「中国企業が関税を回避する抜け道がトランプ政権によって塞がれた模様、香港経由の迂回輸出ですら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTkwNDUxN
元から出血デフレ大サービスなんだから10%の関税なんて誤差みたいなもんだろ
-
2 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MjMyNDk4M
一国二制度が終了したのに別扱いしていた今までがおかしすぎる。
キンペーは国内メンツの為に約束を破ったんだから、デメリットも受けてもらおうか -
3 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzMzNDMwN
イギリス領のままなら抜け道であり続けられたのかな
-
4 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTkxMTE3O
銀座東急が香港ファンドに買収されたのも関係あるのかな
日本からいくらでも迂回輸入できるよね -
5 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzEyOTQ1O
迂回輸出路としては、米韓FTAがある韓国がなりそうな気配
今でも中国から部材を輸入して、組み立て後に米国輸出している疑惑は持たれているので -
6 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MjMxODMzN
そらそうだろとしか
香港の民主主義を潰してなければひょっとしたらお目こぼしはあったかもしれんがすでに手遅れ -
7 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzMwNDYwO
中国資本が関わっている第三国の企業の製品にも適用しろ
-
8 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:OTEzMDkyO
※1
10%程度の追加関税なら輸出をしなきゃ死んじゃう中国側はその分を値引きで対応、事前に先行大量輸入してた輸入業者は商品がダブつくので値下げで早期販売を目指すようになる。
結局米国政府は関税を、米国民は安くなった商品を手に入れてホクホクって結末だよ。 -
9 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTYwOTE3M
昔流行った危険ドラッグも背後に
中国がいたんやろなあ。 -
10 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTczODY1O
そのうち密輸しだすだろうから捕まえて100%offで商品が手に入るな。
-
11 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTk0NDA1N
日本も香港企業名目でバンバン土地が買われまくってるものな
-
12 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:NzQ2MzQwO
「上に政策あり、下に対策あり」
抜け道を探させたら世界一の民族だからな -
13 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MjExODc1N
日本は関税免除
罠にしかみえんなw -
14 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTg3NzMyM
モグラ叩きみたいに一つ一つ潰していくしかないわなw
巻き添え食らいたくないなら自分とこで阻止するしかないw
自由貿易にタダ乗りしてる連中が盗人猛々しく騒いでるのは滑稽だわw -
15 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTYwODIyN
だから日本に群がってんのか奴等。特に最新グラボとその搭載製品に。糞うぜえ。次は転売サイト規制だな?
-
16 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzA2MTI5M
韓国も中国製品の組み立て工場と化してきているから何とかして欲しい
-
17 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzE4MDg0M
日本でPC関連売るときは国籍条項適用しないとマジで駄目だな
-
18 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTc2NjUzO
経由地って言うけど、日本の港湾にはそんな能力ないでしょ。
港湾労組に邪魔させて、韓国と中国に持って行かせたんだからね。 -
19 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTg4MDkxM
SHEINは本社がシンガポールだから
今回のトランプの規制にはかからないんだろうな -
20 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTYxMDkzN
※19
名指しされとりますがな
TEMUも本社は米ボストンなんだよなあ -
21 名前:匿名
2025/02/10(月)
ID:MTg1NDEzN
アメリカ共和党とアメリカの大多数の国民が、本気でアメリカ民主党と中国とロシアを潰しに行ってる気がする。
-
22 名前:匿名
2025/02/10(月)
ID:MjIzMjEwN
>13
その面は否定できんよ
日本経由で輸出始めたらそのルートが日本製品ごと潰されて日本も大ダメージとかやりそうだもの
尚且つそれに引っかかりそうな政権だしな今
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります