人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「「『2日前通告ルール』なるものは存在しない」と野党議員が世論に猛反発、実際は与野党の申し合わせが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjExNjA1O

    民主党政権時代には自民党からの質問を
    「事前に通告していないから答えません」
    ってやってたじゃん
    菅、長妻あたりが良く言ってたような
    共産党は別腹かw

  • 2 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:OTEwMDMwM

    ルールがないんだったら作るしかないよね。

  • 3 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjAxNzA3M

    こんだけ騒ぎになったら、もう「事前に通告していないから答えません」をやってもいいだろ。
    文句言ったら世論に袋叩きにされるだけだ。

  • 4 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTg1NDg0O

    暗黙の了解とか慣習とかって必要があるから生まれるんだよ

    共産は通告なしでイレギュラーな質問連発されてもドンと来い!って訳やな
    自分の党のことなのに把握してないんですかぁと煽られるのもOKだな

  • 5 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjUyMjYzM

    >>6:与党政権に大きな負担を与えて国会機能不全させる、それで日本停滞を招く共産党

    これが全てだよ。ルールの有無でない、常識の欠如なだけ。記者会見で切り貼り偏向、TV中継で画角異常、報道しない自由。 堂々とパよくというより、反日の会社、政策報道姿勢を罰するのが正義だよ。 ルールがないのが異常だよ。

    あったな税金使って反日企画たてて開催、表現の自由とか。
    それは自由だよ、しかし国民の税金使えばただの横領だよ。 

    反論できない官僚や公務員、国民への暴力、虐待だよ。参政党はまともな事を言って保護しようとして、いままで見殺しにしてきたのが、既存政党だろ? 

  • 6 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:ODgxMzkyO

    衆議院規則を確認しました。確かに「通告」に関する期限の規定はありませんでした。規則外のルールと思われます。
    明文化(期限の設定、罰則としての期限破りに対するもの)が必要と考えます。

  • 7 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjMyMzg2N

    今尚、破防法適用調査対象で公安監視下にある日本共産党!
    アレフの教義に似てきたかぁ。。。!?(笑)

  • 8 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NzQ2MDEyN

    共産党は労働者の敵なんですよ。

  • 9 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwNDgzM

    質問つーても”国防から福祉までやります”だからなぁ
    お前の割り当て時間でそんな幅広い質問が出来るか3秒考えろ
    質問が絞り込めないから官僚にあらゆるパターンを考えさせ、
    そこから気に入ったものをピックアップするだけ
    質問タイトルが漠然としているのもピンポイントで談義する能力がないせいだ
    与党サイドの足を掬うべく範囲を特定できないよう曖昧にしているようで
    その実自分でも理解してないから「ヤジについてどう思うか」なんて寝言を並べる
    人の話を遮る行為は良くないって小学校で習わなかったか?

    で、最終的には箸にも棒にもかからぬ愚問攻めにして返り討ちに遭う
    愚かすぎる 
    少なくとも予算委員会では予算以外の質問を禁じろ
    本来なら予算について談義するだけで重箱の隅を突く余裕はない筈だ

  • 10 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwNDgzM

    ※5
    声闘以外の談義メソッドがない連中だし
    「議論とは俺の主張を丸呑みすること」
    コミンテルン発生当時からの伝統だよ
    六十年代七十年代闘争でも相手を取り囲み、鼓膜が破れるまでスピーカーで怒鳴りつけ要求をのませた強訴スタイル以外に議論の方法を持っていない

    制度があれば必ず悪用するのが共産主義者、予算審議の場でも悪用しかせんわな
    昭和の時代では共産党の見解に見るべきもの見て政策に反映させるケースも見られたが
    平成以降では「多数決は憲法違反だ、少数である自分たちの主張だけ取り入れろ」なので話にならない
    そんなに多数決(で負けること)が嫌なら政権党になればよろしい

  • 11 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:ODc2MDQ0O

    好きなだけ質問を練ってくれ。でもそれを申請翌日に回答しなきゃいけない理由がさっぱり分からんのだが?一般の企業がそんなことを社員に求めたら、確実に働き方改革で指導を受けるぞ?国民に求めている常識を、手前らは守らなくてもよいと言いたいのか?

  • 12 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTg3ODAzM

    深夜まで残業させて平気な顔してるとか人間終わってんな
    こういう奴らが国会にいるんだからそりゃ労働環境の改善するわけないわ

  • 13 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:ODk4NDk1M

    ルールがあろうとなかろうと、社会生活を送る人間として、相手の仕事を気遣っていればこんなことはしないんだよなぁ

    野次のときもそうだけど、「これが国会のルールだ」とか「これは国会のルールでは決まっていない」とか言う度に、こいつらの言う国会の異様さが浮き彫りになっていて、有権者の意識から遠ざかっていってるのが怖いわ

    こんなの「有権者は理解ができていない! そんな有権者は政治に関わらせるべきではない!」っていう流れができてくに決まってんじゃん

  • 14 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NzQ2MzA2N

    相手に負担を平気でかけるような人が国民のための議論をするとは思えないという点からも批判されているのがわからないのだろうか
    良心や常識が欠如しているから反発も強いのに

  • 15 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjAyMDI0M

    与党に嫌がらせをする為にだけ存在する党ってのも哀れなものだな

  • 16 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjAxNDUzM

    与野党の国会対策委員会で双方の合意にて決定してる
    んだが
    ウソつきなのか無知なのか
    いや、その両方か

  • 17 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NjQyNzM0M

    ルールを破ったらその都度政党交付金減らす新たな制度設定よろしく。

  • 18 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjcxODU4M

    質問通告したものを議会でその通りに全て発言すると、作文を読んでるだけと言われるんだけどな

  • 19 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTczMDk1O

    ネットに質問書のサンプルが有ったが、あれが質問書とは呆れ果てるばかり、
    ロクな質問書も書けない者が国会議員とは、本当に日本人なのかな?
    今の時代、何にでも資格が必要なようだが、国会議員に限らずあらゆる議員立候補者にも質問書の書き方などの資格審査試験が必要ではないのか!

  • 20 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwNDgzM

    立件と共産が突出しているが社民も凄い
    消え去る寸前なのにその数って、所属議員全部がルール違反者じゃん
    責難は政治に非ず

  • 21 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwNDgzM

    もう法律でルール化するしかねぇわ

  • 22 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjAyMDQxN

    >倫理とか関係なく、法律内なら問題なければ「裏金議員」の大半は問題ないだが

    官僚に散々迷惑かけておいて法制化していないから何をやっても良いって言うなら裏金問題で散々叩いていたのをどう説明するんだろうね。

    問題ないと考えているのなら選挙で堂々と国民に審議して貰えば良いんじゃない?

  • 23 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NzQ2MzM2N

    質問を練る時間が必要って話なら解答を練る時間も必要だろアホか
    いや、アホだから共産党なのか

  • 24 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MzI5ODIxN

    官僚だって下っ端は国公労連の組合員なのに。あちらは連合傘下で共産党とは関係ないとでもいうんだろうか。役人だろうと労働者。下っ端に徹夜仕事を押し付けて問題視しないのが共産党って、日本の労働者の方を見ていないのまるわかりじゃん

  • 25 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjMxNzk1M

    官僚の方の残業代を無駄に増やすなら税金の無駄遣いになる。国民の敵。敵。

  • 26 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTgzMzgwM

    妨害目的やからできない空気にされて発狂しとるな
    薬中と同じや

  • 27 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTc0NjAwM

    質問が届いてから二日後に答えるということをやればいいんじゃない?
    提出が遅れたら、その分後回しにされる方式。

    やる気がないなら切っていい

  • 28 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NjQyODkyN

    これ法律で決めたほうが国としていいんじゃない?
    アホみたいだけど

  • 29 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYxMTE1N

    革命政党だから
    民心に不安や不満が溜まってない状態は困るんだよ

  • 30 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NjQxNjk0N

    ギリギリまで練った質問があのゴミ内容とか何のギャグなんだ?

  • 31 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MjcyNjQ5M

    普通にメールでやり取りすればいいのにな。
    それか、案件毎にスレ立てて、準備が整い次第レス返す形にすればいいのに。

  • 32 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwOTY2M

    2度とワークライフバランスだ、労働者の権利だ、人権だぁ抜かすんじゃねえぞ

  • 33 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwODM0N

    ルールの有無は置いといて、お前らの書類提出が遅い事が原因で3時に出ざるを得なくしたんだろ?
    って話だと思うが。

  • 34 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTg1NzIyN

    2日前に出せない言い訳をしているが、間に合わないなら無理せず次の国会で出せよ。答える側が準備できなくなる。。立憲民主党は言い訳ばかりするなよ。

  • 35 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTkxMTQyN

    Xで大勢に具体的に反論されまくってて笑った
    なんで共産党と立憲ってこういうブーメランが得意なヤツばっかなの?w

    もはや国会のお笑い芸人だろw

  • 36 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MzM1MjYwN

    そう考えたいなら国会議員なんかやめてしまえ
    この行為のせいで明らかに官僚や首相の仕事や健康に支障が出ているのだから、ヤジ党がやっていいのは問題を起こしていた事を認識し謝罪し改善する事だけ

  • 37 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTYwNDg0M

    さすがは日本の敵、共産党

  • 38 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MzE4MjM2N

    例えるなら、自民党は日本。立憲は韓国で日本に嫌がらせが生甲斐。

  • 39 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:NTQ0MDcwN

    国を良くしようという感じがしない
    改善すべき事例があるならその調査や対策も必要だし、代表質問の場を自己アピールの場と勘違いしてるんじゃないのか?

  • 40 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTczMTE2N

    じゃあ今からそのルールでやれや

  • 41 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTk0MDk1M

    重要な答弁を行うのだから、最低でも2日ぐらいかかる!!

    これからはもう、2日前提出に遅れれば、答弁なしでよい!!怒

  • 42 名前:匿名 2025/11/09(日) ID:MTk4Njc2M

    通告が定時より1分遅れるたびに質問時間を1時間削るか政党交付金を1億円削ろう
    バカがうるせえから明文化して国民投票にでもかけよう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク