

  • 7 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:OTQwNDg4N

    利用価値の高い物ほったらかす無産行為に税の割引しろってどういう思考だ
    嫌なら売るか行政に寄付しろよ

  • 8 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NzUxMTczM

    >>3
    >どうせなら駐車場にしとけ

    ニーズがある土地なら、放置してないよ
    だ~れも買わない、只でも欲しいという人がいない宅地ってのも有るのよ
    ちなみに俺も所有してる
    親が他界した時、役所で諸々手続きしている際、「あの~、土地、どうされます? 出来れば相続して頂きたいんですが・・・・・・」って職員から言われたよ
    そう言う土地(地域)も有るんだよ いわゆる田舎には・・・・・・

  • 9 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTQ3MjMyN

    余計なものが無くなったから価値が上がったとも
    というか売る目処が立ってないのに解体したのか
    いらないなら行政に返納すれば?

  • 10 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTQxNTUwM

    実家が土砂災害警戒区域だから建て替え不可で更地にしたけど、土砂災害警戒区域だから返納も寄付も不可で、仮に売れても諸経費でマイナスで涙も出ねえ
    ほぼ無価値扱いで固定資産税は安いけどなぁ

  • 11 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NDMzMzA3M

    税金を現物で納めさせてくれ
    (固定)資産だと言うなら、引き取って売ってみろよ
    別に米で年貢納めるって言ってるわけじゃあるまいし、価値があると言い張ってるのは国の方だろ?

  • 12 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODMxMzg4M

    本来は家屋として使うなら税金を下げるっていう住民となる所有者のための制度なんだけどねぇ。
    ただ、だからといってこの法律があるから無人空き家の当会とかの問題もあるから、難しいところではある。

  • 13 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODk0OTQwO

    でもこれ、別に行政の意地悪じゃないどころか親切でこうなってるもんだよな…?

  • 14 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NjIyNzA3M

    「更地だと高くなる」んじゃなくて「住宅利用してるなら安くなる」なんだよ
    だから制度の問題点は「住んでないボロ家でも建ってれば安くなる」って点
    居住実績のない家なら割引無しにするようにしないとな

  • 15 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:OTQyNzk2N

    たまに傾いて崩れそうな建物があるけど(もちろん空き家)
    抵当物件でさらに相続人が複数で手を付けられないと聞いた。

  • 16 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODQ0MDMyO

    プレハブでも建てて、住宅(宅地)にすれば良いんじゃね?

  • 17 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NzUxMTczM

    >>16
    >プレハブでも建てて、住宅(宅地)にすれば良いんじゃね?

    プレハブの値段知ってるか?
    普通に激安で(狭いの(1.5畳ほど))50万円ぐらい
    6畳ぐらいだと100万円楽々越えたりするぞ
    まあ、勿論新品だと、ではあるが、中古とかでも運搬費(設置費)とかも込むと10年単位で追加分の固定資産税払った方が安い値段になる

  • 18 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTQ3MjIwN

    そんなの大分前から話題にずっとなってただろ何を今さら
    まぁ改正される予定だけども
    ただし解体費用もタダじゃないし金がかかるから進ま結局放棄ってなる事がずっと問題だろ?
    TVでもネットでも大分長い間言ってた話でしかないのに何で今更知ったかのように言うのか、他人事過ぎたのか?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク