「「栗林公園」を訪れたアニヲタの外国人、うっかり公園の名前を間違えてしまったと告白」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzUzMjgyN
わざとらしいネタだね 
- 
2 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTAzMTUzN
だいたいあってるからヨシッ! 
- 
3 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjA0ODU3M
リツリンのぶんっ!(`・ω・´)m 
- 
4 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzA3NTI2O
香川県民は滋賀の栗東をクリヒガシと読み、 
 滋賀県民は香川の栗林をクリリンと呼ぶ。
- 
5 名前:名無しさん
2024/05/01(水)
ID:MjU3NTcyM
くりばやしでもないなら外国人さんなら初見で読めんわ。 
- 
6 名前:名無しさん
2024/05/01(水)
ID:ODI4NDM2N
栗林中将閣下!!! 
- 
7 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:ODI4OTg2M
くりばやしですらないなら日本人でも間違うわな 
- 
8 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzczNDI1M
くりばやしじゃないのか 
 そりゃ知ってないと読めない
- 
9 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTc4MzE0M
訓読み音読みの法則ぐらいは知っとけばそんな読み方はしない 
- 
10 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzQxNDg5N
※9 
 湯桶読みをご存じか?
- 
11 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzQwMzA4M
まあ、地名は知らないと読めないことはよくある。 
 ただし、香川の引田を「ひきた」と読んだやつはゆるさん
- 
12 名前:OTL=3ブッ
2024/05/01(水)
ID:NDYxODAwM
モヤモヤさまぁ~ずでも三村がクリリンって読んでたぜ。 
 マツコ・デラックスのデヴが 「常陸も読めないバカが居る」とか
 言ってたが、アレも ”ひたち” とか読めるかよクソデヴ。
 
 
 フリーザ 「今度は木っ端みじんにしてやる。あの公園のように!!!」
 
 悟空 「あの公園のように?備荒を目的とし、北庭に多くの栗の木が植えられていたという説が
 名前の由来になった(諸説あり)栗林公園の事かあああーーー!!!」
- 
13 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:NDU4OTY4M
あ・・・栗林(´・ω・`) 
- 
14 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjAxMTQ3M
落語に「平林」というのがあってね 
 
 昔からの定番ネタなのよね
- 
15 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjE1NjU2N
香川だと栗林、小豆島はネタにされやすい地名よね 
- 
16 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTc4ODUxN
たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく、ひとつとやっつでとっきっき 
- 
17 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjczNzk1M
香川は白鳥、大内も微妙な読み間違えを引き起こす。 
 あと、観音寺は、寺は「かんのんじ」で、市は「かんおんじ」らしい。
- 
18 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTc4Nzk2M
ああ、良かった。そっちか。 
- 
19 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjIzMTYxN
栗林みな実でくりばやしと読んだのかと思ったが違った 
- 
20 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjEyOTI0M
こいつこんなネタばっかり 
- 
21 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjE3MzE2O
クリリン公園のほうが、なんかラブリーで女子人気出そうなんで、それもまたよし。 
 行ったことないからどんなとこか知らんけど。(´・ω・`)
- 
22 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MzY4NDk4N
日本人ならクリバヤシって読んじゃうからな 
 ネタでもよく出来てる
- 
23 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTg2OTE5M
硫黄島のクリリン中将 
- 
24 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MjM1NzUzM
ヤドンで充分やろと思とったけどクリリンもええな 
 コラボしてこ
- 
25 名前:匿名
2024/05/01(水)
ID:MTk5MDEyM
栗林か・・ 
 栗鼠が出て来なくて良かった
- 
26 名前:匿名
2024/05/02(木)
ID:OTI0NDcyM
地名は難しいよね 
 大体の地名は字より音が先なので当て字地名だらけだったりするし(結果的に北海道に顕著)
 それにいつの間にか重要な文字が消えたり(毛の国だった上野、下野は毛の字が消えたけど、両毛という言葉は残っている)
 その一族の官位(役職)由来だったり(兵頭、服部)
 由来あっても結局その地域の人がどう読んだかで揺れたりするし
 本米に音読みがどうこうとかいう人いるけど、地名や人名には全く当てはまらない(古い地名で石見とか訓読み?だし、鳥羽も音読みより訓読み気味だし、鶴見とか完全に訓読みだし
 
 日本人でも読み方がわかりにくいんだから、他の国ならなおさらわからんわ
- 
27 名前:名無し
2024/05/02(木)
ID:Mzc1NTY1N
ゲートの栗林(くりばやし)二曹のあだ名がクリリンだったな 
- 
28 名前:匿名
2024/05/02(木)
ID:MzU3NDIyN
つまんない 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
