「道路拡幅するから土地売ってという市からの求め、「ゴネればゴネる程高く買ってくれる」と知人の法曹に吹き込まれた地権者が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM5NDE0M
土地全部買うなら応じてもいいけど、部分的にしか要らんとか言うからなあ
-
2 名前:~平
2025/06/24(火)
ID:ODQ3NzY1M
バブル崩壊時のこち亀でも有ったな~
バブル時は「先祖代々の土地だから絶対売らない!」の看板が建ってて
崩壊後は「誰でもいいから買ってくれ!」って看板が建ってた奴。 -
3 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk5MDIxM
何でもそうだけで「こいつ話通じねえな」と相手に思われたらその時点で話し合いは決裂で終わって無視なり訴訟なりになるので程々にな
-
4 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM1NjYwM
少なくとも30年はゴネたであろう場所に今は4車線の国道が通っている。
おそらく代替わりしたんだろうなあ。 -
5 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM3MjA4O
限度はあるわな。
相手のことを全く考えない人間は結果的に損する羽目になる。
ゲーム理論で証明されている -
6 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM3MjA4O
※1
部分的にでも、相場で全部売るより高いだろ。
欲張ってるんじゃねーよ -
7 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI3OTU3O
星新一の「ごねどくや」がそんな話だった
-
8 名前:気付いた人
2025/06/24(火)
ID:NTY0OTc3O
>地域が発展して自分たちが得する
いや立ち退いて引っ越すんだからもうそこには居ないんで得はしないよ -
9 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDk0MzQxN
特亜が土地を買う弊害になってくる
-
10 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTAyNTgyM
福岡の大野城から宇美行く道でも、一件の解体屋がなかなか立ち退かなかったせいで、3年近く工事がストップしてたな
-
11 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5MjU1O
じっじがやたら金持ってたんで話を聞いたら
田んぼに送電線の鉄塔と携帯の中継基地?を立てるから土地を貸して欲しいみたいな話で儲けてるらしい
元々、他の人の田んぼに建てる予定だったらしいが「先祖伝来のたんぼがー」「ほしょうがー」「りょうきんがー」でごねた結果
じっじと交渉、じっじあっさり了承でウハウハらしい
なお、ごネタ家族からは未だ目の敵にされている模様 -
12 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDU1NjE3N
何の意味もなく山持ってたら、圏央道通すために高値で売れたわ
-
13 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5ODExM
昔話の強欲じいさんばあさんみたいな話だな
-
14 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI3OTcwO
※12
山なんて負動産の典型なのに運が良かったな -
15 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MjM5NjUxM
うちの近所にも道路拡張工事してるのにその延長上にまだ家建ってるの見ると「あそこゴネてんだろうな」ってなる
みっともないなぁって思う -
16 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1MTU0M
正直なところ公共性と権利は天秤にかけられた上で、妥当性が高ければ権利の制限はされるべきであるとおもうの。
-
17 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTA2NDEyM
そういや国道254号のバイパスも途中の1.5km区間だけが未工事で全線開通できてないんだよな
昭和50年だか55年の告示で令和になってもそこだけ用地取得率92%とかだから50年近くゴネ続けてる大地主でもおるんかなあ
もう南側も北側も暫定開通してるのに途中の区間だけが抜けてて笑っちゃうよね -
18 名前:バカが生き辛い世の中にしましょうおじさん
2025/06/24(火)
ID:NjYxNDY0M
欲の皮が突っ張ればどうなるかというのは、古い人間ほど説話寓話で幼い頃に耳タコなほど聞かされ刷り込まれるはずだけど
バカに何言ってもダメ生まれた瞬間から終わっているということですね
やはりバカという時点で生き辛い世の中にするべきなのです -
19 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM4Njk0N
うちの近所にもいるけど、こいつさえ居なければ通勤が凄く楽になるのにと思っている
-
20 名前:~平
2025/06/24(火)
ID:ODQ3NzY1M
昔は共産党がゴネ方を指導してたしね~
-
21 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODQ4MjQ4O
これで家の立ち退きごねて一家全員やられた事件あったね・・
道路拡張ではないけど -
22 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTE3NDc1O
うちの近所も道路拡張に反対したBBAの家が張り出してたが行政代執行で綺麗になくなったわ
-
23 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTEwMjkyO
※20
古今東西、ろくな事しねえよな。あいつら。 -
24 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY3NzQxN
『ガメラ対ギャオス』の上田吉二郎。
ちょっと1000円札に似ている。 -
25 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTM1NzA1N
>21
練馬の事件だな、あれはプロでも早々手を出さん競売地に手を出した独立したての不動産屋と
半ば土地ゴロ化した所有者に指示された占有屋まがいの親族という二重の要件が積み重なった結果 -
26 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1ODk3M
全てがゴネている訳でも無く提示された金額では住み慣れた近くに家を買えない為に揉めている場合もあるだろうね
-
27 名前:~平
2025/06/24(火)
ID:ODQ3NzY1M
※23
一概には言えない。
昔は行政側の横暴も蔓延ってたから
手助けしてくれるのが共産党しかなかった。
ただ今は、それに味を占めた共産党が
行政以上に横暴を振るってるけどね。 -
28 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTEwNjI3O
※17
最近開通した区間の近くに住んでるけど、工事始まるまでは建設用地のあちこちに「環境を守れ!道路はもういらない!」「この土地は不要なバイパスではなく市民のための公園にしよう!」みたいなあからさまな妨害団体によるデカい看板がやたらと立てられてた
まだ土地取得できてない地区にはそういう市民団体の最後の砦みたいなラスボスがいるんじゃないの多分 -
29 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTEwMjkyO
※8
まあその「地域」ってのが、町村とか字の範囲内ならともかく、
今後発展の見込みが立つなら行政市レベルでの恩恵も大きいでしょうに。
無理に道路近くに住んでる必要はないんだわ。
まああまりにもゴネまくって周りに迷惑かけ過ぎた結果、地域住民まとめて塩対応で、行政のフォローすら期待できない事実上の村八分。
引っ越し先が市外・県外以外にしかないとかの事情あるかもしれんが。 -
30 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTAxNTQ4O
相場より少々高かった時点で売るのが正解だったみたいにミスリードするのもどうかと思うよ
別に特定できる訳じゃないのだから実際の金額や土地事情について書くべき
ケチらず持ち主が納得できる価格と条件で買い取ってあげればよかったとも言える -
31 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI3OTU0O
嘘を吐くな
そんな千葉県民がいるはずないだろ
三里塚の余禄でごねるほど儲かると胡坐掻いていたら情勢の変化に気付かず
まさかの強制収用を発動され、放り出された道端でガチ号泣するような愚かな県民などちょっとしかおらぬわ -
32 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk5MDIxM
植木植えると高くなるってのは聞いたことある。
-
33 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MTA5N
いくらごねた側に寄り添って理由を付けても
結果売り損ねて自分から出て行くことになって
大損ってオチは変わらないのがなあ -
34 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5NzIzM
ごねて、収容の提示から1年以上たってから売ると、譲渡所得税が20%かかる事を知らない人が多い。
1年以内に応じれば5000万以下なら譲渡所得は特例になり0円です。 -
35 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI3OTU0O
高度成長期の行政のやり方はとてもよくなかった
その象徴が成田だが、さすがに中央は学習した(地方は学習が足りないあるいは未だに学習する気が無いところが多い)
世田谷でも住環境決死保衛の蓆旗を翻した暴徒どもとの戦いからも大きな教訓を得て行政が用意するスキームに隙間が生じにくくなった
その結果が物流基地・データセンタ建設阻止活動の失敗 ヘ(゚∀゚ヘ)
あと人口減による都市間競争・都市内競争の激化によりインフラ敷設に反対する人間は地域の足を引っ張る都市賊町賊村賊と見做されるようになった
だって税収の拡大を邪魔しているのが明らかだから
鉄路はもうアレだが道路はこれからさらに重要性を増す
道路の無い場所に物流拠点や郊外型巨大ショッピングモールはやってこない
この要の部分の整備を妨害する糞GGYと共産党は名実ともに「市民」の敵になったわけ
金儲けの邪魔をする連中に票を投じる意味は皆無だからな -
36 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODg3MDkzO
なんで法曹なんかではなくって
893を頼らなかったのだろう?
バカだねw -
37 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODc4NTMwM
これとは逆に行政も道路拡張したいし近隣住民の理解もあるのに肝心の土地の前の所有者が死んで
現在の土地の所有者がわからないんで全然工事が進まないって話を聞いたことがある -
38 名前:ななし
2025/06/24(火)
ID:NDc2NzcyM
「ごね得」を狙って相場よりも高額な立ち退き料や土地代が支払われる時代じゃない。支払えば税金の無駄遣いと市民からたたかれ担当の職員の処分にもつながる。不動産鑑定士による適正な評価に基づいて算出される。過去の事例や周辺の取引価格、土地の形状、利用状況などを総合的に判断し、市場価格を反映した公平な価格が提示される。
-
39 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk5MDIzN
行政の計画に協力して快く土地を売った人への裏切りになるだろ
ゴネて得することなんかある訳がない
地上げはプロがいてできることであって素人が知ったかのアドバイス真に受けてなんとかなるもんじゃない
・宗教法人立ち上げてその家を総本山にしろ
・集合住宅にして店子の立退料を請求しろ
・庭に適当な木を植えて移植料補償費を請求しろ(貰ったら移植しないで引っこ抜け)
これくらいしろ 買い取る側も土地代が同じで補償費が違うのなら要求に応じることもあり得る -
40 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk5MDIzN
ワシの知ってる事例では農地を国営事業で買い取ると事前に情報掴んだ奴は農地潰して宗教法人の本山作ってヘリポートまで作ってたぞ(ヘリは所有してない)
それで同規模の農地取得価格より数千万~数億円増えたそうだ
地域の評判ダダ下がりだけど金がすべてってオッサンだったからノーダメ -
41 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDQ1NDgyO
うちのとこは町が「ただで土地を譲ってくれ」って来たよw
近くに宅地が出来てソコに大きな道路を通したいらしい。
いやいやいや、そこ毎年米作ってる土地ですよ?
何でただで町に譲渡しなきゃいけないの?
近くの宅地はうちと全然関わり合い無いのに。
青◯県の鶴◯町ってとこですけどね
町と業者が結託して人の土地を奪い盗ろうとしてんのかね? -
42 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5OTQyO
うん・・・まぁ行政さん側には行政対執行って、
遊戯王におけるサンダーボルトやサイクロンみたいな
単純だけど強力な効果があるカードあるんで、舐めプで
先行ソリティアしまくってても後攻で発動させられちゃうんよ -
43 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODgxMjQ0M
うちも道路拡幅のため自宅の土地を半分だけ買われた。
ごね得はもう許されんのわかってたからサッサとハンコ押したよ。
ごね得なんか許してたらみーんなハンコ押さなくなるからね。
なのに1軒だけまだごねてる家がある。某半島人なんだわ。 -
44 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MTEwM
※43
そいつがだれかから土地を奪ったとかだまし取ったとしても
出身半島で区別されるいわれはないよね
むしろその半島人の言い訳に出身地を使ってもらいたい感じ? -
45 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1MzYyN
※4
それはあるね。代替わりし子に分散され
手放したり整理する家族も出てくる。
それで、やっと開発が開始された場所などが
自分の住んでいる地域にもある。 -
46 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODc2NTcxN
実家の前の道が25mに格幅されることになったが区画整理事業とかで土地を30%拠出させられたうえ家を取壊すことになり新しく自費で立て直したわ。なんかアホみたいだった。
-
47 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NjE5Nzg0O
ぜーきんでだしたぶん回収はないのかな?
-
48 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:ODg3MzUxM
これからは逆やで
道路電気水道を閉鎖するために立退迫られて、二束三文もらって公営住宅に転居するか、インフラ切られて生活するか -
49 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MTk4OTU3M
提示される額にもよるよね
例えば土地付き建物を1000万で購入した
移転先は上記条件では軒並み1500万
提示額は最大1000万
こんなのなら絶対ゴネるわ
実際この手の話っていくらくらいが提示されるのか知らんけど -
50 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDI5MjQzN
岐阜駅前の風俗街「金津園」みたいに、市道を通すのに約20年はまだ早い方だな。あそこの場合は特殊な事情(条例で他の場所での営業が不可なので立ち退きイコール強制廃業)ってのがあったそうだけど。ただ、ストビュー10年分くらい見たら一般住宅の方が最後まで粘ってたw
なお、くだんの市道が駅前から伸びた先に野田聖子の事務所があったとかで(今は違う場所)、開通のずっと前から「野田ロード」とか言われてたらしい。ホントのことかは知らんけどなwww -
51 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTA3ODgwO
>>17
実際のとこ50年も経っちゃったら国道の交通量とか周辺の道路網とかも色々変わってもはやバイパス作る必要もなくなったりしてそうな気もするんだがそのへんはどうなんだろうな
昭和の交通渋滞と現在の交通状況ではだいぶ違いそうに思うんだが… -
52 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NDcxMDc3M
※31
土地収用委員を襲撃して、殺すよりも酷い後遺症残る半殺しの見せしめにするのが反社どもと結託した千葉県の地権者だからな。
当然、泣くような奴なんているわけがない -
53 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:NTY1MTYwM
土地収用法
租税特別措置法
ゴネ得は昭和の噂、そして、得じゃない。
その家だけ残して、前後4車線拡幅して、その家の前だけ片側一車線で残されて大渋滞、見せしめにされて、孫が学校でいじめに合うという結果に。
代替わりして、市に譲渡を申し入れたが、既に事業認可期間を終えて、買えないと言われ、買収申し入れから20年後、寄付になった事例もある。
都市計画道路の場合、ゴネると損するよ。 -
54 名前:匿名
2025/06/24(火)
ID:MjQ2OTg4O
それ、東北のそこそこデカめの都市の駅のそば、新幹線が開通した時のエピソードじゃねえか?
俺、東日本大震災のとき、その自治体に応援に行って、当時の課長さんにその話聞いたことあるわ。
課長さんに地酒の美味しい店で奢ってもらってさ、東北で初めて日本酒のおいしさを知った。
あの課長さんももう定年してるけど、元気かなあ。 -
55 名前:通りすがりの名無し
2025/06/24(火)
ID:NDc1MjczN
近所で、国道整備でごねてたとこがあってな・・・・・・
結局強制代執行で召し取られてたな。 -
56 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTAyODYwN
変に高く買ったら市民から裁判を起こされるので、程合いが大切。
-
57 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NDQ2OTk5M
金額を提示します。
6ヵ月以内にご契約いただけない場合は
税金の控除が受けられなくなります。
では。 -
58 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NTE5NTY2M
国の回収で最近は国交省の役人が、まともに交渉しないよ。
交渉に来てから半年~一年開けて次の交渉に来るのなんかザラ。
価格も相場の1/10以下の価格を一方的に出してきて、こちらの話も一切聞かず馬鹿にした態度。
話にならんから途中から弁護士挟もうとしたら、その時には何の通達もなしに収用委員会に掛けられて、弁護士が入れない状態に。
収用委員会も話にならんので、結局訴訟しとるわ。
国交省が自家過ぎて、土地収用の裁判がかなり増えてると、うちの担当弁護士が言っててかなり、忙しく動いとるわ。 -
59 名前:匿名
2025/06/25(水)
ID:NjQ1Mjk5N
地元に今作ってるジャンクション
結局ゴネた地権者が世代交代?するまで50年近く放置してたからな
ゴネたところで良い事は無いけど、自分が消えるまでは現状維持はできるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります