
ブランドの利用に関するお願いです。
— pium (@pium__official) September 28, 2025
皆様に安心してサービスをご利用いただくため、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 pic.twitter.com/4QVGQj1hbs
アパレルブランド「pium(ピウム)」が、ついに渋谷の街に常設店舗を構えます。運営する株式会社hayaokiは、2024年3月1日(金)、SHIBUYA109渋谷店にブランド初となるショップをオープンすると発表しました。
「pium」は2020年4月にスタートしたブランドで、インフルエンサーのさやかさんがプロデューサーを務めています。これまでは公式オンラインストア(https://piumofficial.shop/)を中心に展開してきましたが、ついにファンが直接手に取れる場が誕生することになります。
ブランドコンセプトは「かわいいを諦めない」。身にまとうことで自分に自信が持てる、自分のためのおしゃれを提案し続けています。アイテムはシルエットからディテールに至るまで徹底して作り込まれ、甘くドーリーな世界観にほんの少しダークな要素を加えた、大人ならではのガーリースタイルを表現。ほかにはない“唯一無二のかわいさ”を届けています。
https://www.hayaoki.co/news/363/
pium好きなブランドでよくネットで買ってたけど、口コミとか見てる限り店舗に行ったら悪口言われそうで怖くて行けないし、結構ブランド自体にに失望してしまったわ
— Mima (@nini_pii) September 29, 2025
私も初めて109に家族で行った時
— メロンちゃん (@yunyunsuzu) September 29, 2025
私はかなりの巨体なのでもちろん見てたのは娘の服でしたが
夫とこれ!良いね!好み!!と話してたら
店員が寄って来てこちらはMしかありませんといきなり言われた時ショックでしたが
もちろん自分のではありませんと言っておいた
109の店員は感じ悪いと思ってます
店員さんの知識の無さに閉口しています。
— スナ (@agizzard5) September 29, 2025
せめて生地の種類やお洋服の部分の名前(身頃、前立て、などなど)などくらい知っておいてほしいです。聞いてもポカン、話通じないので😂
初手からカスハラにしちゃうのはちょっとミスったかも…
— マグロカツ (@michaelchan_lin) September 29, 2025
色んなタレコミ見てると店舗スタッフ側がマジでヤバい可能性あるけど大丈夫そ?
— トントン@食いしん坊将軍 (@tomtom_shogun) September 29, 2025
本社スタッフとかが客を装って抜き打ちチェックとかしたほうが良いんじゃね?
接客の方が問題あるっぽいのにコレは……
— るったそ (@nemu_neko0715) September 29, 2025
てかヤバい店員の名前まで出てるから名指しでクレーム入ってるんじゃないの??それをヤバ客扱いしてるって事???
え?客が一方的にカスハラしたのではなく、スタッフの職務怠慢、失礼な発言がクレームに繋がった話ですよね?
— 🎀 (@tykity1) September 29, 2025
自店舗のクチコミ確認もせずにスタッフの主張だけでお気持ち表明したの?接客業なのに口コミ確認も裏付けもしないのなら致命的にダメでしょ
— けいせい (@k4ng1y0) September 29, 2025
「可愛いを諦めない」を公表するなら、どんなお客様も最後まで可愛くするのが貴社の責任なのでは❓(´・ω・`)?
— ずいこ (@supernova_12707) September 30, 2025
諦めたらそこで商売終了です
客観的に御社のスタッフの接客の査定ができるのでぜひミステリーショッパーを導入して下さい。
— 💎パショ子💎 (@pashoko_89) September 29, 2025
ミステリーショッパーのスタッフ評価をみて育成や教育にフィードバッグされてはいかがでしょうか?
引用とか、口コミ見てるとカスハラというより店舗スタッフに対する正当な意見や要望といった印象でした。
— 豚丼 (@belladonna__02) September 29, 2025
少なくとも理不尽な要求は見受けられませんでしたのでスタッフの指導をした方が顧客は安心してサービスを受けられると思います…
昔のマルキューは接客上手やったよ?
— na-ruya-ma (@nyaru299) September 29, 2025
みんな笑顔で、先輩が後輩育てて、変わりたいって思ってるお客さんに丁寧に接してた
今の店員さんて、挨拶もしやんし商品の知識も無くて、ひたすらマウント取り合って、ただただ暇を潰してる
しょーみ、カスハラする価値も無い( ˙꒳˙ )
スタッフの教育ができないくせに何言ってんだ
— あひる (@konbo123ga) September 29, 2025
これのどこがカスハラ? pic.twitter.com/w6ZZ5HQiNv
従業員の接客レベルが低すぎる件について沢山のレビューや引用があるわけですが、これらはpiumでは過度なサービス要求にあたるのでしょうね。
— Ts (@imai_220055) September 29, 2025
業務の正常な運営の妨げになってるのはレビュー見る限り弊社の従業員の接客態度かな。
頑張れ社員教育💪
https://t.co/MWM1PBAMnY https://t.co/uQ62o3nbvI
— ももち (@YGO_sukisukipi) September 29, 2025
このブランド知らんから「カスハラ大変だよな〜」って思いながらリプや引用見たら店員の接客態度がヤバすぎて横転 https://t.co/R01kMWBim5
— 毎日それなり (@life_guchi2) September 30, 2025
こういうのって出すと店舗側を擁護する声が集まるイメージだけど、批判エピソードばかり出てるの皮肉過ぎる…… https://t.co/QrEyVUg1jC
— 裏垢 (@jGgjwj43sunvEvj) September 30, 2025
最近カスハラハラスメント多い気がする…
— 早久未(さくみ) (@hanakana_koi) September 30, 2025
会社が従業員を守ることも大事だけど、客商売なのにお客さんに失礼な態度取る店員多すぎるよ。特にアパレル。従業員側が会社に守ってもらえると思いすぎ。
お客様は神様だなんて思わないけど、客商売の根本に立ち返って欲しいときはある。 https://t.co/lJf67FLwEo
流石にこの評価は自分のとこの接客に問題があると自覚した方が良い。 https://t.co/ys39UGqn0l pic.twitter.com/B0yhhHUCf9
— 白眼 (@siro_ai_c) September 29, 2025