建売の雑な実家、風呂場修繕で工事したら、元々の施工が雑すぎて大爆笑。
— えむばーど (@m_bird) November 2, 2025
ユニットバスの足元がコンクリブロックとタイル片で高さ調整、浴槽下はコンクリブロックとこねたセメントで高さ調整。浴槽下のブロック、固定されてないから手で揺らしたらガタガタ動いたよ……笑
30年崩壊しなくて良かった pic.twitter.com/obqdS9YEMp
筆者の会社では、年間約700件もの建売住宅を対象に住宅診断(ホームインスペクション)を行っており、2023年時点ではその件数が年間2000件を超えるまでになっています。
関東や関西など、広い地域で建売住宅の調査を続けてきましたが、その結果から分かるのは、現在でも依然として欠陥工事や施工ミスが少なからず存在するという事実です。
もっとも、2000年以前と比べると、全体的な住宅の品質は向上しているように感じます。ただし、当時は現在のようなホームインスペクションを実施していなかったため、あくまで筆者自身の実感としての比較ではあります。
https://www.anest.net/study/newk/kekkan.html
建売買うとき、ホームインスペクションだいじね。
— えむばーど (@m_bird) November 2, 2025
簡易的なのはやってたけど、床下潜るメンテ口がなかったから、今までユニットパスしたの状況は不明だったんだけどひでーもんだ。
雑過ぎて変な声出たwww
— ただの養蜂家だ🐝🇺🇦 (@rioriost) November 2, 2025
元土木系の伯父が、真顔になっててわらいました
— えむばーど (@m_bird) November 2, 2025
浴槽は重量物だから、土間コン?スラブ?を打設して、架台を作るんじゃないのかなぁ。拙宅の下回りがどうなってたか記憶にないけど。
— ただの養蜂家だ🐝🇺🇦 (@rioriost) November 2, 2025
通常は土間コンですね。
— えむばーど (@m_bird) November 2, 2025
築30年くらいを境に、汎用的なつくりの土間コンと、ユニットバスの足の部分だけブロック形に打設があるかでわかれる。
と言われていましたが、もじどおり蓋を開けてみたら、まさかのコンクリブロックとタイル直置きですよ。
ひええ…今までよくこれで落っこちなかったですね
— こてつ(ONO,Tetsuo) (@g_plains) November 2, 2025
いやー、湯を張ってるとこにちょっとした横揺れきたら崩壊だと思うんすよねこれ……。
— えむばーど (@m_bird) November 2, 2025
こわしやすーい
— 8ta96🌙 (@8ta96) November 2, 2025
さすがに指摘が入ったみたいだけど、
— rt19010101 (@rt19010101) November 2, 2025
タカラスタンダードの耐震バス(ユニットバス全体を支えるのに、ボルトではなくて金属製のフレームを使う)を在来工法の住宅で使うために、
ブロックを積み上げてそのフレームを支える
というのをカタログに乗せていた時期があった。
分かる
— MAD_DEMON (@MAD_DEMON) November 2, 2025
ただ、個人的には左は受け入れられないが、右はまぁいいか、ってところ。
FRPに応力集中構造は止めてもらいたい。
右は支持材が転倒するような変位のある力を受けたとしたら、建物も相当の損傷受けてる。 https://t.co/zTLewL1BW5
学生宿舎のベッドの下みたいな浴槽の下😇️ https://t.co/FuyFhNJHRv
— Hideki EIRAKU (@hdk_2) November 2, 2025
「プロ」がやった工事なので品質には信頼が置ける(棒読み)
— Natsu🐷 (@Natsu_umidigi) November 2, 2025
実家のテラスの波板を超オーバースペックで以前補修したんだけど、補修してないところが雹害で全部やられて「プロ」に保険で補修してもらったけど、まぁ雑なこと雑なこと、部材も粗悪品だし
ちなみにわたしが直したところは無事だったw https://t.co/fCgUIYnPS6
これが30年前からの”職人の技”の正体…
— takeshi74 (@takeshi741) November 2, 2025
メーカーの不正品質もそれくらい前からだったような…🤔 https://t.co/53nmJBPA2A
建て替え前の実家(建売の安普請)で一度風呂場の改装やったけど、風呂桶はずしたら似たようなモンやったな…
— 白衣のハンターは静かに暮らしたい。 (@CatloveTakayuki) November 2, 2025
「まあ昔の職人仕事だからな」
「トラブル起きなかったからまあヨシ」
と流したけど(´・ω・`) https://t.co/8bQCb5FWTg
ある意味職人技である https://t.co/G8vbMOeyT1
— ひむろく (@itboowy) November 2, 2025
建売住宅の見えない床下
— ↻吐龍🪫 (@ip4dragon) November 2, 2025
信じられない酷過ぎ施工
ちょっとした地震で崩壊 https://t.co/At2KtWE6Qf
素人目に見てもあまりに雑なのがわかる..
— Serizawa (@ZangiDog) November 2, 2025
なんだこれ https://t.co/oPIrJmaqG5
壊すまで見えないような所は怖いなぁ。
— すけさん🦇 (@suke3_net) November 2, 2025
おっきい地震で何故か風呂場だけ壊れるとか無くて良かった。 https://t.co/lMjaEmla9P
建売ってやられてるんだろなぁ…売出しの日を決められて、そこまでに何とかしなきゃならないって… https://t.co/FFyfONnlkD
— 野良猫🍣特急便🐾 (@noraneko_exp) November 2, 2025

