管理会社「手すりがグラグラしてそろそろ危ないので修繕の提案をして欲しい」
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
ワイ「すぐ補強しないと人タヒにますよマジで」
オーナー「錆びてるだけやん。お前が金儲けしたいだけやろ」
ワイ「頑張ってね」
2ヶ月後
管理会社「手摺が折れて小学生が捻挫しました」
ワイ「☺️」
#クソ現場祭り2025 pic.twitter.com/Uhzhrexheu
賃貸アパートやマンションを経営していると、物件内で思わぬ事故が発生することがあります。たとえば、共用階段での転落や、ベランダの手すりが緩んでいたために住人が転落してしまうといったケースです。このような場合、大家である賃貸人はどこまで責任を負うことになるのでしょうか。
ここで関わってくるのが「工作物責任」という法律上の考え方です。工作物責任とは、土地上に設置された建築物や設備(=工作物)に欠陥や不備があり、それによって人に損害を与えた場合に、その占有者や所有者が損害賠償責任を負うというものです。建物そのものはもちろん、共用部分である階段やエレベーターも工作物に含まれます。そして、これら共用設備を占有しているのは基本的に大家であるため、事故が起きたときに不備が原因であれば、大家が責任を問われる可能性が高いのです。
工作物責任が発生する具体的なケース
占有者の責任
まずは、設備を実際に管理・使用している「占有者」に責任が生じます。賃貸物件の場合、共用部分の占有者は大家です。ただし、占有者が適切に点検や管理を行い、「相当の注意」を払っていたと認められれば、免責されることがあります。
所有者の責任
では、占有者である大家が注意義務を尽くしていた場合、責任は一切問われないのでしょうか。実はそうではありません。法律は「所有者の責任」も定めており、占有者が免責される場合には、建物の所有者に責任が移ります。この所有者責任は「無過失責任」とされているため、大家に落ち度がなかったとしても、免れることはできません。
つまり、共用部分はもちろん、各住戸内であっても、入居者がしっかり注意して使用していたにもかかわらず事故が発生した場合には、最終的に大家が責任を負うことになるのです。
https://www.fudosan-yotsubasougou.com/qa_post/liability-1/
錆びてたら腐食してるかもって常識だと思ってたんだけど、そういう事知らなくても大家になれるんだねぇ…
— Tsurako Tsuratanien (@Tsuratanisan) September 29, 2025
ヒント:相続
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
おやおや。
— 大天使なmol (@chihiro46495648) September 29, 2025
たまにあるパターンですね( ゚∀゚):∵グハッ!!
塗り替えてくれって言われる事あるけれど
塗り替える以前の問題です溶接して直してもらってからですね。
お金がないので塗り替えだけで
みたいなのが定期的にあります🤦
危ない⚠️
Mグレードの贅沢な鉄工所呼んで現調して
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
肉厚測定から大まかな階段の残耐力の計算などもしてもらった上で報告書と修繕提案上げたんですがねぇ
受注には至りませんでした
世の中そんなものです
ここまで錆びてたら塗り直しても無駄ですか、ぜんぶ変えないといけませんか
— かずっち (@jpokayama1) September 29, 2025
既存の腐った部分を撤去してサビ転換してからStの補強材を溶接して塗装するしかないですね
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
これは錆というより腐敗です
何処にでもいるねー
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) September 29, 2025
中から錆びるから表で見えてたら終わり
監督やオーナーにメール送信と確認書署名に加えて、どの現場も現場確認、施工前、施工後の写真必須になってるなぁと。
— バンドー@ゆで卵食えない (@Otoge_bando3) September 29, 2025
こういう大家って書面で危険性を警告しておかないと後から言った言わないで揉めそう。
— 連鎖球菌 (@vZbEKQ9JQt64289) September 29, 2025
捻挫ですんでよかった 過去にこれで死んでる人いるやろ
— いにえすたといすこ (@inieata21) September 29, 2025
「お前が金儲けしたいだけやろ」みたいな発想の馬鹿が以前もいたなと思ったら、明石市のエレベーター部品交換拒否問題だった。
— WRT (@WRT27) September 29, 2025
いかにも中に水が溜まって蝕まれたような錆び方と場所ですね
— ke (@ke2932398915273) September 29, 2025
他の場所も推して知るべし
捻挫ですんでよかった
怪我した子は泣き寝入りなのか、補償あったのか、気になる。
— ふじはらのかたまり (@rhkmtw) September 29, 2025
録音しといて刑事告発してほしいです。
— blackworker_t (@darkworker_t) September 29, 2025
これオーナー責任無いの?👺
— 天狗と愉快な仲間達👺🕊️🕊️🕊️🐈🚗🏍️ (@ikarinotengu) September 29, 2025
なんか新築に近いアパートで階段丸ごと崩落して人が亡くなった事件あったなぁ、、、
— ytk tkk02id (@tkk02id) September 29, 2025
こういうの、本当に起きるから怖いですね…。
— 資産ニーサー (@invest_with_aiS) September 29, 2025
軽く見た判断がそのまま事故になるの、ぞっとします。
だからこそ、起こってしまうんでしょうが。。。
建設業職人のキモいところが集約されている素敵なツイート
— SGCしゃちょ (@sgc_sengoku) September 29, 2025
指摘通りにことが運んでご満悦の笑み
小学生が4んでたらもっと喜んでたやろな。
結局、ザマァ見ろ ってしたいだけなんよね。
どこがキモいか教えてほしい
— るると (@yuyu_yuyu____) September 29, 2025
オーナー『錆びてるだけやん。お前が金儲けしたいだけやろ(でも借主のことを考えたら即時対応すべき案件なので、コスパの良い最適な対策を可及的速やかに提案してもらえますか?1日でも遅れたら子供が怪我する恐れがあります🦁)』
— しおり (@Aisarenujunin) September 29, 2025
録音や議事録がなければ、管理会社やワイが放置したことになりますよ🦁
そりゃ写真報告書と長期修繕計画、修繕提案見積も松竹梅で作った上
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
管理会社の課長立会でオーナーに説明しに行って門前払いした挙句
事故が起こって警察沙汰になってから態度を急変して今すぐやれって言うオーナーだからな
あと俺職人じゃねぇし
職人に恨み持ちすぎだろ
職人に親でも〇されたんか https://t.co/AHtltojpX7