「日本の酷暑を他人事扱いしていたヨーロッパの国々、花の都パリがとんでもない状況になってしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3MzU5O
国家的差別で炎上しても平気なんだから
太陽に差別されてもヘーキヘーキ -
2 名前:112
2025/07/02(水)
ID:MzgyNzcyN
地球温暖化とかは大陸から先に異常が発生するねん。
彼らが苦しむ所をゆっくり見ようぜ -
3 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2NTYxO
ぱっと思い浮かんだのはウンコ臭そうっていう言葉だった
-
4 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ3ODg4O
夜は涼しくなるんだろって思うかもけどコレだけ日中の気温高いと
気密性高い石やコンクリートの家屋が逆にずっと熱持ってて
一晩中石窯の中状態なんだよな -
5 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MjA2Mjk5N
フライパンの上に立っているような暑さのヨーロッパは太陽熱発電に向いているな・・・
-
6 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjUyNDU3M
ここ数年毎年40度超えて死人出してるのに他人事扱いなんかしてないだろ
ニュース見ないのか -
7 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY3NTUyO
サウナに行かなくてもサウナ気分になれる
-
8 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzg0NzA5M
※5
太陽光発電ではなく太陽熱発電とな。
まあ、スペインなんかは進んでるみたいですし、そちらの方が環境にクリーンでエコなエネルギーでしょうね。 -
9 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjA0Nzc1N
これで移民が熱中症で死んでくれればええやん
逆行こそものにしろよ -
10 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ2NDIxM
別に今年急にって訳でもないからなぁ
数年前から欧州付近は気温が凄いことになってるって報道あったから
暖められたボンネットで玉子が焼けましたって動画も出回ってたし -
11 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2NDE4M
44℃とか日本の最高気温記録をあっさり上回ってるな
-
12 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NTk0O
左翼大好きなSDGsでなんとかするだろ
へーきへーき -
13 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDE4ODE4N
10年以上前から夏のロンドンの地下鉄が地獄だとかパリで噴水への飛び込みが相次いだってニュースはあった
-
14 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ2NDIxM
※8
発電所の原理は機関車と同じ蒸気の力でタービン回してるだけだから
このままだと太陽光を電力に変換するより太陽光による熱を集積して
蒸気を発生させた方が効率よくなりそうで怖いわ -
15 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzc3NjM2M
パリは景観保護のためにエアコンの室外機が設置できないし、
ホテルにすらエアコンが無い所が多いからわざわざ夏に行く所じゃないね -
16 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDEyMTM4O
一応、温暖湿潤気候(日本)と地中海性気候(フランス)だと、湿度が全く違うから、単純に温度だけでは比較できないけどな。
なので、35度なんて大した事ない、と日本にやってくると軒並み、母国より厳しいとなるらしいけど。 -
17 名前:とある日本さん
2025/07/02(水)
ID:NDAyMjk0M
パリに来ている日本人観光客への街頭インタビューでは、湿度が日本に比べて低いから過ごしやすい、って答えてたけどね
-
18 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzUwMDM2M
>あまり知られていないんですが、フランスの原発って川沿いに作られてるから、高温で水位が減ったら冷却水が取れず停止するんですよね。
それ以前に原発は発電効率が悪いので取り出せる電力の2倍もの熱エネルギーが温排水として捨てられている
その温排水で川の水温が上がってますます暑くなっているんじゃないかな -
19 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU2NjMxN
ヨーロッパの熱波の被害は日本の酷暑よか前に問題になってたよw
-
20 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:OTE4NDIyM
あらあらウフフ
-
21 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2MzQ4M
どうせ湿度なくてカラっとしてんだろ?
ヌルゲーです -
22 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ4OTQyO
パリに東京からハネムーンで来た人!
-
23 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDI1NzQxN
アフリカ系の不法移民がますます喜びそうだな
日本の夏でクルド人が根を上げて出て行けばいいのに -
24 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzA4MDk2M
君を笑いに来た
-
25 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU3NDI1N
パリで日本人女性に
アシッドアタックあったな。 -
26 名前:…
2025/07/02(水)
ID:MjA2MjY0N
去年がソーラーマキシマムと言われてたんだけどな
-
27 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NzM2MTAyN
湿度が無いから日陰だとわりとマシだったらしいが
40度超えると流石に空気も熱風だろう
欧州もエアコンが必要になって来たってもうコロナ前ぐらいから言ってた気がするからそろそろ10年近く耐えられない程熱いだろ -
28 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MjAyMjkyO
欧州は暖房器具は在るがクーラを持たない家が多いから暑くても我慢するしかない
-
29 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDI1NTE5N
いまだに「でも海外は日本のようにジメジメしてないカラッとした暑さだから過ごしやすいらしい!」って無邪気に信じてる人々はいっぱいいるんだよな
ドライサウナに5時間くらい閉じ込められてから同じこと言えるか試してみてほしい -
30 名前:日本良いとこいちどはおいで
2025/07/02(水)
ID:MzkyMTIxM
パリオリンピックの直前 セーヌ川に係留されてるボートハウスに
ダイキンのエアコンが設置されてて笑った
競技が始まると支障のない場所へ追いやられるんでなお笑った -
31 名前:名無し
2025/07/02(水)
ID:MTQyNjAyO
どうせ湿度が低いんでしょ?
-
32 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTY1ODUzM
誘惑の~熱~いエコ~♪
エアコンの導入~に~背いてしま~った~の♪
ウ~ゥウ~ゥウウッウッウッウウゥウ~~~♪
ミスタサマータ~イム探~さないで~♪
あの頃の~おパリを~♪
ミスタサマータ~イムあ~れは遠い~♪
夏の日の~まぼろし~♪
原曲はおフランス曲やのんよ。
日本語歌詞はぜんぜん別物んなってるのんけど。
(´・ω・`) -
33 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NjA1OTAwN
他人事って、「ひとごと」と読むんだな。お前ら知ってた?
俺は今、教えて貰った。 -
34 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NTE2NDE4M
>>29
元スレでも言及されてるが、海外のカラッとした酷暑は「フライパンで炙られるような」熱さだっていうしな -
35 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MTk5NzA5M
イギリスって湿度高そうと思ったらそうでもないらしいね。
カラッとした暑さだったらいいけど、ここ最近の日本の暑さヤバいわ。外で仕事してる人や子供や高齢者や病気抱えてる人やらしんどいだろうなと思う。 -
36 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzg0NDk3N
*29
比較するなら蒸し風呂5時間とドライサウナ5時間だろ? -
37 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzcyMTU4M
まあ向こうは湿度は低いらしいからなんとかなるだろ
日陰に入って頭から水でも被ってりゃタヒにはしない -
38 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDQ4OTE2O
ニュースで上半身裸のおっさんがお腹をプルプルさせながら歩いてたな
欧州は中国のこと笑えんな
日本はアスファルトの上で測ってないけど、現実的な気温ってどれくらいなんだろう -
39 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:Mzk2MDM5M
北大西洋海流、やっぱり止まったのかな?
-
40 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MzU2NjI3M
通常だとそこまで暑くはならないからエアコン設置が少ないって感じなのかね
暑さが毎年恒常化するようならエアコン設置が増えそうだね -
41 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:MjA0NDI0N
ギブリ リビアの高地から地中海地方に吹き込む埃を含んだ熱風
-
42 名前:匿名
2025/07/02(水)
ID:NDMxOTg4N
温暖化に備えて
樺太を取り戻そう
北緯50度以北は賠償として -
43 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:MzA0MDEzM
また、農産品値上がりする。スペインが欧州圏の農業国なので、ここがダメだと、金持ちが輸入するから他国にも波及する。
ど阿呆小泉さっさと辞めさせてまともな農水大臣にやらせろ。日本も多分影響を受ける。もう自民党自体がオワコンすぎてやばいんだが。 -
44 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:MzA0MDc4O
ヨーロッパの古い家って景観保護だけでなく、
穴開けられなかったりでエアコン付けられないみたいね
あと穴から爆薬入れる強盗とかいるから治安的にも難しいらしい -
45 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NjI2MDkwN
人命よりも景観が大事な模範的パリジャンは我慢してこんがり焼かれてるんだろ
-
46 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NjYyMjM5M
日本もだが気候変動に合わせて都市設計や生活を見直すべき段階に来てるんじゃないか
台湾は日本以上に熱いが街のつくりが違うから耐えてるらしい
リモートも維持してれば夏場の対策になったのにな -
47 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:MzAzNjM4N
ツッコミ入ってるだろうけどタイトルアホかと
-
48 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NjAzNTAwM
フランスも避暑地のコートダジュールやニースなんかのある側は地中海に面してて典型的な地中海性気候だけどパリとかはイギリスとの境のドーバー海峡や北海側だから海流と温帯性の気候で日本ほどでは無いが地中海沿岸よりは湿度があがるのが辛い所よな。
地中海沿岸やと夏場は湿度20%以下普通だから気温が40℃あってもその湿度だと日陰+扇風機で過ごせる。水シャワー浴びて風のある日陰にいれば気持ちいい位。乾燥して空気が澄んで直射はキツイので炎天下は危険だし山火事起こるけど。
湿度20の気温40だと湿度80の気温30よりある意味過ごしやすい。
でも内陸やパリだと日によって湿度40-50%位に上がるのでそこまででは無い。夜は20℃近くまで落ちるし。ただし近年街中では気温湿度が両方高いとか夜もあまり落ちない日が増えているのでそうなると一時的だが日本やアメリカと違い家庭へのクーラー普及率が極めて低いのでたえがたいだろう。 -
49 名前:匿名
2025/07/03(木)
ID:NTM2NDAxM
太陽黒点が大黒摩季に見えた
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります