「故障したE8型新幹線の故障原因となった部品、「文字通りの意味で崩壊しかかっている」と衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NzU1OTU5M
これは故障の原因じゃなくて、別の個所の不具合による異常な入力を受けて壊れた部品、なのではなかろうか
-
2 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ1Nzk2O
部品の耐電圧か耐電流をこえた電圧電流がかかって一気に割れた感じ
-
3 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NzEzMjU4O
パワー半導体単体の不具合というより周辺回路を含めての不具合だろうな
単体で使用環境に対する耐性がないとは考えにくい -
4 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NjEyMDg5N
他の車両でも使っている部品なら、原因はE8の車両側の回路設計に問題があるのだろう。入力側だとすると過大電圧。出力側だと短絡や逆流(出力側の電圧が高くなる)
通常安全試験では、短絡試験は必ず実施するので過大電圧が濃厚かな? -
5 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:MjU2MjUwM
樹脂部がボロボロと崩れた印象
-
6 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NjExMjk5M
ハンマーでぶっ叩いたとしか思えん壊れっぷり
通常使用でこうなるものなのか・・・ -
7 名前:さまえや
2025/06/26(木)
ID:NjcxMzU2M
サイバー攻撃を受けた可能性は?
-
8 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NzEzMjUyN
逆にケースの素材が劣化して崩壊したせいで短絡したとかないのかね
-
9 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NjcxMzM4N
日本は科学技術立国から観光立国へ舵を切ってから、産業技術の低下が著しいなぁ!!!(笑)
-
10 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NDY0ODcxO
パワトラあるある
同じ素子が並列してるだけなので一個レアショートすると樹脂の溶ける温度まで一直線 -
11 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NDY1MDEzN
>GTK
>@ZX910C
>「車両製造が日立製作所と川崎重工で異なる」と報道されてるが、部品の製造会社は同じなんでしょ、日立と川崎がそれぞれ部品作るわけないのに。報道機関勉強不足
この投稿者が勉強不足。
完成時に「設計図どおりの性能」であれば良いので
内部の、電気部品、電子部品、などは製造業者別に、異なる製品を使わせる場合が多い。
その方法で、何かの故障や問題が起きた場合に、製造業者別、部品別、で運転する列車、運休する列車、を分けて「全部の列車が運休する」事にならないように、気を配っている。
追加
700、N700、N700A、N700S、などは「川崎製」が無い。
他の製造会社の列車は有る。 -
12 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NTM1NzgwN
昔、高圧電源に使っていたセメント抵抗(長さ数センチの棒状のやつ)が過電流で破損したのを見た事がある。(尚過電流の原因は、大容量コンデンサが寿命になったため)
破損後のモノしか見てない(流石に再現実験はしなかった)けど、粉々だったな。 -
13 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:OTY4NTUxO
モノづくり日本マンセーw
-
14 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NTQwNDAyN
単なる過電流でここまで壊れることって無いからなぁ。アーム短絡レベルじゃないか?
>>13
そもそも作ることができない所のやつが言ったところでな… -
15 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:MjU2MjA0M
素人オレ「石がぶつかったんじゃないの~?」
-
16 名前:名無し
2025/06/26(木)
ID:NTIzMDExM
設計の欠陥というより電気系統の欠陥じゃないの知らんけど
-
17 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:MjU2MTE5N
誰だよチョコレートでつくったやつ
-
18 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NTQzMzc0N
試験車のE956形と今回のE8系に新型のパワー半導体が使われていて
それが原因の一つかもしれないという報道もあったし
今後のニュースを待ちたいな -
19 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:MTIyMTAzN
>>11
この手の部品は客が支給はよくある話よ。 -
20 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:MjYzOTk1M
最新型車両E8系の列車4本で電力供給装置が同じ日に相次いで故障だからな
部品に問題があったとしても同じ日というのは偶然ではちょっと考えられない
装置に異常発熱の問題があれば、試験運転で発覚するはずなんだよ
壊れたパワーモジュールが不良品というのも数が多すぎ
サージ(過電圧)の可能性もあるが保護回路ぐらい入っているはずなんだよな
回路設計に不備があって特定の条件でってことかな -
21 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NTgzNTg1O
(タイトルの誤植指摘したいけど指摘すると鉄オタなのがバレる…)
-
22 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:Nzg1OTIxM
これは症状であって原因ではないよな
-
23 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:NDY1MDEzN
> 21
?ん 系 と 型 かな?
「シリーズE8」 または 「E8系」 なら、良いの? -
24 名前:匿名
2025/06/26(木)
ID:OTYxMjk4N
あの連結器が外れた原因も全然報道されないね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります