「タワマン高層階に住んでいたタレントが停電に遭遇、1階には行き場を失った住民が彷徨っており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjAxMDE1M
タワマンが良いモノなんていう価値観は、不動産屋と建築会社と銀行が作り上げた幻想でしかない。
本物の金持ちはあんな所に住んでないしな -
2 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:Mjc2NzY5M
岡村とか3階建てくらいの超高級マンション住んでたよな
-
3 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTg5OTA0N
「タワマンは住むんじゃなくて投資目的」ってレスあるけど、誰も住まない(買わない・借りない)物件に投資ってリターンあるの?
あるとしたらそれってなんか変じゃない? -
4 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzMwNTExO
階段を一階から二階へ上がるということは、自分の体重を一階から二階へ上げること。
心臓にそれだけの負担がかかる。 -
5 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzMxNjI4O
タワマンの40階の高さは概算で120mぐらい、
東京タワーの展望台まで続く外階段の高低差は110mぐらい(下に有るビルの屋上から展望台まで)
東京タワーの階段は「子供でも15分くらいで登れます」と宣伝してるから、その計算で行くと、タワマンの40階までならオッサンでも20分頑張ればたどり着ける、という事になるな(笑) -
6 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjEyOTAzM
タワマン住まいのいいとこって何なん?
地震、火事、停電、老朽化の対策、宅配、中国人の増加、悪いことばっかり目にしてるが。 -
7 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:OTAwNzkxM
エレベーターが止まった理由によるよ。
地震からのーだと復旧に時間かかったりする。 -
8 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTYxMTE5M
あと地震やね
ほんまに上の方にいるとグワングワンするでマジで
大きな地震が来て電気も水道もストップですってなったら、復旧まで上下食料やら水持って階段往復でグワングワンする家にいれる?てなる
でかい地震来る日本で住むもんじゃない -
9 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzMzMDc3N
本当の金持ちはでかい平屋
-
10 名前:112
2025/11/09(日)
ID:MTcyMjQ3N
都市部にすむなら2階まで。
何百万もあるエレベーターに閉じ込められたとき、官庁建物じゃないかぎり助けなんて来ない。インフラの復旧は国、行政、司法、が最優先。
え?津波が来たら助からない?
そうなったらどのみちそこには住めないぞ。
年をとっても、荷物があってもどうにかなるのは2階まで。 -
11 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:ODk4Njc4N
12.13階が限界
-
12 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTYwOTY2M
階段の幅が人2人分なかったら確実に非常階段
早く降りること専用に設計してあるから上るのは大変だぞ -
13 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTg5OTEwM
熊本のお隣に住んでいるけど、熊本地震の時めっちゃ揺れて怖かった
ちなみに10階最上階。それでも恐ろしい揺れだった
なので一生それ以上の高層階には住まないと決めている
災害時に弱い所になんか住みたくない
低層階で設備は漫喫できるんだからそっちの方が絶対良い
虫が少なくそれなりに見晴らしもよく日当たりも良い今の階層で十分だ
あとスレにもちょっと出ていたけど、高層マンションの高層階って
壁薄いんじゃないの?生活には不向きだよね
素人考えでも下は重く上は軽めに作ってるだろうしさ。上が重いと折れそう -
14 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:Mjk0MDgyN
そういうリスクは把握しておくべきだし、何より1階ロビーで狼狽えてるだけってのがね
家に帰りたいなら階段昇ればいいし、諦めるなら外に部屋を取るなりすれば?
階段昇ってる途中で復旧したらその階からエレベーター乗ればいいだけだし、高いところに住む人間はみんな頭が弱いのか? -
15 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTY4NzIyN
聞いた話。東日本大震災の時、電気が止まって高層階の外階段上ってたお手伝いさんが最大余震をモロ食らってしまって辞めてしまったって話聞いた。20年以上の付き合いだったのにと嘆いてたわ。ワイの中では金持ちは低層マンションに住むものやで
-
16 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjA0ODUzO
先日週末分の酒を抱えて帰ったら1Fのエレベーターが故障していて絶望
ひーこら言いながらなんとか階段で登って帰ったが翌日管理会社からの通知で
修理するまで2Fから乗ってくれって言われてなるほどと思った -
17 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTAxMjEyO
二十代の頃にお昼休みはウキウキ〜の番組観覧に行けたことがあって
階段で上がらされて、列になってるから遅れることもできず死にそうになったわ
三十代で金比羅さん行ったのもきつかったが休み休み行けたので何とかなった
運動嫌いな人間には高層階階段とか恐怖ですね
だいごさん頑張ったよ… -
18 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjExNzkxO
311の時、タワマン住まいの友人がエレベーター動かんし
停電だから水道も暖房も炊事もオール電化でアウト(ちなみにストーブ禁止)
最初の3日くらい耐えていたが、買いだめの水運びでギブアップ
20キロぐらい離れた奥さんの実家に避難してた
災害対策関連の部署にいたから休みも取れなくて泣いてたわ -
19 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjA0ODUyN
47階に住んでる友達の家に泊まった事あるけど
なんかずっと揺れてる感じがして全然寝れんかったなぁ -
20 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjM1NTM3M
停電してたら非常階段もロビーも暗くて歩けないやろ
エレベーターが動かないだけなら、通常の住民が使う数機のエレベーターとは別に、電源が別のエレベーター室への直行エレベーターが別にある
管理人呼んで使わせてもらえ -
21 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjExMDEyM
そんないつまでも復旧しない長時間停電って何かに被災した時の話か?
なら避難所行くしかないんじゃ? -
22 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4ODU0N
東京タワー階段で登ると証明書もらえるやつあるやん
アレが大体ビル40階相当だからできないことはない(荷物あったら知らん) -
23 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc4MzE5M
日本の技術ならば、災害時や火災時でも予備電源で安全に稼働するエレベーターくらい作れそうだけどなぁ。
防衛省とか海自の護衛艦内とかは、似たようなエレベーターあるんじゃないかなぁ。
まあ、タワマン建造時に採用されるかどうかは、価格次第だろうけど。 -
24 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTc5MDE2M
毎年、新年に東京タワーの階段早登り競争をやっているが、あれができる人たちは凄い体力の超人なんだな。なワケあるかい!10階で30mとしても40階で120m、ソノ気になればイケると考えたから買ったのだろう。
-
25 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MzAyMDk1M
7階に住んでた時、運動のために階段で昇り降りしてたがそこそこ慣れた
でも39階ってその5〜6倍だろ。いや絶対無理だわw -
26 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MjYzODMwO
一切触れられないなえなのw
俺も詳しくは知らないしまあ世代が違うよな -
27 名前:匿名
2025/11/10(月)
ID:MTYwNTIyN
>子供の頃観たタワーリングインフェルノか恐ろしくてタワマンなんて絶対住みたくない
どんな映画だよって思って動画でダイジェスト見てきたけど、なるほどこれはこわい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
