『友達価格』のお願いをお断りしました。昨日、初めて掲載されたYahoo!ニュースを見て、久しぶりに連絡をくれた友人から、『一度食べてみたいから友達価格で安くしてほしい』と言われました。でも、ごめんなさい。正規の価格でずっと応援してくれている友人もいるので、お断りしました。 pic.twitter.com/Y28mtPXyPT
— SAITO HAM (@saitoham8) August 27, 2025
■往復8時間もかけて店舗を訪れる人も
愛知県犬山市にある創業49年の老舗・食品製造「SAITO HAM(サイトウハム)」(@saitoham8)の国産・無添加にこだわり続けるその情熱がSNSで大きな反響を呼んでいます。
■「母との約束」を胸に挑む老舗…創業49年が語る、挑戦の道のり
Xに投稿されたのは、亡き母との最後の約束、そしてそれを胸に抱きながら「国産・無添加」にこだわり続ける社長の姿でした。西スポWEB「OTTO!ライフ」の取材に胸の内をあかしてくれました。
「生命を大切に、本物だけを食卓へ」という理念を掲げるサイトウハム。そのこだわりである「国産・無添加」は、決して簡単な道のりではありませんでした。
「温度管理が非常に難しく、一度鮮度が落ちた肉は蘇りません。鮮度が命です」
さらに、「無添加ソーセージは旨みがない」「おいしくない」という厳しい声にも直面してきたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/085793b5659aaaa2f7f4283883619b43041d8d88
友人価格、と言ってくる人は自らその資格を放棄したと思います。
— イマヤス (@yasu0now) August 27, 2025
友人だからこそ、正規の価格で買い続けるものであると考えています。
そんな図々しいことを言う人がいるなんて…
— だらっくまま (@ag6moEQ6hghLYGp) August 27, 2025
そういうのは要求することではなくて、言われたらいいの?って感じじゃないんでしょうか
それ友達じゃないから断って良いやつ
— ぴよ助 (@beautifulblue25) August 28, 2025
文句言われたら縁を切って良いやつ
一度食べてみたいなら普通の価格で買えばいいだけなのに…としか思えません😅
— 名古屋のイトウ@ユーチューバー (@nagoyanoito_2) August 27, 2025
こういう友達価格を言ってくる人を何人も見てきたから、ネット上で「そういうのはダメ!」って意見が多い世の中になってきて良かったなって思う。
— かびごん (@kabigongon755) August 28, 2025
値切ってくる人間は最後は(値)切られる。気づいた時にはもう周りに誰もいない。
本物は残る、本当の友人も残る。#サイトウハムがんばれ
— Kaori IZUMI🌸 (@kaoriizumi31) August 27, 2025
友達価格=正規価格+応援の寄付
— りかぱぱ@名古屋市 (@rikapapa3) August 27, 2025
にすれば良い
友達なら、正規価格で多めに買って、周囲に「これ友人の会社の商品なんだけど凄く美味しいから食べてみて!そして、美味しいって思ったら、是非、この純国産製品を応援して!🇯🇵」宣伝・拡散すると思う😇
— 🐤とり🍗 (@iqbiQ9Y8191EPE9) August 28, 2025
友達なら正規の価格で買うと思うな
— ほなみ (@armscolt) August 28, 2025
わずかばかりでも応援したいじゃない
それが友達ってもんだよ
たかりと友達は違うよね
その方は友達じゃなかったという事がわかって良かったと思います。
— けなし (@charonimo1) August 27, 2025
友達価格てのはこちらから言う場合に成立するもので相手がいうのはただのタカリ( ー̀ᾥー́ )
— じゅん喫茶@どすこい喫茶ジュテーム (@stkjegan) August 27, 2025
お友達価格とは、お友達を思って値付けを行うので、売り手側は割引、買い手側は割増価格を付けなければならないのは、義務教育で教えるべき。
— Yas (@Koh_Iwaki) August 28, 2025
この場合は、定価で大量に注文するとか、そういう事よ。
あと、単なる昔の付き合いは友人では無いの。知らない事もない人に過ぎないの。断って正解。
これ、売り手側が提案したときは割引き、買い手側が提案したときは割り増しということだからね?
— Yas (@Koh_Iwaki) August 28, 2025
都合良く逆に考えちゃ駄目よ。
カツアゲ価格の間違いですね。
— としゆき (@Toshiyuki04340) August 28, 2025
お友達は頑張れって気持ちで1割増の価格で買ってくれるんだ…
— 翔_KAKERU (@KAKERU_7) August 28, 2025
お前も買ってくれるのか?
って言ったら、買うのかな?
そもそも、友達価格って、売る側の裁量…
ほんとうの友達価格は正規の金額にさらに「頑張って」と心ばかりの金額を上乗せすることだと思っていました。
— 鯖の缶詰 (@osakanablue815) August 27, 2025
それどころか値引きしろと交渉してくるなんて浅ましいことこの上ありません。
友達価格なら、友情分高く買うもんです。安く買いたい言うのは、友情がマイナスになっているって事です。距離置いた方が良いです
— 友引 甲甲甲甲乙乙 (@tomobiki10) August 28, 2025