「構造改革に成功したバスケ「Bリーグ」、凄まじい急成長を遂げてスポーツ関係者を驚愕させている模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:NTA4NTE1N
> プロ野球方式に舵を切ったのは凄い 
 ?
- 
2 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTI5MDEyM
>>1 
 昇降格制廃止とドラフト導入のことでしょ
 どちらかというとアメリカ型だな
 参入も門戸も開いているし、サラリーキャップも導入するようだし
- 
3 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTE3ODcyO
今日地元チームの開幕戦だったんだが、残り3分3点差で中継終わった… 
 あほかと
- 
4 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTUyODUxM
全く興味ないけど楽しんでる人が増えてるならええことやん 
- 
5 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTAwNTcyM
Jリーグと比べれば試合数は多くできるし、 
 試合当たりの動員人数に目をつむれば試合会場もかなり融通が利くのが大きいな。
 興行として援助に頼らず自分たちの力だけでやっていけるのは大きいよ
- 
6 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTUzMTAxM
もともとバスケって学生スポーツとして人気があって、経験者が男女共に多いっという非常に強いメリットがあるからな。 
 環境さえ整えば、学生時代やってた世代が観に来てくれる。
 特に女子の経験者が多くて、ちゃんとルール知ってる人が多いのはでかい。やっぱり女性ファンが増えるとファンコミュニティの盛り上がりが全然違うからな。
- 
7 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTM3MzAzM
ワイの地元のスサマジ、毎年いいところまでは行く(でもリーグ優勝はできない) 
 地方故にホームでも動員数はさほど多くない。でも共同経営があのバンナム
 どうなるんだろう
- 
8 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTg1MjQwN
コイツラのためにアリーナ作るから補助金出せ出さないでオカヤーマケンとオカヤーマシが対立してるの草 
- 
9 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTA2MTU1N
アリーナはJリーグのJリーグ専用天然芝サッカー場と違って 
 各種競技やイベントでの使用に加えて避難所にもなって
 公益性が高いからね
- 
10 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:NDk5MjczM
でかいアリーナができる。有名アーティストが来る!キャパがないと来ないんだよ。 
- 
11 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:ODkzOTc5N
Jリーグを反面教師にすればいいだけの簡単なお仕事です。 
 有望若手がどんどん欧州へ逃げていくJリーグ
 その点、バスケはNBAへ逃げる日本人選手なんていない
- 
12 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:NTExMDUyN
Jも成功してるリーグだろ。 
 他球技と喧嘩するより共存共栄した方が良い。
- 
13 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTcwODQwN
できないだろうなーって思って三段階くらいで条件満たす基準作ったら、予想外に多数のチームがもう最初から三段階目の条件満たしていてリーグの規定数より多くて困ってるBリーグ 
 ほんまどこにこんなにファンおったんやw
 うちの地元のドラゴンフライズも専用アリーナこれから作る言うてるし
 年俸最大6億円はすごいよなあ。野球やサッカーでもそうそうおらんもん
- 
14 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:ODkzNDcwN
※11 
 逃げるというか、単純にNBAじゃ通用しないからだろ。
 今後は変わるかも知れないけど。
- 
15 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTYxODgxM
年間60試合で入場者数が5000人くらいでペイ出来るんかね? 
 選手の平均給与1000万円くらい?
 
 というか野球は143試合で毎試合2-3万人は入るって、すごい集客力よね。
- 
16 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTE3NTU5N
なんかリーグが2つあって揉めてなかったっけ 
 それじゃあ国際大会に出られないよって話になって、、、、って
 なんか前途多難だなあって思った記憶が、、、違ったか?
 今は上手くいっているみたいね
- 
17 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTI5MTI1N
>>12 
 Bリーグの立ち上げの初代と今のシステム作った2代目のチェアマンがJリーグ立ち上げたメンツだからまぁJリーグが雛形だわな。
- 
18 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTI5MTI1N
>>15 
 所属選手が野球70人に対してバスケ15人くらいだから、単純計算5分の1弱の集客あれば野球と同じ感じでイケる。
 まぁバスケの年棒トップは3億くらいらしい。
- 
19 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTM0NDk5N
あの稀に見る無能オブ無能なバスケ協会の時代からは考えられんのう 
 スラダンフィーバーに唾を吐いていたような老害はもいないんやねw
- 
20 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTIyOTE1O
※11 
 NBAから逃げてくる選手は各チームに複数人必ずいるから全然笑えねー
 BJリーグは日本のリーグだから外人なんか一人でも多すぎるわ
- 
21 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:OTQ0MDc4M
本スレでJリーグを反面教師にと書いてた人は、Bリーグも川淵チェアマンが関わってるの知ってて書いたのか知らんで書いたのかどっちなんだろう? 
- 
22 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:ODkzNDcwM
※21 
 川淵が動いて分裂してたリーグを統合したりして、FIBAからの制裁が解除されて国際試合に復帰出来たんだよな。
 会長の三屋だっけ?元バレーボールの有名選手。
 あの人も元日本サッカー協会理事で、川淵繋がりでバスケの会長になったはず。
 バスケファンは分かってる人多いんだけどね。
- 
23 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:NTE4Mjc0N
税リーグはもう終わりだろうね 
 これからは野球とバスケの時代やね
 日本はアメリカ文化が大好きやからなあ
- 
24 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTA3NTUwN
※21 
 Bリーグ立ち上げ当初はJリーグに近いシステムで運用してたけど、実際に運用した経験と、今のJリーグの状況を見て、これでは先がないと大ナタを振るったんでしょ。
 Jリーグが反面教師っちゃ反面教師だけど、経験込みだから、ちょっと違うな。
- 
25 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NTk5MTg3N
昔いた会社がスポンサーしたてからちょくちょく見に行ってたなぁ。10年以上前だからbjリーグか。なんか食べてばかりいた気もするけど…。 
 天気(特に日光)を気にしなくて良いのは女性受けポジティブですな。
- 
26 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTI1NzkyM
アマチュアリーグのときって2つに分裂してなかったけ? 
 それで実績のあるJリーグの元チェアマンをトップに据えて稀に見る大成功を治める。
 政治もスポーツも、批判ばかりしてきた口だけ素人が上に立つと国や自治体やスポーツリーグ全体が駄目になるってことだね。口だけ石破と野党、聞いてるか?w
- 
27 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA3Mjc3N
Jリーグってチーム乱立しすぎてるイメージある。 
- 
28 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTE1NDk2M
※6 
 確かに環境さえあればまだ伸びる余地がありそうだ
 バスケは授業でやっても楽しかったな~
- 
29 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA3MzEyO
知らない人も多いみたいだけど、Jリーグのヤバイ実態はYoutubeで動画を検索してみて。 
 赤字だらけの行政頼み。税金で生きてるゾンビ企業だらけなの。
- 
30 名前:匿名
2024/10/07(月)
ID:MTI1MTk4M
バスケの団体じゃなかったっけ? 
 漫画とかアニメとか毛嫌いしてるの。
 スラムダンクが流行ったときに漫画否定してたよな。
- 
31 名前:匿名
2024/10/07(月)
ID:MTU2MjM0M
既に書いてあるけど屋内競技で天候の影響を受けないことと、 
 野球と違って時間制なので終了時刻を予想できるし、
 観戦に都合が良い。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
