1:名無しさん


高市早苗首相の台湾有事発言をめぐり中国が反発している問題で、デイリースポーツ(電子版)が報じた、前駐中国大使の垂秀夫氏が11月25日の「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)での発言記事が物議を醸している。

垂氏は事態収束の見通しについて、

「簡単です。(『存立危機事態』に関する高市首相の)発言撤回に応じれば収まる」

そう見解を述べ、撤回に応じなければ、

「まだまだ続く。底は見えない」

と語った…としている。

これではいかにも高市首相側に非があるとの印象を与えるが、この「発言の切り取り方」が問題視されているのだ。

確かに垂氏は前半部分ではこのように発言したが、こうも言っている。

「(訪日ツアーをキャンセルした)中国の旅行会社だってすごく痛い目にあっているが、外に出ない。なぜ日本側はこんだけ痛い目にあったということを、ワイドショーを含め一生懸命どの番組を見ても、こんなにキャンセル料が出ましたとか報道するのか。違うんじゃないか。われわれはしっかり立っていられるということを、番組としてやっていけばいい」

つまり日本のメディアは、日本にとっての不利益ばかりを報じるが、中国で不利益を被っている業者のことは報道しない、というわけだ。さらに垂氏はオーストラリアやイギリス、ドイツも中国との摩擦を抱えており、今回のようなことは日本特有のケースではないとした上で、インド太平洋地域との連携強化を強調した。

X上では垂氏に対し「是非とも(同じテレビ朝日系の)『羽鳥慎一モーニングショー』にも出演して(高市首相批判を展開する)玉川徹をギャフンと言わせてください」との要望が出ている。垂氏は何か「次の発信」をするのか。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

https://www.asagei.com/excerpt/345256#goog_rewarded

 

3:名無しさん


報道しない自由、か

 

7:名無しさん


よくこれテレビ朝日系で口にしたもんだなぁ…
単純に有識者として呼ばれただけだからな気もするし、干されても痛くもかゆくもないんだろう

 

15:名無しさん

>>7
大使経験者なんかは仕事は沢山あるからね
マスコミの出演料なんて低賃金で割に合わんやろ

23:名無しさん

>>15
大使就任前から相当な中国通で有名な人だったし、今頃引っ張りだこなんじゃないかな

45:名無しさん

>>7
本がバカ売れしてるからTVなんか出なくても余裕だろ

47:名無しさん

>>45
あ、そうなんだ
なら本当にテレビに無理に出る立場の人じゃないだろうね

12:名無しさん


確か中国が豪からの石炭輸入だったか止めたけど
逆に中国が大変になってそっと輸入再開してたとかだったっけか?

 

11:名無しさん


見たい物を見せるのがマスコミ

 

17:名無しさん

>>11
どう見ても見せるべきでないプロパガンダを垂れ流しにしている件

16:名無しさん


別の記事で、底は見えないで切り取られてたから、
中国専門家でもダメかと思ってしまってた。
切り取り怖いね。

 

20:名無しさん


支持率下げてやる
中国にひれ伏せ
という意図で放送してるんでしょ

 

27:名無しさん


コレ観てたわwwwwww

吉永婆さんwが必死に食い下がってたけどw

そもそもテレ朝はなんでまともな論者を呼んだのかと疑問に思って吹いたwww

 

38:名無しさん

>>27
中国通じゃあるんだけど、大使在任中のG7広島サミットで中国の行動が問題視された時に当時の外交副部長からの抗議を
「中国が行動を改めない限り、これまで同様にG7として共通の懸念事項に言及するのは当然のことであり、将来も変わらないだろう」
とバッサリ切り捨ててるんだよなぁ…

テレ朝側の人選リサーチ不足か、オファーの受けた際に垂氏が罠張ったかどっちだったんだろう?

49:名無しさん


専門家が出ちまったらアホなコメンテーターにはまるで歯が立たんなw

 

60:名無しさん


そういやこの人w

パンダの件で

パンダのレンタル料を別の動物展示に変えるとか努力するべきとかも言ってたわwwwwww

 

86:名無しさん


そら報道協定w

 

88:名無しさん


マスコミもぶっちゃけ中国の現地取材とかあんましたくないんじゃないの
どういう理由で逮捕されるかもわからん支那