ニューヨークに何故かあるブックオフ、めちゃくちゃブックオフで笑った pic.twitter.com/bDfcuO1NY8
— でめきん (@DEMEKEYN) September 18, 2025
アメリカ
「BOOKOFF USA」はブックオフがアメリカに展開する店舗パッケージ。ニューヨーク州、カリフォルニア州、ハワイ州など、アメリカ東西エリアを中心に16店舗を展開しています。
そんなBOOKOFF USAの提供サービスは、書籍・ソフトメディアや漫画・アニメグッズなどの買取販売です。またフィギュアやぬいぐるみなど、一部のアニメ関連商品は日本からの輸入販売も行っています。
日本の漫画・アニメ関連の商品は現地でとくに人気があり、2022年には新たに「アニメ専門店」の店舗パッケージ開発も実現しました。
初出店時のブックオフはアメリカでほぼ無名。しかし現在は、エンターテインメント性の高い店舗づくり、毎回100人以上が参加するコスプレイベントの定期開催、SNSでの積極的な情報発信などの取り組みなどが功を奏して、現地での認知・集客を獲得しています。
2024年2月には初の内陸エリアであるアリゾナ州への進出も果たしており、全米展開に向けて店舗網を拡大中です。
https://recruit.bookoff.co.jp/blog/1993/
英訳版のマンガも日本の漫画と同じ雰囲気で売られてて、なんかすごい
— でめきん (@DEMEKEYN) September 18, 2025
ジョジョの英訳版初めて見たけど装丁がカッコよかった pic.twitter.com/LrabAD2P6l
中古フィギュアも日本から持ってきたのか日本のやつが多めだけど、それでも日本で見ないやつもちらほら
— でめきん (@DEMEKEYN) September 18, 2025
アニメヒーローズのヒロアカ初めて見たけど良さげだった
あとファンコのルーズが大量に売られててそこはアメリカっぽいなと pic.twitter.com/JCrZY7sSa8
日本からこのニューヨークの店舗に文庫本を20冊くらい持っていって、1冊10セントで買い取ってもらうという贅沢をしてみたい⋯
— すきま草 (@suki_masou) September 18, 2025
行きの飛行機で読んで、帰る前に売って帰るという何とも浪漫な事をしてみたいですねw
— パキ宿 (@pakijuku) September 18, 2025
ニューヨークなのに全部日本語🫢
— Bruna Noa (@BrunaNoa) September 18, 2025
日本語接客可なら、ニューヨークのブックオフでバイト出来る🥳
働けるビザ持ちじゃないと出来ない
— g (@HymnG13) September 18, 2025
しかし、古本屋店員で働けるビザなんて出ないので、働いてるのは駐在員や現地の子息たち
あと、日本語勉強してたりのアメリカ人
ニューヨーク旅行ついでに要らなくなった本を持っていって現地で売りに出せば、日本で売るよりも高く買い取ってくれるのでは…!? pic.twitter.com/D1H40G4sWO
— wesker (@wesker4728) September 18, 2025
このブックオフ、なぜかストリートビューで中に入れる。 pic.twitter.com/CcuAZyZo2O
— まーしゃ (@gy1ro) September 18, 2025
2005/6/12にNYCで撮ったブックオフ、周りの雰囲気からして違うお店か、移転したのかな^^? #BOOKOFF pic.twitter.com/7lMeu9TWTP
— Mitsunori SATOMI@VR 30th Anniversary (@gravitino) September 18, 2025
ちなみに、L.A.にあったブックオフはこちら〜 (2005/8月頃) pic.twitter.com/eSivUl4Bk3
— Mitsunori SATOMI@VR 30th Anniversary (@gravitino) September 18, 2025
すごい✨笑
— morichigo (@mtmtpinkkawapm) September 18, 2025
平成初期に近所にあった店舗と似てる笑
そんな所にあるなんて🙌
29年前2店舗目東京の古○の中の人に聞いた話です。ブックオフの社長の目標は「アメリカに日本の古書を並べて、日本の本を自由に選べるようにする。また、日本には洋書を並べて、日本在住の外国人が、自由に外国の本を購入できるようにする。」というものでした。
— るるりる (@rururutea) September 18, 2025
達成されたのですね。素晴らしい。
10年前の写真ですがハワイのブックオフも似たような感じでした https://t.co/Q9dv0sR6Os
— おいしい水 (@oishii_mizu) September 18, 2025
20年前くらいもともと駐在員とその家族がメイン顧客だったけど
— g (@HymnG13) September 18, 2025
本を売れるところ少ないので地元の人(洋書)も使い始めて安定したんですよね
安定したら日本店舗の在庫持ってきて売るとそらまあ邦人相手に売れる
英語版Mangaやフィギュアがいつの間にか現地オタクにも知られて。
すごい展望力ですよね
ずっと前からここに通っています。ブックオフが大好きです。ここは以前からあるお店ですが、ここ5年でニューヨークに3店舗も新しくオープンしました。マンハッタンには紀伊国屋書店もありますよ。
— Thomas Blue (@Thomas__Blue) September 18, 2025
🙂
私も通っていますが、プリキュア 関連の本が少なくて困っています
— シロ (@shiroihito_102) September 18, 2025
実家のような安心感
— えびせん (@ebisenbei222) September 18, 2025
あとは看板がこれなら完璧 pic.twitter.com/mlBtJqvMaQ
— あめ (@mikumakujira___) September 18, 2025
びっくりする程普通で普通。
— ななつはが何か言ってるよ (@nanatsu_ha_says) September 18, 2025
うっかり買い物しそうになって我に帰りそう。
店内写真は日本の店舗なんですよね?
— 🐛Imomushi🐛 (@Muropoke) September 18, 2025
と疑ってしまう程には変わらないですね…🤔
ちなみにニューヨークにあるダイソーも普通にこんな感じですよ pic.twitter.com/KhpMGYon9C
— Chill (@LWWjdheo4hbJYlW) September 18, 2025
フランスやドイツの日本漫画専門店もこんな感じでした。
— 🐈私🐈⬛🐈市🐈よしみ🐈@神風介護タクシー雲助 (@kisaichi7) September 18, 2025
なんか外国に来た気がしない感…(汗
いつもの見慣れた風景がw
— マタ旅 (@nttcocomo) September 18, 2025
ほとんど日本から持ってきて販売してるんだろうなぁ。
「買取りします」と書いてるけど、たまにしか来ないような気がする
ぐへへ…外面はどれだけ取り繕っても中身は正直じゃねぇか…!
— ネガティブアカウント (@tsurai_tsurai_a) September 18, 2025