人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「始業時間ギリギリに来た新入社員、「もうちょっと早く来てね」と言っただけで本社に通報して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0ODQxN

    こんなんで泣く人と一緒に働きたくないけど、始業時間に間に合ってるのに更に早く来いもダメだよな
    早く来てもらわないと仕事が滞るんであればそれはマネジメントの問題じゃない?
    他所との連携でもう少し早くしないとダメってんなら始業時間がそもそもおかしい

  • 2 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjExMzk2O

    これで泣くとかさ、もう自閉症の類だろ。

  • 3 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjA2MDAxO

    うちも昔は始業時間の30分前には仕事出来る体制にしとけみたいな事言われてたがコンサルから指導されて15分以上前に出勤禁止になった
    それでも頭昭和な課長が着替えも全部済ませてから出勤登録(うちは静脈認証式)する様にと朝礼で言った上に張り紙まで貼り出した所、人事から厳重注意受けてたわ

  • 4 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0NTgwN

    うちは割とまともな方だけど、派遣の人で凄いのがいたな
    通勤時間を勤務時間として認めろ!って初日に言ってきた女
    当然、契約延長は無しで、派遣会社との付き合いも打ち切りで

  • 5 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM3OTAwO

    間に合ってればそれでOKで何か言われる筋合いは無いってのは確かだけど、
    間に合わなかったらアウトなんでなぁ…

  • 6 名前:あ 2025/05/07(水) ID:MTI5ODAxN

     
    遅刻をしたわけでもない何の落ち度もない新人を ただ「気に入らない」 という理由だけで
    支社に移動させてしまう投稿者くんと会社にビックリ。投稿者くんはその新人にきちんと
    公の場で事情を説明して直接謝罪して移動を取り消しにしたのかな? でなきゃそんなの
    ただの横暴じゃないか(笑) よく会社がお前の言うこと聞いたよな?
     

  • 7 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI5ODAxN

    >>5
    間に合わなかった時に初めて言えばいいんだよ。間に合わない可能性があるからって
    公然と人を責めるってれっきとした違法行為だからね?そっちの方が悪い
    集合時間に厳しいクセに残業は平気でさせたり昭和ってそもそもアタマが
    悪すぎなんじゃねーの? 感情だけで動いてんじゃん。自分を律せよアホ

  • 8 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MDk4O

    それはええムーブやで。ヤクザ気取りの一般社会人なんてクソ臭くてどうしようもないよ。

  • 9 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NzE1NDczN

    単に早出時間外賃金を出せば良いだけ。
    何故無料で働かせようとするのだ?

  • 10 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTU3O

    いつも上手に来はるなぁ♪ニコニコ♪

  • 11 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY1NTkxM

    チクチク?陰湿?
    そんなことは書いてない

  • 12 名前:名無し 2025/05/07(水) ID:MTQ2MDkyN

    「もっと早くこい」な旨の小言は ソイツが遅刻してからorギリギリ出社によって何らかの支障が発生してから でいい

  • 13 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNTI0M

    現場系だと移動があるから遅刻厳禁ってのもあるから早めに来るってのもあるけど、TBMだっけ?あれやると仕事の段取りが共有できて残業が極端に減るし忘れ物も無くなるし元請けや偉い人と話せるから現場仕事系だと10~20分前集合は嫌じゃない

  • 14 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTMzMzk0M

    感度3000倍の化け物が多いなぁ

  • 15 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTkxN

    バイト経験しか無くてバイト感覚のまま正社員になってしまう者もいるんだね
    正社員がバイトと違うことが理解できないんだろう
    正社員は仕事内容が違うだけでなく「責任」・「義務」が発生しているのに
    責任感・義務感が無いままで良しとするならば左遷の繰り返しだと思うよ

  • 16 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU2NjE0N

    モンスターと言われてるのは「もうちょい早く来てね」に従わない点ではなくて、それだけで泣いてパワハラのごとく通報した点だろうに、変な反応あるな

  • 17 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4NDExO

    >>1
    道理マンかよ。曖昧な範囲を消して契約ギチギチにするなら労働者の方が辛くなるぜ。

  • 18 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM0NjQ3O

    ※5
    アウトになるのは本人の責任だけど、早く来いって言うのは会社の責任問題になりかねない。

    ※15
    バイト感覚がどうのこうのって遅刻した奴に言うのはまだしも、間に合ってる奴にいうのは昭和の感覚でしょ。
    時間に間に合うという当然の義務は守られてるのにそれ以上を求めるのは違うでしょ。経営側として果たすべき義務を無視してる。

    ※16
    経営側としてはもうちょい早く来てねって間に合ってる奴にいう人間も既にモンスターの域に到達しているかもね。

  • 19 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MDk5M

    そんなことより、ハゲ隠しの一見おしゃれスキンヘッドのおっさんのクズ率ハンパない。身近な犯罪者含めて枚挙にいとまがない。

  • 20 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0OTg5M

    みんな余裕ないな

    昔いた会社では始業時に先輩が来てないことが多かったぞ
    15時くらいに先輩2宛に電話が来た・・・その日出張先のはずの会社から・・・寮に電話したら寝てたらしい。
    夕方先輩から電話が入った。お客さんところに着きました~って

    ここまではいらないが余裕もとうよw

  • 21 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU3MTIwN

    うちの会社タバコ吸う人が誰もいないから
    タバコ休憩という文化?が無くて
    おそらくただのサボり扱いになる

  • 22 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ2MzU1O

    通勤は労働時間とか国会で答弁しやがったからどうなることやらw

  • 23 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4MTg5N

    泣くのは意味不明だが間に合っている以上苦情を言うのも意味不明だわな
    唯一マトモなのはおかしい二人を異動で引き剥がした本部の人間だけか

  • 24 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4OTY2N

    早く来ようがなんだろうが勝手だと思うが、そんなんで異動とかされる訳無いから嘘松だと思う
    ガチだったらどんだけ育成環境整ってない会社なんだ

  • 25 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTYwN

    間に合っているから良いっちゃ良いが、電車の遅延とかトラブルはあり得るから少しは余裕を持って来いってのはおかしな主張じゃないからな
    出社してから始業までに掃除をしろとか言い出したら違法だが

  • 26 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NTgwNDc2N

    新人で配属された時に誰一人として定時に来ない職場だった俺、高見の見物

  • 27 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:Njk4OTU5N

    時間ギリに間に合っているならあれこれ言うべきではない
    遅刻したときに激詰めすればいいだけ

  • 28 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU1NjY2N

    >>25
    電車が遅延したら、少しの余裕なんて無駄やろ。

  • 29 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4MTYyN

    それなら始業時間を10分早めればいいんじゃないの?
    準備を始めるところから仕事は始まってるんだから、
    その分の給料を余計に払うのは当然のこと
    給料払うのが嫌なら、その分途中で休憩を取れるようにすればいい

  • 30 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM0NTcwM

    遅刻とは異なるが、ウチの新人が1日に10回以上トイレに行くので閉口してる。
    少し仕事したらトイレ、少し働いたらまたトイレ、といった具合で仕事が進まない。
    なにかの病気かと思ったが、まだ30代だし健康診断ではまったく異常なし。
    1日8時間勤務のうち3時間以上はトイレにこもってる。

  • 31 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0ODI5O

    法律上は制服に着替える時間も労務に入ってたと思ったが、違ったっけ??通勤時間は好きなところに住む権利とバランスせねばならんので労働時間には入らない筈だが、勤務時間=敷地に入った瞬間ぐらいの扱いだった筈なんだが??

  • 32 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjExNjUyO

    この新人さんもこのコメント欄でぶつくさ言ってる皆さんも仕事出来ない人間ばっかだと思う…

  • 33 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MDk3N

    この坊主会社勤めだったの?

  • 34 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTgwNzEyN

    早くに仕事進めたり朝イチでMTGとかあれば早く出勤するし、
    特に予定なければ始業時間ギリギリ来るわな

    業務時間外の早出をいちいちルールだみたいに言ってくる奴は
    あたまおかしいってwww

  • 35 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0OTIyN

    着替えも給料発生とか一分単位で払うとかの法律が守られてないな

  • 36 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjQ3MjgyN

    ロッカー入室8:35→ロッカー退室8:38→EVか階段で移動、コールセンター入室(8:40~入室可能)8:43→出勤打刻(列が出来てる)8:45→当日のデスク位置を確認し自分用資料をとってPC起動、複数システムにログイン8:52→8:55朝礼開始→コール開始9:00

    コールセンター勤務なんだが、この状態で時給発生するのが9:00からというのが納得いかない
    遅くても朝礼開始8:55、できれば出勤打刻8:45か、ログイン時刻8:52から時給発生させろと思う

  • 37 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU3MTQ2M

    個人的には、チャイムが鳴り終わる寸前に教室に駆け込んでセーフとか言える人間なんだろうなとしか思わん

    3分前行動とか習わなかったんだろうなぁ

  • 38 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk4M

    始業時間って
    職場で自分の定められた席に着いて業務が開始できること
    って認識なんだけどねぇ

  • 39 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM0NjIxM

    細かい小言うるせぇなぁくらいは思うかもしれんが泣くのは分からん
    今までどうやって生きてきたんだ

  • 40 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTY2ODczM

    >>38
    それが間違いってことなんやで

  • 41 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MjA2NjI4N

    まあ、言いたいことは理解できるとして、
    新入社員になんか期待しないで、自分自身で仕事したら??
    今の世の中、そんなもんだよ

  • 42 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MzY5NzQyN

    報告者がやってもいないことや、言ったことを拡大解釈して非難してる人たちは何なの?

    日本語が読めないのか。
    それとも被害者意識が強いのか。

  • 43 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTQyNjUxN

    ※42
    非難されるモンスターの同類じゃね
    土建だと上番30分前厳守は常識
    現場に入って着替えて一息いれておおよそ始業の30分前
    そこから朝礼だから実質的に始業の一時間前くらいには到着している
    そのかわり下番時間も厳守なんで終業即解散
    現場から作業員が消える速度は感動的だが元請け社員は永久勤務モードだったなw

  • 44 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:NjYzMzg3M

    >>25
    その『遅延』や『トラブル』の発生地点をクリアした上でギリギリでも間に合わせてるんだから何の問題も無いだろう?それともアンタん所は職場に着いてから電車に乗ってタイムカード打刻に行くんか?大体ホントに遅延やトラブルがあったら『ちょっと余裕』持たせた位じゃ普通は間に合わんよ。まさかそれも見越して毎日2時間3時間早く家を出ろ、とかアタオカな事言いたいのか?

  • 45 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:OTgzODY5N

    時間前に着いてるんだから、ギリギリだって構わないだろ。文句言うなよ。
    あと、拘束時間に対して支払われるべきだから、会社の敷地内に入った時から給与払うべき。更衣室やタイムカードまでの移動時間も業務だよ。

  • 46 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTQyNjUxN

    ※43
    うっせーな
    それが通る職場ならそいつはAIで代替できるんだよ阿呆

  • 47 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MjA2MzEwN

    あれ?終業時間は法改正でかなり厳格になったはずだよ。
    例えば工場勤務だと着替える時間も含めて全て労働時間で、タイムカードの記録も労働者側にも当局側にも厳格化されたはず。

    遅延に関しては既に文句は言わない慣行になってるはずよ。
    それ知らないのは無職かブラックだけですよ。

  • 48 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTY5MzA1N

    出勤したらタイムカード切る
    着替えて準備完了までも給料のうちが法律
    内輪ルールで5分前準備完了とか
    言ってるのが昭和の悪習

    カネは出さずに文句は言う

  • 49 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTc4NTY4N

    ワイが元居た会社は8:30始業だったのがここ数年の風潮を受けて8:15始業に前倒しして準備に15分で業務開始を8:30にしてたわ
    もちろん終業時間も15分早めてる

  • 50 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MjczMTc5M

    いいんじゃない?
    時間ギリギリに来れば?
    そんな人間に仕事振れないし逆にアピールしてくれてありがたいわ
    おしごと頑張ってね

  • 51 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTc5NTY2N

    泣かれるのは面倒くさいけども始業前に着いてるのにゴチャゴチャ言ってくるお局も面倒くさい

  • 52 名前:匿名 2025/05/09(金) ID:MjMyMzU3O

    皆んな怖!今の法律はわかった。電車が混む時間を避けて早く出勤も良いよー。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク