人気ページ

スポンサードリンク

検索

47件のコメント

「「今年から概算金が廃止されたら米農家が全滅するぞ」と米屋が恐怖、今年に関しては概算金は生産者の最後の砦だから……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDIyNDQxO

    普通はそれでも良いんだろうけれど、
    稀におこる大豊作、大凶作の時に一気に日本農業が崩壊しそう

  • 2 名前:   2025/06/21(土) ID:NDE1ODQ1M

    >これは…吉と出るか凶と出るか全く分かりませんね
    多分、吉にはならないかな

  • 3 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MjA5Njk5N

    極論を言うと米ではなく小麦という結論になるのか?
    買い叩かれるから米の生産量減少から米不足になり高級品となる?
    消費者目線でしか語れないからどうなるのかさっぱりわからない

  • 4 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:Mzc1Mjc0M

    それやるとJA以外に売る奴増えるんかな?
    なんか何がなんでもJA弱体化させたいように見えるけどアメリカからなんか言われてる?

  • 5 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTc4NzgxM

    耕作可能な土地が少なく価格競争力の弱い日本の農業は何をどう頑張っても政府の強い保護が必要
    その一端を担ってたJAを潰したり、役割を縮小させるのは、日本の農業を破壊したいとしか思えない
    やっぱりあのクソ親父の子らしいわ、同じように日本を壊すことしか考えてねぇ
    今の情勢じゃ小さな政府なんてやってらんないってのによ
    この国賊親子なんとかしろよマジで。っていうか今の自民マジでどうなってんだ?ムネオに公認与えるとかトンチキ言い始めてるし
    ゴミをパージして、いや自民とかいう腐った納屋はさっさと捨ててまともな人間だけで新党結成してくれホント

  • 6 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDcxOTg3N

    正に馬鹿の思いつき。
    意欲でどうにもならない天候に左右されるのが農業絵なのに。

  • 7 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTQyNDAzM

    このアンポンタンの発案じゃないと思うけど、一体どこの肩入れなんだよっていうな、今やってる場合じゃねえってことばっかりやらかす、破壊工作が酷すぎるわ。

  • 8 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDcxMzQyM

    やっぱりこの人ヤバい
    Xのトレンド見てみ利益誘導で話題になってるから

  • 9 名前:    2025/06/21(土) ID:NDE1ODQ1M

    ※3
    スンズローの要請って、市場価格の安定をお題目にしている以上、農協か農家のどちらかが損を被らなければならないものなので……

  • 10 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDcxMzU4N

    中間搾取が酷いんだから、当然だと思うわ。
    農家に直で小売りが買い付けた方が、はるかに手取りはよくなる。
    そして企業や大規模化した農家が、効率的に米作するだろうから、
    コメが商品として価格競争力も出てくるだろう。

  • 11 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTA2NDI4O

    よくわかんねえけど今のシステムだとカツカツとか言ってたのにそのシステム変えたら破綻するってどういうこと?
    システムに何らかの手を加えないとそのカツカツな状態から抜けられないのに今の制度変えるなっておかしいだろ

    普段なら代案を出せって連中が大挙するのにこの一件に限っては無し
    なんでだろうねえ

  • 12 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDkzNzQxN

    農家~JAが米を安定供給するための色々な予算を適切に使っていたの?って話にもなるんだから
    使途不明金みたいな話にならなきゃ良いね
    農家~店頭に並ぶまでの流れだって、今回の米騒動で世間に広まるようになったんだし
    世間に知られずにお金を貰えてた連中は火病ものみたいだけど

  • 13 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MTc1OTMwN

    農水族議員が選挙で勝てなくなるだろうがボケがって
    怒鳴り込むんちゃう

  • 14 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTQxNzI0M

    何かあっても責任取らないやつはこういうことする
    野党は口だけ勇ましいから無視すればいいが、こいつはやらかした後逃げるからなあ

  • 15 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTQwODk2N

    適量を買い取って、余った分は輸出すれば良いんでないかい?
    お酒用の米が足りないらしいし、転作も考えないと。

  • 16 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MzE5MTQyO

    なんか小泉が突然決めたような言い草だけど
    江藤時代の農水省が決めたことだからね?
    小泉が「受け取った時、え?無くしちゃうの?って思ったんですけど」って言ってたし

  • 17 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:Mzc1ODM4M

    恐ろしい破壊計画を進めているのはわかった
    進次郎自身は良い事をしていると思っている事が恐怖

  • 18 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MzU3Nzg4M

    日本の米生産潰す為にやってんでしょとしか思えんけど

  • 19 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:Mzc1MjI0M

    国策扱いにしないで米の価格下げろって言ってるんだろコレ?
    どこが損を被るかなんて考える余地もねーよ

    生産者がタヒぬわ

  • 20 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTQyNDAzM

    忠信する族議員のひとはいないのか
    正直備蓄米の販売現場の視察じゃなくて米農家の方も回るべきだと思うが
    そもそも選挙区の神奈川ってコメの生産量が下から何番目とかいう量じゃなかったか?

  • 21 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDQzNjg1N

    これもコイジュミのせいにできてうれしいし
    大嫌いなJAも潰せるし万々歳じゃん

  • 22 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDcxMzYxN

    父親が郵政をぶっ壊し息子は農業をぶっ壊す
    バックは米国と中共

  • 23 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NzcxMjQ4N

    JA以外の一般のコメ業者やJA以外に売ってる農家から見てどうなんだろうな
    NTTドコモとか囲み込みも批判されて
    別ルールで戦う圧倒的ガリバーから同じ土俵の3企業の一つになってった

    国から見て建前上JAを特別扱いできないわけで
    (そんな中でギリライン越えぐらいの特別扱いしてる)

  • 24 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:Mzc0NDYzM

    小泉を見ていると、子供が暴れまわっていろんなものを壊して満足して帰った後、残されたのは残骸の山みたいなイメージ

  • 25 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NjM0NjAwM

    専門家でもないのにそんな勝手が許されるの?
    最低限の保証がないと農家が居なくなるか、JAが倒れる

  • 26 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTU1MTcwO

    そもそもJAの集荷が26%程度で、一般流通はほぼほぼなく、主に外食産業とかの安定供給に振り分けられてるはずやろ? そのJAいじめても、なんも下がらんぞ。むしろ外食があがるだけや

  • 27 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDcxMzY2N

    この方ちゃんとしたブレーンが付いてるのかしら。
    制度設計を自力でいじれるほど優れた方ではないようだし心配だな。

  • 28 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MTc0MTQ0N

    以上、そうなって進次郎とジミンに批判集中でジャップにNОをつきつけられて参院選で大敗するといいアルカニダな・・・、と言う共同通信記者の切なる願い記事をお届けしました。
     
    どちらさまも米価格の再上昇を祈りつつ、野党投票でお過ごしください。
     
    千ョンマルカムサハムニダ。<丶`∀´>v
     

  • 29 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:Mzc1NTk0M

    石破・小泉が狙ってるのは米の輸入自由化でしょ。
    輸入米で儲けたい経団連あたりに言われてたんだろう。
    トランプへの貢物のために日本の米農家潰すんだよ。
    日本のみかん農家潰したみたいにね。
    んでいつの間にか中国米ばかりになるんだろうねw
    主食の食料自給率が低い国がどうなるか知らんのか?

  • 30 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MTc0MTM4M

    日本の農業どころか国民生活のことも考えていないだろうからな

  • 31 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MjExOTMxO

    共産主義は都市部の人気取り目当てに農民をぶっ殺しに来るのが
    歴史的な繰り返し
    まだ一年すら経っていない去年の自民党総裁選で喋れば喋るほど
    自民党員の支持が消えて行った進次郎だけに不安感が増し増し。

  • 32 名前:悪魔 2025/06/21(土) ID:NDI5MDcwN

    何故か パソナの影が見える。

  • 33 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NzE0NzQ3M

    この件で竹中が進次郎を評価ってニュースもあるな
    ・自民党なのにマスコミが後押し
    ・小石河の一角
    ・竹中の応援生命
    スリーアウトやん

  • 34 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MjEyMzgzM

    これ、農協が米の値段上げようとして、中国と左翼と結託して
    米隠してるんだから、それへの政治的処罰だろ。
    日本の食料安保に中国が仕掛けてきてるのに乗ってる。

  • 35 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NzE0NzQ3M

    逆だろ、農協は買い負けて三割も保有できてないんだからな
    農協に失政を押し付けて竹中を食い込ませようとしてる

  • 36 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MzE5MTQyO

    むしろこれが江藤農水省とJAの意向だろ
    数字出すと叩かれる要因が増えるから

    農家のことなんてまるで見ていない

  • 37 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDMwMDUyO

    安定供給は余計に遠のくし、価格も安定しなくなって誰も・・・

    得する奴いるなぁ

  • 38 名前:六四天安門 2025/06/21(土) ID:NDIxNjQ3O

    米農家の廃業率は他業種に比べて低いし、兼業が年収低めだけどそれは機械で節税してて割と平均も悪くない。
    そもそもコメ農家は恵まれてる方なんだよね。声がデカいだけ

  • 39 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDA0MTI3M

    小泉と自民の目的は輸入米全面解禁により外資のパー券大量買や利権なので
    小規模農家なんぞどうなろうと知ったこっちゃないんだろう

  • 40 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDMyNzQ1O

    偏見なのを承知で言うけれど、この人が絡むと全て「軽率な思いつき」にしか見えなくて困る。
     
    どうしても環境相の頃の「何となく浮かんできた」発言が頭をよぎるので。

  • 41 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDM5NzcyN

    既存の仕組みが破綻したんだから仕方ないよね。

  • 42 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTI5Mzk3M

    いらん事しかしないのにマスコミに次の総理候補筆頭と持ち上げられていてビビる

  • 43 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MTc3Mjc1M

    >>40偏見なのを承知で言うけれど、この人が絡むと全て「軽率な思いつき」にしか見えなくて困る。
     
    偏見ではない。皆そう思ってるし、卓見がない発言は、勉強不足という認識で間違いない。分からない、自信なければ最悪、秘書の、官僚の誰それの見解では~と注釈付けていえばいい。ところが部下の手柄は取り上げ、責任問われると逃げ越しだから大将、指揮官の器でない。此奴を担ごうという奴らも、現首相の指名と同じで、ただ神輿を期待しているだけなのも丸わかり。中国や半島、報道、ぱよ連中が喜ぶのは当然。

  • 44 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:OTY1MDYyM

    当面の目的は「もう関税撤廃して米輸入でいいじゃん」という世論の形成。
    そして日経が「米はもう主食ではない!」と後押し。

  • 45 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:MTc0MTQ2M

    ネ~トウヨ~に~出会うたび~♪
    将軍を~思い出す~♪
    こ~んな時~そばにいて~♪
    チュチェを説~いてほ~しいと~♪
     
    な~ぐさめ~も~涙もい~らない~さ~♪
    野党票が~ほしい~だ~け~♪ 
      
    エ~ラはみ~な~祖国では~♪
    生~きてゆ~けないも~のだから~♪
     
    。・゚・。<ヽ`Д´゚>。・゚・。

  • 46 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NTQwOTc0M

    いわゆる減反と言われる事前生産調整をせずに生産者に生産量を任せて、出荷量に応じた価格調整メカニズムを廃止したら集荷業者は需要量を見込んで買い取ることになる
    需要量は今までの統計データから推定できるから集荷業者は推定需要量を満たす量を購入し、それ以上の米は農家で保管されることになり、農家は保管施設が必要になる
    需要が増加したときは集荷業者が追加で購入するが、増加しないときは在庫として古米となっていく
    当然JA以外の株式会社が需要を上回る在庫分を追加で購入することもない
    事前生産調整をしないため増加した生産量にも当然費用がかかっており、在庫分については赤字となり、赤字転落原因となりうる
    そして、価格は安値でなければならない
    農家が潰れまくるぞ
    在庫分を補助金で埋めるとしても生産量が多くなるほど補助金の額が増えていき、予算を超えそうになったら天井が設定されるだろうしな

  • 47 名前:匿名 2025/06/21(土) ID:NDk0NzY4M

    今度は日本の農業をこわすのか
    小泉一族は日本に怨みでもあるの?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク