高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ「こもり癖」 党内に懸念も
高市早苗政権が発足して21日で1カ月が経過したが、高市首相と政治家や財界人らとの会食日程は一度もない。首相はかねて「飲み会が苦手」と公言し、就任前から会食を通じた仲間作りや意見交換よりも、自宅で政策を勉強する時間を重視してきた。だが、少数与党政権下で、与野党調整など政策実現プロセスは複雑化し、政府・与党の連携の重要性は高まっている。首相の変わらぬ「こもり癖」に、自民党内から懸念の声も上がっている。
毎日新聞の「首相日々」によると就任後、首相の会食日程はゼロ。17日は日本維新の会の藤田文武共同代表と昼食にカキフライ定食を食べながらの会談だったが、首相官邸内で経済対策などについて協議したため、首相日々では通常の面会扱いになっている。
そもそも就任1カ月で、首相が公務後に官邸を出て会合や会食に出席する「夜日程」は1回のみ。20日に自民総裁選で高市陣営の選対本部長を務めた中曽根弘文参院議員の会合であいさつしたが、滞在時間は10分程度。平日は午後6~7時台に官邸から東京・赤坂の衆院議員宿舎に「直帰」することが多い。
首相周辺によると、首相は宿舎に戻ってからは…
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251125/k00/00m/010/266000c
何が問題なのか?
— ぴー (@TmmnaghjMWp) November 26, 2025
ネガキャンの先鋒を行く毎日新聞だからね。
こんな書き方しかできない。
誰かに会ったら「料亭通い!」
— こぶちゃ🍵🐰 (@syensyei4) November 25, 2025
誰にも会わなかったら「ひきこもり!」 pic.twitter.com/G9RU5IaGzq
ここひと月で、外に出まくり、ものすごい数の人と交流してましたよね。
— 黒めのタカコ (@okeydokey122365) November 26, 2025
〝変わらぬこもり癖〟って、書いてて恥ずかしくないですか?
麻生政権では、自費の飲み食いにまでケチをつけていたメディアが、今度は会食しないとケチをつける。
— fumiotan (@fumiotan23) November 26, 2025
首相はコミュ障みたいな記事書いてるから会社が傾くんですよ pic.twitter.com/lzyg1mEkMy
— なんでやねん (@nandeyanen04211) November 25, 2025
行ったら行ったで国民生活が大変な中、料亭、高級バー通いだの批判するだろ。
— 南のひろろさん (@4HirokinG25) November 25, 2025
君等会食したら高額な料亭だとか叩いてたやん。
— 第一かん たい (@HRujDtKmNjPLas) November 25, 2025
こもった結果、成果ばかりが聞こえてくるよ。
— 村本章憲 Stamp CEO (@1amageek) November 25, 2025
会食して情実で政策を左右されるよりはいいと思う。ただ、地方や各業界の実情だけはしっかり把握してほしい。
— u_dai (@u_dai1973) November 25, 2025
2年の任期を意識し、限られた時間で目一杯仕事しようとしてくれる総理なんて、国民にとっては神ですよ。その姿に刺激されて仲間になる議員が国民にとって必要な議員で、会食の付き合いが悪いと言って仲間にならないような議員は落選してもいいです。必要ないですから。
— youthke (@youthke8) November 26, 2025
会食をすれば「会食ばっかり」「金額は○円! 高過ぎる!」、会食しなかったら「引きこもり」「コミュ障で良いのか?」。
— お気楽極楽 (@Itsumo_Jidaraku) November 26, 2025
批判する為には手段を問わないマスゴミ各社。これで報道機関? 報道の自由度ランキング下位だけの事はある。https://t.co/DQ6cyrAOQL
「自民党内から懸念の声も上がっている」?
— KST🇯🇵🌸👏Ver2 (@kisataVer2) November 26, 2025
その懸念の声を上げているという自民党議員の氏名を公表してくれないか?
「会食ゼロの高市総理」と「会食やりたい自民党議員」とどちらが国民に支持されるのか世論調査でもしてみてよ?
個人的には仕事できない議員との会食なんかより家に帰って旦那さんとご飯食べてゆっくり寝て、休みがあれば気分転換で好きな事やってリフレッシュしてほしい。
— 株アミルク (@kabuamilkk) November 26, 2025
そう思わせる程の仕事はちゃんとやってると思う。
話は会食だけじゃなくて議員の職務中にもできるはず。
国会議員が店で飲み会や食事会をしても、政治記者が店外で出待ちし、媒体によっては「話したとみられる」と根拠不明確な推測記事を書かれるよりは、少しでも家で1日の疲れを取りつつ英気を養ったほうが良い。マスゴミはこの前までは「料亭政治ガー」などと喚いてたような気がするのだが?
— だい (@dai19751) November 26, 2025
ハードスケジュールで働き過ぎを心配なのではないですか?
— タケ△マツ (@8taA8) November 25, 2025
まだ、会食しろと?
「会食をできない」と懸念する声が上がっているの?
— ききまる (@pimankirai999) November 26, 2025
「こもり癖」って嫌なケチもつけてますね
勉強熱心でいいと思うのですが、私だけ?
仲間作りや意見交換を希望する人
会食でしかできないの?
時には仲間達と酒席を共にする事も必要だと思う。仕事一筋も分かるが、それぞれの本音が聞けて政権運営でプラスになる筈。おおよそ生産性の無い酒席で無ければ税金を使うのは大いに結構だし、要は中身と頻度の問題☝️ ただ料亭政治は高市さんにそぐわないので、そこは居酒屋で🍶
— ふうま こたろう (@kotafuuma177) November 25, 2025
何が悪いのかわからん。政策の勉強を通じて仲間作りや意見交換ができてるんだから、酒ばかり飲んでる連中よりずっといいでしょ。
— Katsu (@Katsu_ic) November 25, 2025
何の懸念だよ…一般の会社でも超優秀な人は飲み会の時間がない、なぜって誰よりも仕事してるからね。
— Yomogi (@Yomogi990909) November 25, 2025
攻めどころが無くなって来たか。
— 復活の呪文 (@UP7n5hhns68aPjL) November 25, 2025
大谷翔平
— minamikaze3737 (@minamikaze3737) November 25, 2025
「飲みは行きません。付き合いが悪いって言われても仕方ない。野球でトップになればみんな仲良くしてくれる」
個人的な感覚として、本人の好きにすれば良いのではと…
— ES GAMMA (@GAMMA_ES) November 25, 2025
失われた30年と言われる期間に首相をした人達が会食をして
その結果、国民は税金の負担が減り豊かになったのかな?
コミュニケーションは必要だとしても、無駄な費用を
使ってまでする必要は無いかなと…

