「「21時になったら精鋭が来るのでそれまで新人3人で耐えてくれ」という指令、20時代をなんとかギリギリ耐えていたんだがついに「もうダメだ」となった時……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzM1MDIwM
皿割って「ありがとうございます!」は聞いたこと無いなと思ったら 
 ポストしたのスピリチュアルな人で納得した
 恐らく客がうっかり皿を割ったら「お気になさらずに」の意を含めて
 「おめでとう」なんだろうけど、元ポストで皿割ってるのは従業員なんだよな
- 
2 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:NTUyMzc2M
ここだけ切り出しても意味不明だよ。へたくそ管理人。togetterをそのまま転載したほうがマシだ 
 もとツイートは、皿洗いってド素人でもできるアルバイトだと思っていたら、実際の現場は腕が8本くらいあって超絶技巧持ちじゃないと務まらない仕事量と要求質と要求速度、プロフェッショナルの現場でした。食洗器があるじゃろ? それがある前提でニンゲンを必要としているから、ニンゲンの作業は複雑で多量で高速要求、洗浄ならぬ戦場でした、というお話
 それでリヴァイ(熟練兵)を呼べとかいう話になる
- 
3 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:Mjk3ODA5O
皿洗いの精鋭・・・ 
 40代主婦とかかな
- 
4 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY4Mjc3O
誰でもできる仕事なんて言い回しがあるが、やるとびっくりするほど差が出るんだよな 
 時間の流れが違うんじゃないかってくらいに
- 
5 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:NTUyMTU4O
まぁリヴァイと違って、熟練兵になれば結構多くの人がその領域にはいけるのだろうな、余程不器用じゃなければ 
- 
6 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY3NDcxN
一度でも経験すりゃ分かるが食洗器に突っ込めばなんでも即奇麗になる訳じゃねぇのと洗った皿を置くスペースは有限でピーク時ほどそれが無くなっていくんよな。なんで洗った皿を運ぶっていうロスがピーク時ほど発生するという 
- 
7 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzUzNDI4O
どんなクリーニングにも専門の業者がいるのに、なぜか食器のクリーニングだけはレストランで素人でもできるということにされている。作業時間が限られてることや、食器の清潔さには店の信用がかかってる重大さ考えればむしろ要求される専門性は高い仕事なのにな。おそらくどこの家庭でも素人がしてることだからそういう先入観が世の中に定着してしまったのかもしれない。 
- 
8 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzMxMTE5M
結局どっちが割ったん 
- 
9 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:Mjg4NzQwM
リーダーも精鋭も強者感あってかっこいいな 
- 
10 名前:匿名
2025/06/16(月)
ID:MzMzNzQ2M
頼もしさが伝わってくる例えやなあ 
 ガンダムとか悟空とはまた別の駆逐感ある
- 
11 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NDM4OTg1O
丼屋で米粒ついて店の評価になるみたいなはなしか。 
 皿洗い手際を熟練者は新兵におしえたのか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
