人気ページ

スポンサードリンク

検索

37件のコメント

「小学校の授業参観に参加した保護者が「発狂しそうなった」と激怒、参加していたのは有名な某製品のセールスマンで……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjE3ODYyM

    一番の問題は備品のノーパソを持ち帰る教職員なのよね。

  • 2 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjEzNDg5M

    学校教育が企業の宣伝の場になっていることが不満なのかな?
    企業がネットリテラシーについて無償で説明してくれるんだから
    この程度でカリカリするのもどうかと思うわ

  • 3 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjUxMjU0N

    会社で使うパソコンにディフェンダーでOKのところなんて存在しないだろ どんなセキュリティーセンスだよ

  • 4 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:Mjg5NTczO

    破壊神降臨www

  • 5 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTkwNzE1M

    こういうものを使う必要がない、ということを知るのも教育の一環だと思うんだ

  • 6 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjQ5MTI5O

    Nortonって反社なんだ
    知らなかった

  • 7 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MTA2NzkyN

    nortonユーティリティー。じつはAPIはwindowsに用意されていて、たんに見やすく並べ替えているだけだった。詐欺じゃん、と腹を立ててnortonが嫌いになった
    でavastを使っていたら、いつのまにかnortonに買収されていて、ただの名前が違うだけになっていた

  • 8 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NzQ3NTgzN

    資格の講習とかも企業製品の広告は結構やっているよな

  • 9 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjI1NDQ4N

    カスペルスキーじゃなくてよかったな

  • 10 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MjQwMjc5M

    勧めてる対策ソフトはまあ、万人にギリ勧められるヤツだけど、それを学校でやるのはいかがなものかと
    ネットリテラシーと、ウイルス対策ソフトは入れましょう、ソフトウェアとosのアップデートはしましょうでいいじゃん
    こんなん、会社内でアムウェイ販売やってるカス社員とほぼ同じレベルの存在だぞ

  • 11 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjgxODMzO

    大学のゼミの特別講習で、教授がアムウェイのセールスマンを呼んだのを思い出した
    もちろん事前に「社会勉強だから騙されないでね」って学生に通知済みで

  • 12 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjQ5MTIyM

    家で使う分にはwindowsのセキュリティーで十分でしょ

  • 13 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MTA2NzkyN

    ※12 ウィンドウズディフェンダーがあるから、アンチウイルスソフトが不要になった。ところが、そのサポートが10はこの夏で切れる。11に買い替えるか、リスクを承知で使い続けるか。こうなると、サードパーティーによるアンチウイルスソフトの出番が出てくるわけさ

  • 14 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjI1NDQ4N

    大学なり社会なりでPC扱う事もあるだろうし、
    プライベートだけだとしても知識として覚えておいて損はない
    Defenderも現時点の話だけであって、昔はセキュリティソフト必須だったし

  • 15 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MjkyODI1O

    誰が幾ら貰ってるんでしょうね。

  • 16 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MTAxMTc4M

    >>12 家で使う分にはwindowsのセキュリティーで十分

    それはそうだけど。動画サイトの「私はセキュリティ入れてません」もそう。悪意も作為もない。N社も会社の存続掛けて営業かけてるのは承知。

    ただし、ツールでも仕組みでも1社独占するとロクなことにならない。
    電通やジャニーズとか、JAと卸販売とか、記者クラブとか共産とか、事例にことかかない。
    今回は「セキュリティ」に関する話しというか、学校で販促するな的な話しと思うけど。現実はPCもスマホも、各種サービスアプリも危険で。 情報収集を勝手にして、彼らが漏洩してる。各種契約、アサインで散々、言質や免責を誓約させるくせに。 かといって交通事故が怖いから、家から出ませんの理論で、使用しない訳にもいかない。
     

  • 17 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:Mjk2NDEwN

    ロシア中国北朝鮮の軍が
    サイバー戦争やってるって
    知らない人も多いんだね。
    彼らの標的は日米韓欧だよ。

    彼らのやり方をいち早く見抜いて対策する
    専門の会社がPCセキュリティ会社。
    馬鹿にしたもんじゃないよ。

  • 18 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjgzMzU4M

    ※13
    Windows10向けのMicrosoft Defenderは28年10月まで提供される

  • 19 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTE3MTE1N

    ノートンってまだあったんだ
    セキュリティソフトが必要とされ始めた頃は結構、人気だったけど、あまりにもチェックがザルで買う人がいなくなってとうの昔に潰れたのとだとばかり思っていたが

  • 20 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTY4NjEyM

    ディフェンダーだけって30年くらいPC使ってる身からしたら、そんな装備で大丈夫か?って言いたくなるな
    学校が企業呼んで社会勉強するのなんてどこでもやってる事で静岡じゃガンプラ授業あんのに記事を読む限りごく普通のネットリテラシーやん最後のフリスビーだけはダウンロードのコード番号でよくね?とは思うが

  • 21 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MTA2NzkyN

    ムクドリ避けにCDでもぶらさげようかと思ったら、きょうびCD-ROMのオマケなんてないのな。そらまQRコード読ませてDL、の現代なわけで
    販促グッズとしてCD-ROM配られた、てのは現役小学生にしたら貴重な体験だったかも

  • 22 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTE4Njc4M

    ノートン君、システム巻き込んで落ちてみたり
    他社のセキュリティソフトをウイルス認定してくれたり
    市販のソフトととにかく相性悪くて辟易とした思い出

    Windowsが自前のセキュリティ入れるようになったから
    情弱狙いの押し売り商法してるのね

  • 23 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:ODc1NzkzN

    で? 何奴がマージン受け取ってんの?

  • 24 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTc0NTM2M

    ウイルスは防がないくせにシステムに障害もたらすソフトの営業はさすがタガが外れてるな
    おいマカフィーお前もだぞ

  • 25 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MTA1OTE4M

    >>6
    ノートンはウイルススキャンの品質も酷いが、SSL証明書を偽造していた詐欺事業者だから反社といっても間違いではない。
    そもそも公立小学校でサブスク営業させるのはダメだろ。ノートンの体験版なんてウイルスみたいなモンだぞ。

    MCAFEEもヤベーし、トレンドマイクロはシステムを頻繁に破壊するし、中国にデータ盗んでいるし、カペルスキーはロシアが情報を盗んでるし。マジでヤベー業界。

  • 26 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjAyNzI4M

    正直使うならESETくらいかなぁ…
    ほかのソフト重すぎ&トラブル多すぎるねん

  • 27 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjUxMjU0N

    家のパソコンでもディフェンダーなんかで安心できるわけねーだろ どんな頭してんだよ

  • 28 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MjgzNzI3N

    これさ、国際的に評価が高い数社のアンチウイルスの紹介なら、まだ多少はお目溢し的な余地はあったと思うんだ
    たった一社だと販促的な内容に走るから、文句というか物言いがつくと思うんだ
    ただそうなるとコンサル的な会社に依頼するより他にないし、そこも信用できるのかどうかって話になりがちだから、それもそれでってことに

  • 29 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NTE4Njc3N

    ※13
    Flyby11でアップグレード可能 USBもいらないし11のイメージは外部ディスクでOK
    ただし11はいまいち使いづらく1台だけ11で様子見
    メインはギリギリまで10で行こうと思っている
    simplewall で接続は最低限にすれば快適

  • 30 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MjkwMjIxO

    defenderとwindows本体をちゃんと更新していれば、今はかなり安全
    マルウエア検知で、defenderとnortonなどサードパーティを比較して、
    後者が必ずしも優れているとは言えないんだよな

  • 31 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:MjkyNjY3N

    古くは二十四の瞳を学校動員で4回も5回も見させたり
    アンネの日記を学校指定図書にしてボロ儲けしたり
    共産党系の教科書会社が歴史教科書のシェア4割を誇ったりと
    日教組と朝鮮総連が日本の小中学生に見せる学習映画なんかも
    共同製作していたとか、昔からある業者との癒着じゃなければ良いけどね

  • 32 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:NjgxODMyM

    ディフェンダーにケチ付けてる奴は昭和で認識止まってそう
    もう検知率も機能もほとんど大差無いぞ

  • 33 名前:匿名 2025/06/30(月) ID:OTA2MjE3M

    主人公の方を思い浮かべていたら飛び出していけ教室の彼方やな

  • 34 名前:匿名 2025/06/30(月) ID:NzA2NzAzM

    義務教育の小中の図書館にナニワ金融道を置け!と
    何度も言っているんだよ。あれを読めば、お金の大切さ
    お金の怖さ、お金の力と言う物が良く分かる。

    もう、はだしのゲンの時代じゃないんだよ。

  • 35 名前:匿名 2025/06/30(月) ID:MTAyNDQwM

    今は、Windowsに標準装備のディフェンダーで十分と聞いたので、有料版は使っていない。

  • 36 名前:匿名 2025/06/30(月) ID:NTYwODIxN

    公務員って、一度も就職した事が無い常識無しの責任逃れしかいないからな

  • 37 名前:匿名 2025/06/30(月) ID:NTIwMTk4M

    >>31
    二十四の瞳って怪人二十面相の隣にあったから、
    目が二十四もあるコワイ化け物の話かと思って読んだことなかったけど
    それ以上にヤバイ本だったのか...

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク