人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「世界の森林が人間に「愛想を尽かした」と専門家、かつては人類の放出した温室効果ガスを大量吸収していた森だが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTEwOTE4O

    中国のダムを壊せばいいんじゃないかな

  • 2 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTk0MDU5M

    なんだクーリエか
    記者の願望記事じゃん

  • 3 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NDU1OTIxN

    各国で領土開発規制値設定を共有すれば良い
    砂漠がある国はともかく例えば国土の半分は森林維持しなければいけないとか

  • 4 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NzczODIwM

    >と言いながら毎日アマゾンの森林が物凄い勢いで消失してる
    >このままいけば地球の肺アマゾンは砂漠化する
    >アマゾンの森を一番伐採してるのは日本じゃね

    日本が輸入してる地域の割合ではアマゾン周辺国からはめっちゃ少ない
    北米やロシア東南アジア等からが多くて、南米だとアマゾンに関係ないチリからが主
    そもそもアマゾンの森林伐採の多くは木材としての伐採じゃなく、違法かつ大規模にに焼畑を行ってることが問題で日本関与は少ないんだよ

  • 5 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTM2MjYyM

    唐突なアンモニア混焼で止めさせたい意思だけは感じる

  • 6 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MjQ4NTU2N

    昔、花粉で人間を自殺させるって映画があったな

  • 7 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTk4NjU1N

    あほが記事書きました

  • 8 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTM3ODY2M

    輸入木材に関税掛ければ解決。
    育ち過ぎた杉の伐採も進んで花粉症も緩和といいことづくめ。

  • 9 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjIzNTIxN

    この元記事は単純に日本の二酸化炭素低減タイプの火力発電にイチャモン付けたいだけじゃね?
    あほらし

  • 10 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:Nzc0ODUzO

    植物がCO2を吸収するのは成長する時なんだから計画的に伐採して植林するのが一番

  • 11 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTAyMDA3O

    樹木のCO2吸収に関しては光合成時間の間だけで日没後はCO2出す側だからほぼイーブンなんだけど
    森林が作る土壌のバクテリアがメタンの吸収を行う事が大きい
    つか森林云々言うならボイラー発電よりも太陽光パネル撤去だろ、面積比率で割りが合わな過ぎる

  • 12 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjUyNzE4N

    70億の人口の排出量を吸収できる森林なんか元々無い
    木を植えたって追いつかないから、それより火力発電所つぶせ

  • 13 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTg4ODQ2N

    新技術の邪魔することが目的で、日本がアンモニア云々と言いたいだけで、こんな長文書くのかよ・・・
    そもそもここ最近の異常気象は、森林伐採して太陽光発電なんかしてるからだよ。
    こういうオカルト主張する奴で、コウケツ農法すれば解決するのでは?

  • 14 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTM2MzkxN

    とりあえず新聞紙は辞めようか。

  • 15 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjYxOTAwM

    光合成(CO2吸収)は基本的に午前中に行われるが、
    植物の種類にもよるが暑すぎても寒すぎても生育不全を起こす。
    単にそれらの条件に従来の植物が適合しなくなっただけであり
    植物が人間を見放したとかいう意味不明な感情論の問題ではない。
    というか、本当に専門家の言なのか?活動家の間違いじゃ?

  • 16 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTAyMTA2N

    中国に文句言えねえクソ蛇足駄文屋が何ほざいてるんや?

  • 17 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjQ3ODMxN

    最大級の排出国の中国と米国を放置
    そもそものデータも適当と来れば温暖化が止まる訳ねーじゃん

  • 18 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTM2NTU0O

    この記事のヤフコメ・エキスパート
    田中淳夫 森林ジャーナリスト
    解説記事ではちゃんと説明していないが、森林がCO2の吸収量を減らしているのは、単に森林面積が減ったからではない。植物はもともと呼吸(CO2排出)と光合成(CO2吸収)の両面を持つ。通常なら光合成の方が多くて差し引きCO2吸収量が多いのだが、気温が高くなりすぎると光合成を止める傾向にある。逆に呼吸量は増える。つまり温暖化が進めば進むほど植物(森林)のCO2吸収能力は落ちていくのだ。結果的に大気中のCO2濃度が増して温暖化はさらに進むという悪循環が始まっているのである。なお、生態系の機能をあまり単純化して理解するのも危険で、実際には様々な要素が絡むが、森林のCO2の吸収量が落ちているという観測結果が出ているのは事実だろう。極めて危険を状態に陥っていることは間違いない。

  • 19 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTM3NDk0N

    高温による自然発火を抑えるために森に水をヘリとかで山火事鎮めるときみたいに事前に散布しようとかなら分かるし、枯れ木や枯れ草を集めて燃え移らない場所で燃やそうとかなら分かるがな
    温室効果の原因が人間の産業活動にある程度あるとしてもそれをやめても山火事は急に減らんだろうに
    ジブリの映画じゃねぇんだから一つ一つ問題に対処していくしか無い話だと思うぞ

  • 20 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjI5NDAxO

    >農耕、伐採、火災
    植物自体は被害受けてるだけで草
    自分に都合よい結果が出ないだけで愛想つかしたって言ってくるやつ鬱陶しいよな

  • 21 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjMzMDE1M

    >でもあなたが死んだ後にあなたの墓を守ってくれる人たちは居なくなるんだよ。それって寂しくないか?

    そもそも俺を墓に入れてくれる人が多分いないから全然ピンとこないや…

  • 22 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MzAzNzEyO

    環境問題で日本を責めたいなら
    メガソーラーによる環境破壊への補助という大失策があるのだが
    それには一切触れていない
    なぜ?

  • 23 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTExMTI1N

    綺麗事言ってないで「ニンゲン増え過ぎ」が最大の原因だろ

  • 24 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NzA3MjU1M

    山火事は人間によるもんばかりでもないがな

  • 25 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTA2MjA4N

    「森林が酸素を生み出す」というのは間違い。
    森林は酸素と同じ割合の二酸化炭素を生み出していて、プラスマイナスでゼロとなる。
    主に酸素を生み出しているのは海面の植物プランクトン。

  • 26 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjM0OTQyO

    最近考察記事を見たけど、二酸化炭素だけで見ればもう効率の悪い人工林あたりはソーラーパネルに変えたほうが温暖化になるらしいな
    化石燃料を置き換えるメリットが大きく、生産廃棄のコスト含めても数年で森を超えるらしい
    もちろん、保水能力や生態の維持やら考えないとアカンが

  • 27 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjM0OTQyO

    ×温暖化になる
    〇温暖化対策になる

  • 28 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MzExMDc4M

    昨日、本屋で鈴木光司の「ユビキタス」見たから、自分的にはタイムリーな話題だわw

    「植物さん達が、したい放題な人類に、遂にキレた!!」

  • 29 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjQ3ODI3O

    地球上で濃さ行われている光合成は地上より海中の方が多いという基本的なことすら知らなそうな記事だな

  • 30 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:ODI2ODMwM

    山火事と乱開発で森林面積が減っただけの話
    乱開発するカスとソーラーパネル敷き詰めるカスの首を物理的に刎ねてしまえばだいぶだいぶマシになるはずだぞ

  • 31 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:Mjk5NTYyN

    地球温暖化は、太陽光量増加か公転半径の縮小が原因だろうに。

  • 32 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTM2NTU0N

    そりゃさんざん白人共が動物をゼツメツさせたり、
    森林伐採して農地切り開いたりしておいて、
    途上国には森林伐採するな、動物保護しろだからな。
    アフリカの国立公園なんてきちんと管理して農業やれば、
    どれだけの食料生産できると思ってるんだ。

  • 33 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:Nzc0NjIyO

    元記事に>日本政府が推進する・・・ の文言はありません。
    https://courrier.jp/news/archives/408906/
    デマ(事実に反する扇動的で謀略的な宣伝。)記事です。

  • 34 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTM3NDk0N

    同標高同緯度で海からの距離が同じなら森林のほうが砂漠よりも1日の平均気温が高いのが普通なので森林が地球温暖化抑制に繋がるかは懐疑的ではある、森林の木の種類や密度を厳密にコントロールすれば有りだと思うが森林を削ったのがどうこうっていう連中の多くは人間が手を入れない自然を前提に語ることが多いので話聞く価値がないなって思ってる

  • 35 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTM3ODY2M

    >>26
    その考察記事とやらがどこにあるというのだね。

  • 36 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NjYzNTUxN

    アンモニア燃焼ガーって書いてあるけど、有 料記事で草

  • 37 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MTM3ODY2M

    >>34
    >同標高同緯度で海からの距離が同じなら森林のほうが砂漠よりも1日の平均気温が高いのが普通
    「日照時間が同じ」って条件で、砂漠は「寒暖差が激しく」、
    森林は自然の気温調整能力があることで比較的安定的、かつ二酸化炭素の固定と、保水能力がある。
    これらを比較して、「地球温暖化抑制に繋がるかは懐疑的」という結論は明らかに飛躍が過ぎるだろうに。何が目的だ?

  • 38 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:OTA2NzQ3N

    昭和後期に「石油は今世紀中に枯渇する!」というセンセーショナルな宣言がされたが、
    石油は今でも枯渇していない

    この記事からは似た臭いがする

  • 39 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTIwMTk4M

    近年の猛暑、気候変動、山火事、熊被害がメガソーラーのせいだったとバレ始めてきたから、
    日本に擦り付けようと全力で日本のせいアルと喚き散らしてるんだな

  • 40 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NzA3Mjk5O

    人口増え過ぎ!

  • 41 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NTM2NTU1N

    太陽光で最高80℃まで温度上昇する太陽光パネルを山に敷き詰めたらそりゃあね

  • 42 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:NzczODA5M

    人間という種族を減らせば解決するんやで
    簡単やろ

    実践してる国はいくつかあるが、他国の人口を減らしている国は
    論外として、進んで自国の人口を減らしている国は表賞されるべきだろう

  • 43 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:MjQ4NzY5O

    活火山が活発になってきたからそろそろリセット時期なんだろうな

  • 44 名前:匿名 2025/08/03(日) ID:Nzg4MDQ2O

    世界の緑地面積は増えています
    CO2濃度の上昇は食料生産を増やします
    地球温暖化論は単なるプロパガンダ! 
    炭素の排出量取引とか怪しい話が多すぎる

  • 45 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTA3NTk5N

    あの最近の太陽の異常な強さに気づいてないんじゃどうしようもねえなw
    人間の手に負えない原因で地球が熱せられてるという現実を直視するのがそんなに怖いかw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク