マジかこれ。IMFの財務省部隊が機能しなくなってるって事?
— もりちゃん (@morichenemorich) November 24, 2025
▷高市総理はIMFのゲオルギエバ専務理事と面会しました。高市政権の総合経済対策をめぐりゲオルギエバ氏から「財政上のリスクも手当てされていて安心している」と告げられたと明らかにしました。 https://t.co/4DcgtomxDB
G20サミットに出席するため南アフリカを訪問中の高市総理は23日、IMFのゲオルギエバ専務理事と面会しました。高市総理は政府が決定した総合経済対策をめぐりゲオルギエバ氏から、「財政上のリスクも手当てされていて、安心している」と告げられたと明らかにしました。
高市総理
「IMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことにお祝いの言葉をいただきました。IMFの方で詳細を読み込まれた上で、財政上のリスクも手当されており、安心しているというコメントがございました」
政府は21日、21兆3000億円規模の総合経済対策を決定しましたが、高市政権が掲げる「責任ある積極財政」に対しては、財政悪化を懸念する声も上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2830f20e65c7990ff95be8a8579cc770ee98409b
これは非常に重要な発表なのにテレビや経済ニュースで騒がれない不思議
— たるたる@読書垢 (@MiyabiTale) November 24, 2025
財務省司令本部から作戦終了部隊転進の命令が出されたんだろう。現地部隊は出向組だから本部には逆らわない。
— 八月 (@9awe5) November 24, 2025
IMFが財務省の天下り先じゃなくなってるってこと?
— Alsnova (@alsnova) November 24, 2025
補正予算額も国債発行額も昨年比で減らしてる。税収が増えてるからだが、算数ができるなら財政が改善してるのは誰でもわかる。純債務残高GDP比率の目標も極めて妥当なものだ。
— Orcbolg (@Orcbolg271776) November 24, 2025
反高市のマスゴミが財政不安を煽ってるだけ。
IMFを使ってザイムは長年腹話術で消費税の税率アップをしゃべらせてたのにね。
— 淀川湖南 (@idQxSy7lhk71154) November 24, 2025
出向してた中の人、ザイムの人達が異動で帰国させられた?
片山大臣がIMFの財務省部隊に「お前ら余計なことを言うな!黙ってろ!聞かなかったら人事異動だからな!」とか注意喚起したんじゃないかな。単なる邪推ですが…。
— 楽観的超長期投資家 (@ytajim) November 24, 2025
話が違う!
— ashman (@ashman47259807) November 24, 2025
債務対GDP比を意識してるからなんじゃ?
— ノリ (@nori123412) November 24, 2025
発散する事はないと思われてそう。
IMFは最近は各国に対する過度の緊縮財政を求めなくなっている。過去の緊縮策が経済成長と格差に与えた負の影響に対する理論的・実務的な反省に基づいている。単に財政赤字を減らすことよりも、経済成長の確保と所得格差の是正を優先すべきという立場に大きく転換していて高市内閣の政策と一致している
— しん太 (@ajdmpgjt78) November 24, 2025
財務省もインフレで債務・年金・診療報酬の負担を棒引きするしかないと認めたということだろう。
— 遼太朗 林 (@3mtyG08me214740) November 24, 2025
総理が変わって、やる気があれば、かなりのことができるということが証明されつつありますね。
— 小宮山茂樹 (@L9Ich) November 24, 2025
ゲオルギエバ専務理事は、コロナ危機以降、緊縮財政よりも「質の高い財政支出による成長」を重視するよう、IMFの論調を転換させています。
— 光風 (@mitsukaze369) November 24, 2025
彼女自身の判断と、日本の成長戦略が一致した可能性が高いです。 https://t.co/iRBgSQeAfF
大蔵省で主計官までやった片山さつき財務大臣の存在が大きいと思う。全てバレてるんだから、いらんこと言うなよと釘刺されてる状態だもんな。財務省役人の入省年次も全て把握してるらしいし。 https://t.co/UhZD453gl1
— にのまえ (@3thwifi) November 24, 2025
これはでかいよ。ゲオルギエバ専務理事は以前日本も含めてG7のいくつかの国に対しての懸念を表明していたから。これが安心しているまで変わったとなると大きな成果。この人は財政のプロだから。 https://t.co/InxrSNemkD
— 政治経済ちょっとAI (@kaz005) November 24, 2025
素晴らしいですね。「IMFの方で読み込まれて」というところに意味を感じました。高市パッケージ、まともな専門家が読みこんだら納得せざるを得ないものなんでしょうね
— 椎井蹴人 (@Cait_Sith_co) November 24, 2025
↓
IMF専務理事ゲオルギエバ氏「財政上のリスクも手当てされていて、安心している」 https://t.co/aQRGj8HqIC
これは…
— かわなんとか(カワナ=N=トーカ) (@kawananikasann) November 24, 2025
罪務省のクソがIMF人脈使って政権批判するルートを先回りひして潰すことに成功してる!
以前だったら消費税値上げを国際公約にしたアホ総理:野田すらいたレベルなのに https://t.co/Ylr3SVCKDs
財務省のIMF世論工作員がサナエにハックされててワロタ。 https://t.co/wDTJNDygkF
— SEAMAN@株式投資&会社経営 (@UM10TT0) November 24, 2025
今までIMFから出てくるのは財務省天下りからの誤託宣でしかなく、ダイレクトに理事に聞いて報告するメディアなどがゼロだったからでしょう。 https://t.co/VmiZ6lLn4t
— ラーメン大好きしろくまさん (@Kumappus) November 24, 2025
お?w(´・ω・`)財務省お得意の
— やせいの鴨さん🦆 (@1mWqvKTnlehHCks) November 24, 2025
「IMFがこう言ってます!」が使えなくなったのか?w https://t.co/Ew3yOw2mmK
財務省出向部隊が「口で言うだけ」ですからねえ。
— のうのUSIT (@USIT46726) November 24, 2025
高市首相も、出向組を無視して言ってもらったのですね。
善き哉善き哉。 https://t.co/8idIvPnpqS

