人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「機会があってカンガルーの肉を食べた作家、身も蓋もない感想コメントを漏らしてしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDI1NzQxO

    ぶつ切りで食ったことあるけど、食った気がしなかったな
    旨味なんかあったか?

  • 2 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU3NzA4O

    カンガルーを食べるかどうかは旨いなら考えるー

  • 3 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NjA0NzY3M

    カンガルー肉が臭く無いと言う時点で驚き
    技術の進歩で過去より処理が良くなったのだろう

  • 4 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDcxNTg5N

    シドニーで食ったときは牛とは少し違った感じで美味かったけど?臭みや癖もないし。

  • 5 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDcxMzUxN

    オーストラリア土産にカンガルージャーキーあったな
    ジャンピングジャーキーという商品名だったか

  • 6 名前:  2025/07/02(水) ID:NzQwMTEzN

    食ったあるが、固くて美味くはない。
    現地でもカンガルーはあんまり食われない。
    そもそも入手経路が少ない。

  • 7 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDcwMjMwM

    機会があっても、なんか食おうって気にはならないかな
    食欲を誘う体型してないって言うか
    でもワニは興味ある

  • 8 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU2NjMxN

    せめて野趣あふれる味くらい言えよw

  • 9 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDcxMjM4N

    ニワトリの肉のほうが美味かったというけど、チキンはおそらくあらゆる肉の中でも最も美味いものだよ。美味しいものの代名詞みたいによくいわれてるから。英米人はターキー(七面鳥)とかガチョウの肉をクリスマスに食べるし、日本ではキジ肉とかカモ肉が美味いとされてるけど、品種改良を繰り返された現代のチキンはそのどれよりも美味しいだろうな。

  • 10 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDQ3NjcxN

    そんなにマズくもなかったぞ
    ただ赤身のに旨味がそこまでないのは本当、
    焼くだけじゃ駄目でソース位は作って掛けにゃならん

  • 11 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NzM2MTYxM

    ジビエなんだから食用のsだてられてるのと一緒には出来ないだろw
    熊肉食べて「う~ん野生」って言ってるようなもんじゃねw

  • 12 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MTMyMzI1N

    カンガルーって有袋類界の鹿みたいなもんだろ?
    だから味も似たようなもん。

  • 13 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MjAxOTQ0M

    日本だと比べるなら鹿かな
    ジビエの中で癖は無いけど、本当にそれだけのお味(尚お値段…)

  • 14 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NzQyOTE1N

    大昔にダチョウを食用にしようってニュースを見たと思ったんだが、
    その後どうなってのだろう?
    かれこれもう30年ぐらい前の話だったから、
    もういい加減に量産実用化されてるに違いないのだがw

  • 15 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzAzOTQ1N

    光のDAIGOが食ったのは厳選した固体なんやろな

  • 16 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NTE1MjU0N

    要するに、飼料や飼い方を工夫して、
    肉にサシが入るように肥育すれば、美味くなるということか、

    罪深い、

  • 17 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDI1ODQ2O

    ごめんね。関係ない話。
    ワニもカンガルーも食らって、何ならコアラなんてヘリで空から銃乱射するくらいなのに「クジラを56すなーッ!」て大騒ぎなのよな。
    不思議な国~。

    クジラは頭がいいからダメらしいけど、コアラだって山火事から子供を庇って焼け4ぬくらいに家族愛に溢れてるのにね。

  • 18 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NzQwOTU3M

    ジビエ料理は好きな人のためにわざと臭み残したりするから

  • 19 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NzM2OTUyO

    数量制限の為に間引きで狩られたカンガルーの肉は基本的にドッグフードになると聞いていたが、一部は人間用にもされるのか。

    ところでカンガルーには寄生虫の心配は無いのかね?
    ジビエ肉といえば必ず、わけ判らんヤバ目の寄生虫が付き物だろ

  • 20 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NTE1MDc0N

    肉の旨さは7割が餌次第だと思う

  • 21 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDAyMzEyN

    子供の頃、親に連れていってもらった韓国人の焼肉屋さんで見事な赤身肉を見せてもらい、期待して食べたら、味がイマイチだった
    初めてのアメリカで「ニューヨークステーキ」という名前が格好良くて注文したら、これも赤身肉で日本人的にイマイチだった
    ・・・という経験をした自分としては、日本人って霜降りみたいな白身(脂肪)が入った肉じゃないと好かれないんじゃないかなぁ

  • 22 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:Mzk5OTE2N

    ジビエ料理屋(ゲテモノ寄り)でカンガルーの叩きを食べたけど、癖なくて食べやすかった思い出

  • 23 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NTQ3NTkwM

    うーん。
    正直食欲がそそられない。
    いやまあ、可愛い牛の写真見ても、かわいそうになって食欲減るけど。
    ただ、ありきたりだけど、間引く=命を奪うなら、食べて糧にする方が良いと考える。
    そう言った観点から、ジビエには賛成だ。

  • 24 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU3NDI1N

    愛知県のリトルワールドにありました。
    カンガルーもワニもあった。
    ワニ食べたが美味かった。

  • 25 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NTE1MTA1M

    旨味はアミノ酸だろ。
    熟成させないですぐ食ったらそりゃタンパクな味になるわな。

  • 26 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:OTE2NzIwN

    お肉好き=脂身好きが世のレシピの主流だからカンガルーはダメ判定なのよ、その業界で生きてる研究家さんも当然ダメ判定する
    だが巷にはA5肉なんて油ばかりで肉の味がしないと感じている人もいるわけで、変に脂肪つける方向でなくても商機はあるでしょ

  • 27 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU3NzA4N

    タレントが視聴者に購買意欲を持たせるために言っただけでしょ。
    赤身と霜降り間違えるなんてありえんよ。
    赤身は肉の旨味、霜降りは脂の旨味だし。
    ありえんよな?

  • 28 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM2NDAxN

    ひょっとすると食用として育ってないんじゃね?

  • 29 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjY5NTc1M

    そう考えると鯨肉がイケるのはなぜだろう
    食用に育てているわけでもないのに

  • 30 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM2MzkxN

    赤身と霜降りは全く違うと思うが。

  • 31 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MjQ4NzY5M

    現代の肉用種は百年単位で品種改良されて、うまさに特化してるからな 肥育方法だって試行錯誤を重ねて改良されてる
    そりゃあそのへんの獣より平均してうまいと思うよ
    ジビエの特別感とか、ジビエならではの調理法とか、たまたまうまい個体に当たれば野生動物だってうまい時はあるだろうけどさ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク