洗い物を増やしたくなくて、ちょうど食べ終わったじゃがりこの容器にカフェオレ入れたんですが、洗い物を増やさないというメリットのためだけになぜこんな哀しい思いをしなくてはならんのか……という味がしましたね pic.twitter.com/V0T6yxygZs
— ギャラクシー (@niconicogalaxy) August 26, 2025
・メディア推奨のじゃがりこ容器の再利用例
調理用のボウル代わりに
料理中に卵を割るときや、調味料を混ぜるときにはボウルが必要です。ボウルを洗う手間を省きたいときは、じゃがりこの空き容器が便利です。
実際に卵を溶いてみると、少量でもしっかりと混ぜやすい容器です。容器は深さもあるので、中身が飛び出す心配もありません。卵が容器に染み込む心配もなく、使い終わったらそのまま捨てられるので、洗い物のストレスから解消されます。
キッチンで料理をしているときに出る生ごみの処理にも、じゃがりこの容器は大活躍します。じゃがりこの容器に水切りネットを入れます。
料理中に出る果物の皮や卵の殻などの生ごみを入れると水切りもできて、そのまま捨てられるのが便利です。
https://saita-puls.com/37827
なんだろう…この…越えてはならない一線を越えた感じは…
— 豚トロフレンズ (@chigeudon_remix) August 27, 2025
カフェオレ側もそう思ってると思います。
— しすてむやさん (@flapduckDev) August 27, 2025
これを見たカルビーさんが後にじゃがりこカフェオレ味とかカフェオレと合うポテチを開発してくれるかもしれませんよ
— きなこもち粉 (@kimuchimenkoi21) August 26, 2025
一人暮らししていた時、洗い物を増やしたくなくて
— Missdiamond (@Amethy2008) August 27, 2025
あ、鍋から食べたらお皿使わないんだw
と、いいこと思いついた!と思ったものの
こんなことしてちゃダメになる、と食べながら思った。
チーズソルトカフェオレ
— こどおじ卒業のイシヤマ (@TIPosaune) August 27, 2025
カフェオレ「知らんがな」
— ittoku (@ittoku3) August 27, 2025
雰囲気って大事ですね。
— MASS (@Compactymo) August 27, 2025
あたたかい飲み物飲みたいんだったら、コンソメスープとかの方がまだ幸せの味に近かったかも……
— ⳽ɾ ᵏʁ.° (@shirake_tea) August 27, 2025
カフェオレ作る前に軽く濯ぎました?
— Nutty (@Ciel1025xxx) August 26, 2025
洗い物を減らすために洗うわけがないじゃないですか(^o^)
— SalZucker (@nana0524) August 27, 2025
スポンジは使わずとも軽く濯いだりティッシュで中ふいたりして塩っけとったんかなーって
— Nutty (@Ciel1025xxx) August 27, 2025
器熱そう・・・
— you001@みんが (@youtoku4) August 27, 2025
大丈夫
— Kaohsiung(高雄) (@Kaohsiung_) August 27, 2025
すぐ慣れるよ
byヨーグルトのプラカップ再利用勢
いつもよりしょっぱいのは、じゃがりこのせいなのか、もしくは
— 紺沙亜田 (@harupapa113) August 27, 2025
一度水ですすがなきゃ…
— なおきんぐ (@m_naoking) August 27, 2025
自分もめんどくさがりなのでお気持ちよく分かります
— ベルンちゃん (@berunchan_) August 27, 2025
あんまり美味しくなさそうになるし、ちゃんとコップに入れた方がカフェオレちゃんのためにも良さそうですね……
涙の味がしたのですね・・・;;b
— 完熟たこすけ(用法・用量を守ってお使いください) (@takosukebattle) August 27, 2025
ちょっと待ってくださいよ。じゃがりこの容器だって自らの責務を全うして「我が容器人生に一片の悔い無…」って昇天しかかってる所にいきなりカフェオレ注がれた挙げ句に哀しい思いとか言われて!じゃがりこの容器の身にもなってくださいよ!…カフェオレに塩味を感じたならそれは奴の涙の味ですよ…
— 素子 (@OW9ChhuG9F6KnMi) August 27, 2025