1:名無しさん


大悟、自宅がタワマン高層階で悲劇w「とんでもなかった」大惨事で引っ越し「しんどい」「無理」納得の理由w

 7日のフジテレビ「酒のツマミになる話」には、なえなのがゲスト出演した。

 なえなのは20歳のときにタワマン高層階に住んでいたが、夜景を見ると寂しさが募り、結局2階に引っ越したと告白。千鳥・大悟も「ワシ、1回タワマン住んでたことあるんですよ」と39階に住んでいた当時を振り返った。

 ゲスト陣が「タワマン住んでたん?」「意外~」と反応する中、大悟は「停電かな。とんでもなかったよ」と引っ越した理由となる事件を回想。

 続けて「エレベーター動かんようになって。どうしようかな思て、ホテルとるかなって。でも、家まで帰ったのよ」と説明した。

 1階には、どうしたらいいか迷っている住人たちが何人か溜まっており「『どうする?』みたいになってて。ワシ、結構夜中だったのよ、帰ったのが。朝までこんな待てんし、ホテルとるか、でも、どうしようってなった時に、非常階段は一応通れる。ワシが『行きます』って言ったの。昔の感覚。部活していたときの感覚で」と階段帰宅を決断したという。

 すると、他の住人たちも後に続くように階段を選択。大勢の先頭で階段を踏み出した大悟だったが「次の子がすごく若い女の子。10何階くらいで(足腰が)どうにもならんのよ、もう。でも、この若い子に負けるわけにいかん」と意地を見せつつ早々と限界に到達。

 なんとか気合を振り絞ったが「さすがに20階くらいで『ごめん。無理やから先に行って』って。なんとか帰ったよ、休憩しながら。普通のおっさん、39階登ろうと思ったら無理」と苦笑いしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/553c35872012d1f6d01e8b80333ff5e4bbb7695d

 

2:名無しさん


オチ弱っ

 

5:名無しさん


非常電源くらいあるだろう

 

165:名無しさん

>>5
非常電源で乗るエレベーター怖くない?


9:名無しさん


高校球児時代を思い出せ

39F階段ダッシュ

 

23:名無しさん


縦の長屋だからエレベーターが生命線だな、1週間くらいは住みたい

 

24:名無しさん


台風でマンションのエレベーター止まった時は階段で10階の自宅まで昇ったけどそこそこキツかった…30階以上とか絶対無理、心臓麻痺起こすw

 

25:名無しさん


嘘でも30階まで上がったけど限界だから1階まで降りたわくらい言わないのかね

 

28:名無しさん


ガチタワマン住みから言わすと
4基のエレベーターがいつも稼働してるし
なんなら時間によっては乗れないし

 

29:名無しさん


普段から1万歩くらい毎日歩いているレベルなら行けるだろ39階なんか

 

30:名無しさん


>>1
かなり盛ってるだろ
それか相当グレードが落ちるか
大抵のタワマンはバックアップがちゃんとある

 

34:名無しさん


自称タワマンおぢさん大暴れ

 

37:名無しさん


そういえば先日10階の店まで用事があったが路駐していてエレベーターも結構な人数がいたから非常階段で上がったけどかなり息切れはしたが別に足腰普通だったな

 

38:名無しさん


全然とんでもなくないし、グレード低いところなのかね
俺の住んでるタワマンは非常用に発電機があるから停電でもエレベーター動く
更に震災のあとの計画停電以来停電すら一度もない

 

45:名無しさん


まあでも40階とかに1軒しか無い自宅を買う人はリスクを考えない人だわな
2軒目ならいいけど
1軒しか無いと何かあったら即積む

 

47:名無しさん


高層階って窓開かないんだっけ?
洗濯外干しできないようなこと聞いたけどマジ?

 

65:名無しさん

>>47
普通に開くよ


67:名無しさん

>>47
高層階だといつも強風だから外に洗濯物干すのは無理なんじゃね?
低中層マンションでも風が強い日の外干しはやめた方がいいくらい


84:名無しさん

>>67
無理というか外干し禁止よ
布団も干せないからベッドしかないし
洗濯もドラム式で乾燥機能必須


52:名無しさん


非常階段なら手摺りあるはずだから手摺り持って行けば楽勝だろに
格好つけて手摺り持たないからよ

 

51:名無しさん


何だこのどうでもいいニュースは

 

55:名無しさん

>>51
意外にこの話題は荒れる話題


57:名無しさん


親が、晩年、杖無いと歩けない体なって大変だったけど、
「これ、昭和の戸建てだとよくある堀車庫の上に庭と建物
あって、階段何段も登ってやっと玄関みたいな上家だったら
どうすんだよ?そんな実家でなくてよかったな」って思ったわ

 

58:名無しさん


タワマン高層階はあくまでステータスシンボルであって
住むのに快適と言うのとイコールではないからな
眺望もまあ1か月もすれば飽きるだろう

 

63:名無しさん


>>1
停電してるなら部屋に戻れても寝る以外何も出来ないだろ
素直にホテル取るのが正解

 

70:名無しさん


うちも39階だわ
運動兼ねてときどき非常階段で上がるよ
9分半かかる

 

79:名無しさん


オフィスビルやテレビ局、タワマン、大きなホテル、大病院なんかは自家発電機あるよなあ
311みたいな大地震の時の話?

 

87:名無しさん


いや休みながらゆっくり登ればいいじゃん
一定のリズムと時間で登り続けるからしんどいんだろ

 

106:名無しさん


子供の頃観たタワーリングインフェルノか恐ろしくてタワマンなんて絶対住みたくない

 

113:名無しさん

>>106
わかる


107:名無しさん


なんかどんな所に住んだとしても便意って常にギリギリを攻めてくるんだよな
タワマンだと地下駐車場からエレベーターまでアプローチあるからちょっと遅れてくるみたいな

んでエレベーター降りたら半分出かけみたいな

 

117:名無しさん


やっぱ平屋よ

 

118:名無しさん


タワマン高層階とかふつうにありえない。
相当所得がないと購入できないだろうに
だとすると脳に障害あるやつがカネ稼いでるんか?
変な社会だな。

 

120:名無しさん


確かに高層階に住む意味ないよな。景色?3日で飽きるw
あとは下まで距離あるしリスクしかない。生活するためには絶対一階に行かないといけないんだからさ

 

141:名無しさん


タワマンっていったって
豪華な団地やん

 

149:名無しさん

>>141
買ってる人たちのほとんどが
安全資産目的なんだろな
利便性がいいわけがない


142:名無しさん


タワマン高層階は住むのは向かない
あれは投資目的

圧倒的に向いてない人
・上層だと風で揺れて酔う人
・気圧差に耐えられない人
・意外に壁が薄かったりするから騒音気にする人

 

157:名無しさん


タワマン高層階で日常生活を送る家族(小学生2人ぐらいの子供がいるような)って存在するのかな?

普通に無理じゃない?

 

163:名無しさん

>>157
居るよ
成金の田舎者が

ちょっと前に専門家だかが問題視してたね
子供は気付いた時には高い所に住んでたから
高所が怖いって感覚が全くない異常な人間に育つんだって


164:名無しさん


夜中停電になってバックアップ電源がなく、エレベータが動かず39階↑の住人が階段で上がったタワマンってニュースになるレベルだと思うんだけどいつどこの話?

 

169:名無しさん


非常階段は街中の階段より段差あるから疲れるよ