研究費で雇用してた人間が退職するにあたって有給休暇の消化で一ヶ月丸々休もうとしたら、資金管理団体から研究に従事してない人間の人件費に支出するのはどうなのか、と指摘がきたこともあった。
— HANGYO, Masatsugu (@mhangyo) September 2, 2025
研究費の不正使用とかの前に、管理団体の労務の関するコンプラ研修とかした方がいいのでは。
わかります。同じく有給休暇を取ろうとしたら「有給休暇はプロジェクトに関係ないので人件費から出せない」みたいに言われて「何を言っているんだ」と真顔になったことがありました(間接経費から出せということ?)。
— Mamoru B Komachi (@mamoruk) September 2, 2025
それを言うなら船橋港に係留している元砕氷艦の維持費に支出するのはどうなのか?と問いたい。
— User263 (@User263437965) September 3, 2025
そのような人間には。
— TEST (@toiec24) September 3, 2025
「お前は自分の有給休暇が無給休暇へ変更されても、素直に従うのか?」と、聞いてあげましょう。
そういう人にはこう聞けばいい。
— ケチってリッチ (@Kechitteritch) September 4, 2025
「もし自分の有給休暇が、ある日突然“無給休暇”に変えられても、素直に受け入れるんですか?」って。
雇用と業務委託の区別がつかない資金管理団体は碌な事しないな… https://t.co/YAFlxOBh4A
— むなっき (@Munacky) September 3, 2025
大学にも労務に関するコンプラなんて無いしな。 https://t.co/TDZk93rnbd
— sakai (@SkiMario) September 3, 2025
とある外資系の会社で、辞めるときに上司から「有休消化とかやらないでよ」とかいわれてたから、多分管理団体関係なくのさばってるとは思う。
— VNU みみか21歳 (@vnu_mimika) September 3, 2025
本当に酷い話。 https://t.co/n9I3lqScgo
誰が言い出したか分からんが、おそらく経費部門なんだろうな。そして労基を知らんと。 https://t.co/G0KVNxR2jv
— システム担当 (@KMH_IT_team) September 5, 2025
わし資金管理団体の言うこともわからんでもないわ https://t.co/JRQH6at82S
— kabuya (@kabuya7) September 3, 2025
資金管理団体としては、それは委託や補助している研究に使われているわけではないので、有給消化分の人件費は大学が負担しろって事なんですよねえ。
— みど。運営費交付金増額が正解。人民。 (@bbbbobbob) September 3, 2025
そんなけち臭い考えするのが、わが国日本。 https://t.co/ptJXmLNbv7
すごいなぁ
— sonson (@sonson_twit) September 2, 2025
こんな感覚で何を管理できるんだろう https://t.co/m4Q62syOf7
ここででてくる資金管理団体、なんとなくどっかの役所に紐づく感じで公務員かそれに準ずる人が運営してそう(偏見) https://t.co/WuAiGSGgYV
— カルロスわらふじ (@RyoMa_0923) September 3, 2025
似たような案件に心当たりが… https://t.co/ZPQtwV2Iwc
— 汚ディーン@山岳環境研究者🇦🇹 (@gl_odean) September 4, 2025
事務方のどっかが謎のローカルルール作ってて、別の偉い人に聞くと「え、なにそれ」ってなるやつ
— 終活に邁進する人生に疲れ果てて魂の死んだ精神病患者@地雷探知機4号 (@mentallillness) September 3, 2025
※故人の感想です https://t.co/eqA8Mzc8mZ
うん
— 黒木榮一@農作業安全🌕 (@agristation) September 3, 2025
そういうのばっかり気にするよね。
有給休暇の日は、別予算で支払いするのが、セオリー。 https://t.co/2n1IrXahSp
この手の資金管理団体にこそ、実務家職員を打ち込んだ方がいいのでは https://t.co/mgzbo495Gt
— ケイ@復帰中 (@caol_kay_ila) September 3, 2025