「中国人が来なくなって、観光業界に大打撃」
これ、正確にはね
「中国人のツアーを運営している旅行会社に大打撃」くらいの事だと思うんですよね。
もっと言うと、「その旅行会社と癒着、依存してるお土産業者やバス会社、宿泊施設にまあまあ打撃」かなと。
ホテルスタッフもバスのドライバーさんも観光地に住む皆さんも、中国人減って喜んでます。
今更炎上気にしませんが、「汚されなくて済むから」です。
当ホテルの近くのコンビニの店長さんから聞いた話です。
店長「おい!駐車場にゴミを捨てて行くな!」
中国人「駐車場にゴミ箱を置いてないあなたが悪い!昔は日本のコンビニの外には必ずゴミ箱があったから、私達はちゃんとゴミ箱に捨てました!ちゃんと仕事しなさい!」
店長「黙れゴミ!ゴミ持って帰れ!」
そう言えばありましたねぇ。
コンビニの外にゴミ箱設置してた時代…。
「中国人が来なくなって、観光業界に大打撃」
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) November 26, 2025
これ、正確にはね
「中国人のツアーを運営している旅行会社に大打撃」くらいの事だと思うんですよね。
もっと言うと、「その旅行会社と癒着、依存してるお土産業者やバス会社、宿泊施設にまあまあ打撃」かなと。…
中国から団体旅行を多く受け入れている宿泊施設、観光地にとっては大打撃だが、上記のような状況は、中国人向けインバウンドの全体を反映しておらず、関係者の受け止め方は比較的冷静だ。
第一に、訪日外国人旅行者に占める中国人の存在感はかつてほど圧倒的なものではない。
観光庁の統計によると2025年1~10月の訪日外国人旅行者は3554万7200人。前年同期から17.7%増えた。通年でも、過去最多だった2024年(3687万人)を上回るのほほぼ確実だ。
そのうち中国人は同40.7%増の820万3100人。ゼロコロナ政策や処理水放出の影響で戻りが遅かった分、今年の伸び率は非常に高いが、それでも訪日外国人旅行者全体に占める割合は23%で、コロナ禍前の2019年の30%(総数3188万2000人、中国人959万4000人)から大きく低下している。
日本のインバウンドにとって中国人は重要なターゲットではあるが、伸びしろは違うところにある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed024efca3d9b4126b3e018d04548c20aa1be71?page=2
体感できるレベルで混雑緩和するのかな
— 諏訪港 (@suwakohan) November 26, 2025
ちょっと興味ある
混雑は…どうでしょう?
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) November 26, 2025
「どうせ中国人だらけやし、京都行かんとこ」と思ってた方々が「中国人おらんなら行く!」と来られるのを…ぶっちゃけ毎日見てますw
最近低浮上なのも、この秋めちゃめちゃ忙しいからです💦
実はこの件あるホテさんのコメント待ってました。
— ユリ@刀ステと文ストは人生 全人類観ろ💥💥💥 (@yuri_june26) November 26, 2025
やっぱりそうですよね…。勘違いではなく悪意で踏み倒そうとするような人間性の人達がデフォルト(無論一部まともな人もいるのは分かっていますが)ならほりゃそうですよね。
小野田大臣も言ってましたが、よりにもよってそんな国に依存したくない。
少し慎重になってましたけど、何しろお客様が1番、「わ〜い!中国人おらんぞ〜!」って喜んで京都に来はるんでねw
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) November 26, 2025
今年の紅葉シーズンは色々な意味で素晴らしいですw
全然ホテル代金下がらない
— 日本を良くしたい@相互フォロー (@nandakana1945) November 26, 2025
下がりませんよ。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) November 26, 2025
「うるさいあいつらが減るなら行こう!」ってちょい富裕層が動きますからw
地元(長崎)が中国からのクルーズ船を躍起になって誘致してたけど…
— 劉邦@三流亭九日 (@qTlhQOiedp306It) November 26, 2025
ドラッグストアの薬と化粧品
量販店の安売り家電
しか買わない
船で寝泊まりするから宿も得しない
という『地元になーんも利益がない』って事があったんで、『来なくても大打撃にはならない』としか感じないんだよなぁ
先日京都のタクシー運転手さんと話す機会がありましたが、
— yama-Dヤマディ【🍙】@roketdive (@yamaDroketdive1) November 26, 2025
観光客多くて儲かってるでしょう?って聞いたら
「ただ渋滞が酷くなっただけ。しかも中国人は特にうるさくてかなわん!」
とかいろいろグチられました😅
どうやらデメリットの方が多いみたいです。
コンビニのゴミ箱に家庭ごみやBBQのごみを捨てる
— ねこ好きなMUSIC FAN (@DJMOMO12139272) November 26, 2025
外道がいたから店内に移したのです
観光客がコンビニで買わなかった商品のゴミを捨てた
のもの原因です
製造業が「経済成長のために環境悪化には目をつぶれ!」なんて言ったら総スカンですよね
— (゚∀|半顔⚽ (@hangao310) November 26, 2025
これは観光業界だって同じことだと思うんですよね
仰るとおりです。
— Diver/Guide for English speakers/English Teacher (@ippuku38955) November 26, 2025
観光業界に関わっておりますが
元々ここはターゲット層ではなく
全く影響ありません。むしろ局地的な混雑が発生せずスムーズで清々しいです。
今はあまり見なくなった団体客…どこからともなくバスで現れ、有料区域は来ず、日本の生活圏で飲食したりで日本に大してお金落としませんね
サービス業界はホッと安堵感だと思います。嫌がらせや器物損壊罪も普通にやるし、殴られるし傷害罪でも不起訴や無罪で泣き寝入りしながら我慢していたのでそれだけでかなりストレスが減ると思います。
— 猛獣CAT (@Necakuli4) November 26, 2025
静かに古都の情緒を堪能出来る状態でしょうか?
— ぽんぽこちーさん (@bwO35O31i5x0yL2) November 26, 2025
観光地も少し緩やかな方が観光を楽しめれる、今は観光地に行ったと言うだけに成っている、緩やかが正解だ。
— スガヌマキヨシ (@fo6H2UwZG3gxs76) November 27, 2025
これで京都にも大阪難波にも出掛ける気になってきたというのが本音です。
— 秋甫│占いカウンセラー(秋萃) (@akiho_no_uranai) November 26, 2025
やっぱそうなんだ!京都行きたいんだけど行けない理由だったから
— 玄米ごはん (@IchijouNatsu) November 27, 2025
宿泊施設は10%打撃くらいらしいですね
— ぴーたん (@pitako_tokyo) November 26, 2025
すぐに他の予約で戻せますね^_^
家庭ゴミ持ち込む輩が増えてコンビニはゴミ箱を店内に移動を余儀無くされた
— 伊藤大輔 (@daisuke_miwako7) November 26, 2025
もっと言うと
— ソウスイ (@H570522) November 26, 2025
中国人業者しか困らないかもな😆 pic.twitter.com/dx9XP9uSxE
京都の方々が大した打撃ないって言ってるのだから問題ないんでしょう。 pic.twitter.com/7mlxROJ6Kw
— KALily (@Lily489483Ka) November 26, 2025

