日本共産党の山添拓参議院議員(40)が9日までにX(旧ツイッター)を更新。国会における質問通告をめぐって、委員会開催日の2日前の昼までに行うとする慣例「2日前通告ルール」について私見を述べた。
高市早苗首相が秘書官らを伴って午前3時から始動した行動が、疑問視された。質問通告をめぐっては、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日前日の午後6時以降のケースも確認されている。省庁は、質問通告を受けてから答弁書を準備するため、通告が遅くなれば遅くなるほど答弁書の作成もギリギリになり、官僚の疲弊にもつながっているとの指摘も出ている問題だ。
山添氏は「『2日前通告ルール』なるものは存在しない」と主張。「例えば参院予算委員会は理事会で日程を協議する際、前日正午までに質疑通告(答弁要求する大臣を指定)、質問内容の通告は前日午後5時を目途とするのが通例。なお、翌日の質疑が前日午後に決まることも多い。前日の答弁を踏まえ質問を練ることも当然必要」と指摘した。
山添氏のこの投稿に対し、さまざまな意見が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d000a1981fa0a5a3acb354907435015d0f11dfa0
https://x.com/pioneertaku84/status/1987124257936318536?t=IKJ_70h6feK89UNZ69ahkg&s=19
この程度の気遣いもできねえなら政治家辞めちまえ
>>4
それ
万年野党で与党の苦労を知らない馬鹿しかいねえって自分で言ってるんだよなこいつら
答えるほうをやれない人は自分勝手だねえ
大臣や官僚に大きな負担を与えて国会機能不全させる事によって日本停滞を招く共産党
>>6
嫌がらせで質問遅らせてるの丸わかりなんだよな
こんなのが人権人権言ってんだからな
こんなんしてるから官僚の自殺が増えるんだ
それで通告なし(ギリギリ)の質問をして上手く答えられなかったら文句言うくせに
>>1
>前日の答弁を踏まえ質問を練ることも当然必要
いやまぁ、それはそうかもしれんけど…
国の行く末に関わる話しだとしたら即答なんて出来ないんだから、
揚げ足取りやネガティブイメージを引き出すための悪意ある行為だと見られるよね。
いつになったら独善の自覚芽生えるんだ
>>26
それが出来る人は
共産党に入ってない
芽生えた人は追放される
倫理とか関係なく、法律内なら問題なければ「裏金議員」の大半は問題ないだが
つまり
そんなルールを守る気はサラサラ無い
何故ならそんなルールは存在しないから
というのが共産党の公式見解ってことだね
制限を掛けよう 1件だけ先着優先で
質問も答弁も数に限りがある
そりゃ、共産党の目的はスムーズな国会運営の妨害だから、そう言う事になるだろな
ギリギリまで事前通告を遅らせて、官僚や閣僚を過労死させてやる!
これが野党の堂々たるやり口です
2023年の6/20にも衆議院で2日前ルールの再確認を与野党でやってるんだけど
この人の脳内では無かった事になってんのか
コイツラのせいで公務員の残業代何千億無駄に増えたんだろう?
>>71
激務によるQOLへの影響や健康被害もね
官僚と言えば自殺も多い職業だからな
質問する方だってしっかりした回答を貰ったほうがいいだろうに
揚げ足取りや失言を狙ってばっかりだからこういうことになる
夜中に質問送りつけてよくライフワークバランスとか言えたもんだと感心するわ
ホントこいつらが自民党を陰で支えてるね
リードタイム守れって随分前から問題視されてただろ
まだ手をつけてないのか
2日前ルールがなくとも、直前に質問書出せば残業になることくらい、判るやろ
後行程のことを考えてないから、こんな勝手なことが言える
質問内容を事前公開しろ
現実(及びルール)無視で自分の都合でやって良いなら法律も倫理もいらない
内閣が役所を動かし適切な回答を準備するための時間は必要だろう
中一日が確保できない質問は次回ではいけない理由が知りたい
>質問通告をめぐっては、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがある
>山添氏は「『2日前通告ルール』なるものは存在しない」と主張
???
支持者身内にアピールしてるだけで一般層はドン引き、その支持者ですらドン引きしてる人が居るだろうな
遅いだけじゃなくて質問書の内容が曖昧なのも問題なんだよね
>>228
相手を言いよどませたら勝ちってだけの無駄な質問だよね
絶対にないけど答える側になったら発狂するパターンじゃねぇか

