1:名無しさん


中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく

高市早苗首相の台湾有事に関する発言を受けて中国政府が自国民に日本への渡航自粛を呼び掛けたことで、観光客がお金を落とす高級ブティック、ラーメン店、ホテルなどへの影響が懸念されている。

だが、東京都内で事業を営む人々は概してこうした懸念を軽視している。

浅草のジュエリーショップの店長は、中国人観光客が減った分、日本人客が来店しやすくなったので、売り上げはそれほど落ちていないと語った。

この店はこれまで、客の半分を中国人が占めていたという。

日本の多くの観光・小売業は、他の外国人よりも訪日旅行消費額の大きい中国人観光客に大きく依存している。

一部のホテル、デザイナーズブランドを扱う店舗、さらにはドラッグストアには中国語を話せる店員がおり、百貨店では中国語の看板もよく見かける。

だが、銀座のうどん店の店長も、中国政府の渡航自粛呼び掛けから数日が経過したが、売り上げへの直接的な影響は感じていないと語った。

もちろん客が減れば店としては残念だが、常連の日本人客がいるので、それほど心配していないという。

日本の統計によると、訪日外国人観光客では、中国人が最も多く、2025年1~9月で約750万人に上った。外国人観光客全体の4分の1に相当するという。

円安に後押しされ、2025年7~9月期の中国人によるインバウンド消費額は約5900億円に上った。

日本政府観光局(JNTO)によると、2024年の中国人観光客のインバウンド消費額は、他の外国人観光客と比べて平均で22%多かった。

だが、昨年は世界中から3680万人という記録的な数の観光客が日本を訪れたことで、多くの日本人の日常生活に影響を与えるオーバーツーリズムへの懸念も高まっている。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3610211

 

2:名無しさん


効いてることにしてあげないとチャイナが拳下ろせないでしょ

 

3:名無しさん

>>2
それでいいだろ。


53:名無しさん

>>2
疲れるまで挙げさせとけよ


4:名無しさん


インバウンド前提で手を広げちゃったとこは大変だろうけど
普通に商売してるなら捌ける客数はそう変わらんわな

 

5:名無しさん


こういうちゃんとした記事って大概海外通信社のだよなぁ

 

63:名無しさん

>>5
日本のメディア
どれだけ腐ってんだよ


6:名無しさん


ホタテ業者も全く影響ないって言ってて草

 

10:名無しさん


俺も久しぶりに京都行こうかね
また戻って来るやろうから今のうちにね

 

11:名無しさん


おかげ様で京都で泊まるホテルをアパから三井ガーデンにアップグレードできたわw

 

14:名無しさん


でもホタテ業者のところに取材行くから日本終了なんですー!

 

7:名無しさん


ホタテもマスゴミが煽ってるだけで
現場は前回の禁輸騒動の時に他の販路を作ったから影響は少ないって言ってた

 

12:名無しさん

>>7
某 ー ン  ショーはこう話して下さいってお願いして学者さんとかに出演依頼してるらしいしな。
自分達の言ってほしい事言わない人は出演させてないんだろうな


18:名無しさん


マスコミはオーバーツーリズムで騒いでいたよね

 

19:名無しさん


そもそもインバウンドなんて誰も望んでない!

 

34:名無しさん


結局マスゴミが騒いでるだけやんけ

 

42:名無しさん


普通に二重価格やれ。

 

45:名無しさん


APAホテルの前例があるからいなくなる方がプラスになる可能性はあった

 

48:名無しさん

>>45
アパは先見性あったね
さすがやり手経営者だ


50:名無しさん


明日湯布院にいくんだけど現地どう?減ってたらいいなあ

 

51:名無しさん


高市なりのオーバーツーリズム対策だよ
効果あったじゃん

 

62:名無しさん


丁度今日ホテルに泊まりにきたけど確かに例年に比べて明らかに中国人少ないのに込み具合は変わらんわ

 

59:名無しさん


困ってるって言ってるの中国人の民泊とかしか出てこないんよね